NOTE 放送後記
2025年1月14日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「大丈夫かなぁ」でした。
<受け売りなんですけど>
●おとといの日曜日、北九州市では「二十歳の記念式典」が開かれました。リーゼント込みで50万円、龍を入れて60万円、幟(のぼり)を入れて80万円、ド派手な衣装で着飾った若者たちが数多く集まりました。新たなトレンドになりつつあるのが、花束を超えた、豪華なブーケですが最近は、大型の風船へと変化しています。幟やバルーンを持つ係が必要になるなど、もはや参加者単体では成立しなくなっているド派手衣装の完成形ですが、横に立つ旗持ち2名に加えて、後ろの大きな風船もそれぞれ関係者が支えているそうです。
●ちゃんみながプロヂュースする「オーディション「NO NO GIRLS」(ノーノーガールズ、通称『ノノガ』)が1年間のオーデション期間を経て、先週土曜日に最終審査が行われました。
このオーデションは、「身長、体重、年齢はいりません。ただ、あなたの声と人生を見せてください。」という募集に、国内のみならず韓国やアメリカをはじめとした世界各国から7000通を超える応募が集まりました。プロデューサーであるちゃんみなは、見た目や声に対して「No」をつきつけられ、ガールズグループを志すもデビューすることが叶わなかった過去があり、見た目・体型・声・年齢等に「No」をつきつけられたり、自分自身を否定してきた参加者たちをちゃんみなの指導、審査、そして音楽プロダクションBMSGが掲げる"才能を殺さないために"のもと、世界で活躍できるガールズグループへと導いていくそうです。
最終審査でメンバーが決定。グループ名は『HANA』になりました
9:23 「MIRAIにエール」
衛星データを活用して物件ごとに街の「緑地情報」がわかるサービスがスタート。家を探すとき、「自然環境」を重視する人がけっこう多くいらっしゃるという調査結果があったからなんです。最先端の衛星技術に基づく信頼性の高いデータを活用することにしました。この衛星データは、植物の緑色の葉っぱの特性を生かして植物を認識しているので、人工芝や緑色の屋根などとはちゃんと区別して表示されているそうです。最先端の衛星技術に基づく信頼性の高いデータを活用することで、お客さんの納得度の向上を図ったというわけです。より満足度の高い家探しをサポートしてくれる最新技術導入への挑戦。この取り組みは、これからの家探しに新たな視点をもたらすかもしれませんね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「伊東市」から伊東温泉で伊豆のグルメが楽しめるイベントが開催。
「第31回伊東温泉めちゃくちゃ市」を、1月25日(土)・26日(日)の午前9時から、伊東市渚町にある松川藤の広場で開催します。問合せ先は、伊東市観光課0557-32-1712
●藤枝市から。
藤枝市では、2月9日(日)まで、藤枝市内の対象店舗で買い物・飲食をして応募すると豪華賞品が当たる「藤枝市地産地消推進キャンペーン」を開催しています。
詳しくは藤枝市農業振興課 電話054-643-3266までお問合せください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
12月29日「大切なあなたへ〜メッセージフォーユー」を放送しました〜
静岡県との共催で、「あいのうた短歌部門賞」~未来へつなぐ私の思い~が新設されました。大切な人を思う気持ちを5・7・5・7・7で詠んだ短歌が、1,790首も集まりました。この短歌の審査は、歌人の田中章義さんにお願いしました。今日は改めて、短歌部門の報告ということで、田中さんに受賞作品の紹介をしていただきました。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー おしおが、静岡市葵区 音羽町のお米農家のおにぎり屋 らいすぼうるさんに伺いました。腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長におすすめランチを紹介しました。来週からは土鍋で炊いた土鍋御膳がメニューに登場するそうです。
11:34TEAM BUDDY
昨年1月1日におこった能登半島地震から1年が経ちました。今日は、能登でボランティア活動に参加した、静岡県立大学静岡
県立大学3年の、白土優羽さんにスタジオお話伺いました。
白土さんは、静岡県立大学生です。
「被災地の子どもたちとふれあいながら、地元ではなく、他の地域の人だからこそ話せることを聞いてきました。もっと触れ合って聞いていきたいです。」という体験談に基づく感想をいただきました。白土さんの活動応援していきたいですね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、「俺の二十歳の頃の出来事ベスト3」でした。
1984年の出来事です
3位コアラ初来日
2位新紙幣発行
1位マハラジャ麻布10番店オープン
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
「オリジナルに挑め!セリフ大喜利」でした
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年1月13日 13:00
第1610回 2025年1月13日月曜日 成人の日で祝日でしたが、WASABIは通常放送でした。
メッセージワードは、「大人だなあ子どもだな」でした。
<受け売りなんですけど>
●20歳の式典に参加するみなさんが生まれた2004年を振り返ってみましょう。
・アテネ五輪で日本選手大活躍、メダル最多の37個
・日本で新紙幣発行(1万円札が福澤諭吉、5千円札が樋口一葉、千円札が野口英世)
・ヨン様フィーバー
・マツケンサンバがヒット
・iPad mini(アップルコンピュータ)
・ニンテンドーDS(任天堂)
・プレイステーション・ポータブル(ソニー)
・アジエンス(花王)
・チョー気持ちいい (アテネ五輪男子100メートル平泳ぎで金メダルを獲得した北島康介選手がプールから上がって述べた感想)
・気合だー! (アニマル浜口が娘の浜口京子選手をアテネ五輪へ送り出すとき連発した)
・セカチュー (片山恭一の小説『世界の中心で愛をさけぶ』が大ヒットし映画にもなった)
・..残念!! (ギター侍こと波田陽区のギャグ)
<2004年のヒット曲>
1位 瞳をとじて 平井堅 83.4万
2位 Sign Mr.Children 74.9万
3位 Jupiter 平原綾香 67.5万
4位 花 ORANGE RANGE 66.1万
5位 掌/くるみ Mr.Children 65.1万
●一人暮らし「コレがなくても生きていけるわ」
・テレビ
「テレビを買って8年目で壊れて、探していたけど、別にテレビがなくても全然普通に暮らせることに気づいた。
・バスタオル
ロングのスポーツタオルで体を拭いていたら、使いやすくてバスタオル買うのやめた。
バスタオルって乾くのに時間がかかるけど、スポーツタオルは乾くの早いし、洗面所もかさばらないので
・ソファ
ソファじゃなくて、大きめのビーズクッションで事足りた。
9:23 「MIRAIにエール」
20歳になると飲むことができるお酒。お酒のおつまみの定番「ビーフジャーキー」。
味覚センサーでお酒との相性度をチェックしたところ、焼酎との相性度は92.1点、ウイスキーとは92.3点、最も高い数値を記録したのがビールで、なんと98.7点でした。AIによってビーフジャーキーとビールが、相性抜群ということが実証されたのです。しかし残念ながら100点には及びませんでした。満点までの残りの1.3点を埋めるべく、ビーフジャーキーブランド「テング」と滋賀県長浜市の「長濱浪漫ビール」がタッグを組むことになりました。
試行錯誤を重ねてジャーキーにぴったりなクラフトビール「ビーフジャーキー専用IPA」を開発しました。爽やかな柑橘系の香りと程よい苦み、チヌークホップによるスパイシーな松のニュアンスをほのかに感じる仕上がりだそうです。ビーフジャーキー愛好家に贈る、特別な一本、「ビーフジャーキー専用IPA」。味わってみたいですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●焼津市から、ディスカバリーパーク焼津天文科学館で開催中のコロコロ、転がして遊ぶ人気のイベント冬の特別展「ころがして遊ぼう!コロコロランド3」を開催中。
4月6日(日)まで。平日9:00~16:30、土日祝10:00~17:30です。
電話054‐625‐0800(ディスカバリーパーク焼津天文科学館)、またはウェブサイトをご確認ください
●伊豆の国市から1月25日(土)・26日(日)に「第60回 伊豆長岡温泉 ねえばらい祭」が開催されます。
詳しくは、伊豆の国市観光協会のホームページまで。または 電話055-948-0304です。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、祝日に不定期で開催の「WASABIホリデー通信」電話で話を聞くコーナー
今日は、今年、二十歳を迎えた二人の若者に聞いてみました。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかがフリーマーケットに挑戦。
焼津市で毎週末に「青空自遊市」というフリーマーケットが開かれています
フィリピン人のお客さんが多く、日本で安く買ったものを家族にプレゼントしているんだそう
場所は「Rat car」の駐車場。土日祝日 朝7時半〜昼11時まで
11:34 静岡県の未来を拓く!ものづくりカンパニー
静岡市葵区牧ヶ谷の、株式会社 丸源鉄工所の鈴木 詳平さん にお話を伺いました。
株式会社 丸源鉄工所は、静岡で 1950 年に創業した会社で、木工機械から始まり、70 年以上にわたり、時代に合わせた進化を遂げて、現在に至っているものづくりを支えている会社です。
スマートフォンに欠かせない、電子回路を構成しています「プリント基板」の生産装置を完全受注で製造している会社です。
事業内容としては、プリント基板や自動車関連部品などを作るための装置を生産しておりまして、ものをけずる「研磨」や「洗浄」を担う産業用機械の開発・設計、製造・制御、販売、そして、アフターフォローまでしっかりと対応してます。
インターネットで「丸源鉄工所」と検索すると弊社のホームページが出てきます。
ホームページでは会社の概要や案内をみることができます。また、現在一緒にものづくりをしてくれる若い力を募集しております!ホームページに採用情報も掲載しておりますので、ぜひチェックしてみて下さい!
現在はプリント基板向け設備のお仕事が大部分を占めていますが、これらで培った技術を活かして様々な分野の課題解決のお手伝いができるよう励んでいきたいです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「名前にヘビがつく動植物」でした。
・かなへび
・へびとんぼ
・ヘビイチゴ
・蛇のヒゲ
・マムシグサ
・ヘビノボラズ
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
高校スポーツについてでした。
静岡学園のサッカー。藤枝順心高校の女子サッカー。
バスケットボールなどなど・・・。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年1月 9日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「◯◯の代わりに」でした。
<受け売りなんですけど>
●退職代行サービスのアルバトロス」は、仕事初めとなった6日の利用件数が過去最高の256件に上ったと明らかにしました。
過酷な労働環境やパワハラを行う上司などを退職理由にする声が目立ったそうです。
●「水曜日のダウンタウン」で、 クロちゃんが、自ら「今年の1月かな。最高月収あったからさ」「1100万!」と告白しました。これはそのまま放送され、ネットは騒然。「エグいw」「ガチかよ笑」「最高月収ピーいれないの草」と反応する投稿が相次いでいます。
全国の中高生を対象に「将来いちばんなりたい職業」とその職業に就きたい理由を聞いてみました。
9:23「MIRAIにエール」
広島県警が地元の保育園と協力して制作した動画が大バズり。フォークダンスの『オクラホマミキサー』のリズムに合わせて、"ロマンス詐欺"や"投資詐欺"の注意喚起を園児たちが可愛らしい声で歌っています。クセのあるゆるーい振り付けで踊るのは警察官。詐欺にまつわる歌詞を、園児の可愛い声で歌うトリッキーさもウケ、この動画は大バズりしたんです。子どもがこういった歌詞を歌うことに対しては賛否あるようですが、この動画への挑戦が、詐欺被害の防止拡大につながることを期待したいですね。この動画は「広島県警 詐欺の歌」で検索すれば見ることができますよ。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「富士宮市」から。
今年、日本酒などの「伝統的酒造り」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界的な和食ブームをうけて海外で日本酒の人気が高まっています。静岡県内には30近く酒蔵がありますが、
その一つ、「富士高砂酒造」で新春蔵開きが行われます。1月19日、日曜日、午前9時から午後4時まで毎年恒例の冬の蔵開きを開催します。入場無料で誰でも参加できます。お越しの際には、公共交通機関を利用してのご来場にご協力ください。富士高砂酒造 電話0544-27-2008
●東伊豆町から
雛のつるし飾りの起源は江戸時代末期ごろとされています。
女児の健康や良縁に恵まれるように・・・との意味が込められ、現在でも雛段の両脇に飾りお祝いされています。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
2022~2023年に静岡新聞の夕刊で連載された歴史小説「頼朝 陰の如く、雷霆の如し」の作者、秋山香乃(あきやま・かの)さんです!
秋山香乃さん
福岡県北九州市出身、沼津市在住。
2002年『歳三往きてまた』でデビュー。
2017年『龍が哭く 河井継之助』で
第6回野村胡堂文学賞を受賞。様々な新聞小説を手掛ける。
「頼朝 陰の如く、雷霆の如し」は、伊豆に流された源頼朝の、鎌倉幕府を開き初の武家政権を打ち立てるまでの生涯を描く。
源氏再興に立ち上がり、平家を討伐、優れた政治手腕を発揮していく頼朝。愛と葛藤、喪失を抱えながら前進し続けた光と影に迫る。昨年12/4に書籍化され発売されました!!
静岡新聞社から 税込み1980円にて販売中です。
気になった方は、お近くの書店やインターネット販売サイトなどでぜひお買い求め下さい。
10:20 スパイススクーピー+
キャスタードライバー 太田あかりが以前伺ったおすすめの場所を紹介。今日は牧之原市にある釣徳寺をご紹介します。
御住職のこだま りゅうてん さんにお話を伺いました。
お寺は御朱印が大人気
2月1日にお菓子まきを行う予定。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市浜名区新都田のフロイント産業株式会社の味園 隼人さん、杉田 美佐さんにお話を伺いました。
フロイント産業株式会社は、1964年に設立された「薬を作る機械や、食品品質保持剤を創る、会社」です。本社は東京都新宿区で、国内では大阪、名古屋、神奈川に拠点やグループ会社があります。
世界で初めて「自動フィルムコーティング装置」を開発しました。同時に、薬の原料となる医薬品添加剤の開発・製造にも着手し、機械装置と医薬品添加剤を両方お客様に提案できるようになり、高い評価をいただいています。「創造力で未来を拓く」を企業理念に日々ものづくりに励んでいます!インターネットで「フロイント産業」と検索するとホームページが出てきます。
会社の概要など、製品や技術に関することをみることができます。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「静岡県中部」でした。
プランを採用されたのは、しんちゃんのプランでした。
今回は東部方面から来ることを想定。
まずは国道1号をちょっとそれて薩埵峠へ。
富士山と駿河湾、伊豆の素晴らしい景色を見て旅のスタート。
そこから三保の松原へ行き、その後は久能山へ。
階段を頑張って登り、東照宮で参拝。
ロープウェイで日本平に行き、夢テラスでひと休み。
戻ってきたら150号線を進み用宗。
温泉でひとっ風呂浴びつつランチ。
そして焼津さかなセンターでお土産を購入。
そこから北へ向かい蓮華寺池公園。
スタバでブレイクしつつ蓮華寺池公園をちょっと散歩。
バイパスに乗りkadode大井川へ。
運が良ければトーマスも?!
最後はさわやかでハンバーグを食べて旅を締めます。
時間があれば、サウナしきじで整って帰宅。
来週のエリアは「広島県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は書き初めをやってみました!
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年1月 8日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「都道府県トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●「他の都道府県民からよく驚かれること」
北海道「冬でも家の中では半袖」
青森県「雪が多い」
埼玉県「小学校で出席を取るときに『はい、元気です』と言う」
石川県「住所のカタカナ一文字の表記がある」
岐阜県「自転車を『ケッタマシーン』と呼ぶ」
静岡県「おでんの汁が黒い」
愛知県「学校の休み時間を『放課』と呼ぶ」
福岡県「夜にゴミ収集がある」
長崎県「自転車に乗れない人が多い」
鹿児島県「桜島の噴火が日常茶飯事」
●お笑いコンビ・かまいたち、活躍されていますよね。テレビのレギュラーはもちろん、YouTubeも登録者数が235万人もいます。どこに魅力があるのでしょうか。
かまいたちはネタに定評があり、MCだけでなくロケの名人としても知られます。「ノースキャンダル芸人」としても評価を受けています。さらにシモの話も2人は率先して話しません。
危機回避能力も高く、発言で炎上したときもすぐに謝罪。逆に好感度があがりました。さらにコンビ仲も良いことでも知られています。
9:23 「MIRAIにエール」
ボードゲームの「人生ゲーム」。昨年11月に発売となった最新版は【100年人生ゲーム】。
これまでは、お金を集めて億万長者を目指すゲームでしたが、幸福を点数化した「ウェルビーイングポイント"ウェルポ"」を集め、ウェルポをゴールである「100歳の誕生日」までに最も集めた人が勝ちというルールになりました。例えば、マス目は「推しのグループが活動停止に。3000ウェルポ失う」
「バイトの初給料で家族にハンバーグをご馳走。4000ウェルポ得る」などと、今まではお金を払う行為はマイナスでしたが、最新版は"幸福度"は上がっているためプラスのマスになっています。何が幸せなのか?人生の幸福を見つめ直す【100年人生ゲーム】に挑戦してみてはいかがでしょうか。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●東伊豆町から
子どもの健やかな成長を願って飾られる「雛の吊るし飾り」、その発祥の地、稲取で「雛の吊るし飾りまつり」が開催されます。
1月20日(月)から3月31日(月)に開催されます。文化公園雛の館、ふたつぼりみかん園、八幡神社ではこの期間、毎日開催します。稲取温泉旅館協同組合 電話 0557-95-2901
●伊豆の国市から。
1月18日(土)から19日(日)に、伊豆の国市で「第19回 パン祖のパン祭」
が開催されます。
両日ともに、午前10時から午後2時30分までの開催で、
会場は、ひだまり広場です。
詳しくは、伊豆の国市ホームページまたは、
伊豆の国市商工課 電話 055-948-1460
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
喋りたがり主婦望月やす子さんの「こうなったらいいのにな」でした。
10:20 スパイススクーピー+
キャスタードライバー内野なみが以前お邪魔した、沼津市三芳町の【MATAHARI(マタハリ)】の
太陽のような店主さおりさんにお話しを伺いました。スムージー専門店です。定休日はお店のインスタグラムでご確認してください。駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。詳細は インスタグラム「マタハリ」で検索を!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「あれ?家電(かでん)の声が聞こえる。何がなんと言った?」
次回のお題は「絵馬にそんなコト書くな」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:23 水野社長、おしえてくりょ〜
今日から水曜日のこの時間は、高価買取でおなじみの「まねきや」の代表取締役、水野さんに「買い取り業界」のいろいろをおしえてもらうコーナー、「水野社長、おしえてくりょ〜」をお送りします。
まねきや 代表取締役の水野政行さんにお話伺いました。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
『好きなお餅の食べ方は?』
①雑煮
②磯辺
③お汁粉
④その他
①雑煮が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2025年1月 7日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「年の始めに宣言します」でした。
<受け売りなんですけど>
●「自分の県出身の自慢のスポーツ選手」
静岡/三浦知良 愛知/イチロー 北海道/北口榛花 岩手/大谷翔平 宮城/羽生結弦
●「正月病」
年末の仕事が忙しすぎて疲労が溜まっていた上に、クリスマスや正月など、イベントが多く食事や睡眠のリズムが崩れ、帰省しなければいけないなど、普段の生活にはないストレスや緊張を感じることから、心身に大きな負担が生じているからです
一人の時間を作ってリラックスしたり、気心の知れた人に愚痴を聞いてもらったりして、嫌な気持ちの「荷下ろし」をすることも大切です。
休み明けは、単純作業に取り組むようにして、計画は、少なめに立てましょう。自分で決めたことを実行できると達成感があり、やる気が出ることにつながります。
9:23 「MIRAIにエール」
猫ちゃんの爪切りの話題です。室内で飼っている猫は月1〜2回程度の爪切りは必要ですよね。でも爪切りを嫌がり暴れる猫もいて、爪切りが悩みのタネという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。そこで猫の困りごとを解決するグッズの製造販売を手掛ける岩手県の会社が開発したのが、「もふもふマスク」。このマスクは、目隠しをするとおとなしくなる猫の習性を活用し、猫の骨格にしっかりフィットし顔を優しく包み込む立体的なマスクです。愛猫家の皆さん!ネコちゃんが頑張ってる爪切りシーンを投稿してみませんか?もふもふマスクで検索すると他の人の投稿が見れますよ
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「三島市」
箱根西麓野菜など食材に恵まれた三島市で食を楽しむイベント
Light Up!みしまキャンペーン「まちあかりスタンプラリー」を1月31日(金)まで開催中です。三島市 商工観光まちづくり課 055-983-2656 まで
●富士市から。毎年行っている「富士山婚式」。この事業は、「2・2・3、ふじさん)」に
ちなみ、ご夫婦"2人"の結婚"23"年目をお祝いする取り組みです。「富士山婚式証明書」を発行します。全国どちらにお住まいでもお申し込みいただけます。結婚23年目を証明する書類なども不要ですので、ぜひお気軽にお申込みください。
特製記念品として「富士山婚式証明書」「富士市特製紙クリアファイル」「富士ヒノキの幸せひのき札」をプレゼント!
お申し込み・お問い合わせは、富士市シティプロモーション課までお願いいた
します。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今年は巳年、ヘビ年です。ということで、今日はヘビについてお話うかがいます。
賀茂郡河津町にあります体感型動物園izoo園長 白輪剛史さんにお話うかがいました。
キングコブラは、最大の毒ヘビ。敵に直面すると、頭を持ち上げて直立し、そのまま前進して攻撃する。毒はひとかみで注入される神経毒の量は7ミリリットルで、これは人間20人、または象1頭の致死量に相当する。ただ、可能な限り人間を避けようとする。キングコブラは南アジアのヘビ使いが好んで使うヘビとしても知られている。聴覚はあるものの、実際には周囲の音が聞こえているわけではなく、音の代わりに地面の振動を感じ取っている。ヘビ使いは笛の音ではなく笛の形や動きでコブラを操っている
izooでは、一般家庭で買いきれなくなった爬虫類や両生類を引き取っています。近年、捨てられたり遺棄される生物が増加しています。今、爬虫類を飼育されている方は絶対に野外へ逃がしたり捨てたりしないで下さい。遺棄は犯罪です。iZooでは特定外来生物に該当しない限り、ルールを定めて個体を引き取っています
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー おしおが 掛川市大野、(道の駅掛川から北に行ったところ)アンティークカフェ「ロード」にお邪魔しました。昭和レトロな品が揃う、動物連れOKのカフェでした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、「2025今年の目標」でした。
・今年もライブをやりたい
・良い曲を作りたい
・シマフクロウを撮影したい
・映画見ながら筋トレする
・嫁と手を繋ぐ(心のなかで)
・後厄なので何事もなく過ごす
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
歌の続きを歌ってください!でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年1月 6日 12:55
メッセージワードは、「◯◯もいいけど◯◯もね」でした。
<受け売りなんですけど>
●三が日が終わるころになぜか多くの人が共通して食べたくなるのが「カレー」や「ラーメン」。
カレーを食べたくなるのは、おせち料理で濃い味に慣れてしまい、「塩辛い」もの「香辛料の効いた辛い」ものが食べたくなるからでしょう。また、1976年の「おせちもいいけどカレーもね」というフレーズでカレーのCMが流され、話題になったことも一つのきっかけになっているのではないでしょうか。
●【2025年上半期Z世代トレンド予想】
ファッション部門
◆1位:ユニクロ「リメイク 刺繍サービス」
◆2位:OLD ORDER(オールド オーダー)
◆3位:グレーワントーンコーデ
グルメ部門
◆1位:ヨーグルトアイスボウル
◆2位:ドバイチョコ
◆3位:ブンモジャ
もの・コト部門
◆1位:水槽フォト
◆2位:feel6
◆3位:レンズデコ
9:23 「MIRAIにエール」
消火活動で使われるホースは10年ほどでその役目を終えます。年間30本ほどが廃棄されています。愛知県春日井市消防本部では、市の保育園と協力し、実際に火災現場で使われていたホースをアップサイクルして園の遊具に蘇らせています。
希望した保育園では、室内での綱引き遊びや屋外でのブランコに活用されています。ブランコは保育士による手作りです。ホースを丁寧に編み込んで、公園にあるようなバスケット型に、作り変えました。
遊び心も愛情もたっぷりのアップサイクル。子どもたちの笑顔が、増える素敵な挑戦ですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●川根本町から
大自然に恵まれた川根本町ならではの、とっておきの冬の過ごし方を紹介。
まずは星空列車。川根本町を走る大井川鐵道井川線では、3月まで「星空列車」を運行しています。
『星空列車』は、千頭駅と奥大井湖上駅を通常ダイヤでは走らない日没後に走行するので、夜行列車のような雰囲気も満喫することができます。
もうひとつは、温泉
現在、日帰り入浴をお得に楽しめる『奥大井 ゆめぐりチケット』キャンペーンを開催
川根本町観光協会 0547-59-2746
●伊豆の国市から。
1月11日(土)に、伊豆の国市で「伊豆の国いちごまつり」が開催されます。
午前9時30分から午後1時30分までの開催で、会場は、ひだまり広場です。
詳しくは、伊豆の国市ホームページまたは、
伊豆の国市農林課 電話:055-948-1460
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
障害物レース オブスタクルスポーツ」について、
賀茂郡河津町を拠点にアウトドアアクティビティを提供している、KURA-RUN OUTDOORS(クララン アウトドアズ) 代表で、「オブスタクルスポーツ」障害物レース サブロウ事務局代表の倉原 卓也さんにお話を伺いました。
「オブスタクルスポーツ」は、「SASUKE」がベースになった障害物レースのこと。
様々なタイプの障害物を、身体を使い1つずつクリアしながら速さを競う競技で、国際的なルールも決められている。2028年に開催されるロサンゼルス五輪では近代五種のひとつとしてオリンピック種目になることで話題に。
そんな「オブスタクルスポーツ」が河津町で開催
「第2回 障害物レース サブロウ」
1月18日(土) 河津浜海岸,静岡県賀茂郡河津町で開催。参加資格:高校生以上 参加費用5500円。申込みはサブロウのHPから。「障害物レース サブロウ」と検索
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、静岡市の「丸子こども園」から、元気な子どもたちの声をお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「へびの話」について
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
大晦日の過ごし方の正解を見つけました!
家族で、カラオケに行って、年越しにジャンプする!でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年1月 1日 12:58
第1605回 2025年1月1日水曜日 あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
今日は、掛川花鳥園から公開生放送!!!
来てくださった皆さん、ありがとうございます!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ハッピーニュー〇◯」でした。
<受け売りなんですけど>
●2025年最強運勢!
血液型と星座で48通りの中で、運勢が良かったのは?
1位かに座のA型
2位双子座のB型
3位かに座のO型
ちなみに、なみへいが5位 あかりん9位 堀アナ30位 鉄崎さんは39位でした
9:23 「MIRAIにエール」
「インキュベートの法則」に付いて。
「21日間の法則」とも言われ、1960年代にアメリカの形成外科医、マクスウェル・マルツ博士がとなえた法則なんです。新しく習慣にしたいことは、21日間続けると、最初は意識していた行動「顕在意識」が無意識の行動「潜在意識」に移行して定着する、つまり「21日間何度も繰り返し行動することで、それが習慣化される」ということです。みなさんも、今年は、日頃からやりたいと思っているのに、ついできていない習慣に、まずは21日間挑戦してみてはいかがでしょうか。
9:36
ゲストコーナー 掛川花鳥園 北條さん。
花鳥園の見どころや、コラボ企画「私の推しどり」の紹介
10:00~ <ワサバイバル>
掛川花鳥園 園内中継 インコのピスタチオくんのおまいり、内野なみが、西井さんにお話伺いました。
ピスタチオくんの「おまいり」は1月13日までの土日祝日(1月1.2.3日は実施)、10時からわくわくイベント会場で開催。料金700円。10名限定。小学生以上。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー おしおが掛川道の駅から中継しました。野菜がいっぱいのお雑煮、いただきました。毎日30名限定とのこと。本日はもう売れきれたそうです。
10:30 冬季限定スイーツの紹介
フードカフェ ハナハナの冬季限定のスイーツ
・チョコバナナ&ドーナツセット(2月28日まで)
・ティラミスアート(3月31日まで)
11:34 園内中継
馬立さんに 内野なみがインタビュー。
ペンギンを紹介しました。ペンギンの卵を見ることができるそうです。
12:00 午後のTEPPAN
北條さん再び登場
ハリスホークの柊くん、1年ぶりの再会でした!
成長した柊くん。ホークフライトをやってくれて鉄崎さんの手からお肉を食べました。
ホークフライトは10:30から毎日やっているそうですよ
12:23 ゲスト枠 掛川花鳥園の新人3人が登場
添島さん、井上さん、宍戸さんそして、内野なみの4人でおしどりプレゼン対決でした
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『今年の目標は?』
①仕事系
②恋愛系
③趣味系
④その他
④その他が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日は「WASABI」はお休みです
来週月曜日にお会いしましょう!!(^^)! 今年がみなさまにとって良い一年になりますように。
2024年12月31日 12:55
第1604回 12月31日火曜日 大晦日です。今年も一年ありがとうございました。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「さびしんぼうさんいらっしゃい!」でした。
<受け売りなんですけど>
●刺身の食べ方マナー
しょうゆにワサビを溶かすのがマナー違反
手皿をするのではなく、しょうゆ皿を手に持って口元に近づけて食べる
刺身の盛り合わせ 食べる順番は、淡泊な味のものから食べ始めて、濃厚な味のものへ進んでいくのが基本です。
刺身が大きい場合、取り分けた皿の上で、箸でそっと切り分けることが許容されています。
●大晦日あるある
・年越し蕎麦を"かけそば"にするか"ざるそば(もり)"にするかでもめる
・年越し蕎麦を食べるタイミングにこだわる
・大晦日の夕方、スーパーの値引き品を狙う
・「紅白歌合戦」から「ゆく年くる年」へのギャップ感
続いて元日あるある
・年賀状チェックから始まる
・新聞は、チラシの量が膨大
・お雑煮の餅は、なんとなく緊張感をもって食べる
・初詣のお賽銭は、語呂合わせで
・福袋や初売りセールは一応チェック
・「初夢って、何日の夜に見た夢のことだっけ?」と悩む
・正月太り。休み明けは体が重い
9:23 「MIRAIにエール」
藍染は奈良時代から続く日本の伝統的な染色方法です。愛知県常滑市は、明治時代までは藍染が盛んな場所でした。でも、化学染料の普及で廃れてしまっていました。そんな状況を知った、地元出身の女性、桑山ナミホさんがもう一度この土地で藍染を復活させたいと願うようになりました。自ら畑で染料を作り、染めるまでの工程を一貫して行っています。地元職人が紡いできた伝統ある藍染。時代に合わせて常に新しいものを作り続け、知多半島を盛り上げたいと地元への"愛"語る桑山さん。頑張ってほしいですね。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
年末年始に楽しみたいサブスク&イチオシ映画
3位 「セキュリティチェック」
配信:Netflix
空港で巻き起こるアクション・サバイバル
2位 「陪審員2番」
配信:U-NEXT
クリント・イーストウッド監督の法廷ミステリー。
1位 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ」
配信:Amazonプライム
孤独な3人の絆を描いたヒューマンドラマ
その他
Amazonで配信のクライムドラマ「ファーゴ」シーズン5、 Netflix「喪う」
家族で観れる「ライオン・キング:ムファサ」
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが
焼津市の大覺寺全珠院からよくださんとお届けしました
魔除けの肩打ちが明日1日〜3日に行われるということで、太田あかりが一足早く体験しました!
11:20 2024WASABI流行語大賞発表!!!
今年もたくさんの流行語・名言・迷言が生まれました。リスナーの皆さん、たくさんの流行語をメモしてくださりありがとうございます。
今年の流行語、大賞を受賞したのは、堀アナウンサーの「ゲロゲロ案件」です!
感無量の堀アナ。初の受賞でした!
来年は、どんな言葉が生まれるのか。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。(*^^*)
10:20 スパイススクーピー12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「2024 今年のマイニュース」
3位バンテリンドームで還暦祝い
2位ペナルティわっきーと25年ぶりの再会
1位東京、チャリツアーで嫁がコケる
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
なんの曲のカウントダウンでしょうという問題でした
AKB48の「ヘビーローテーション」やアンルイスの「六本木心中」小泉今日子の「なんてったってアイドル」広末涼子の「majiで恋する5秒前」などが出題されました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
今年も一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!!!
でも明日も「WASABI」あるよ!、公開放送聞いてちょ!(^^)!
2024年12月30日 12:57
メッセージワードは、「地味に嬉しい」でした。
<受け売りなんですけど>
●「2024年ショックだった芸能ニュース」
第3位ダウンタウン・松本人志の女性トラブルと活動休止
第2位は「信じられない」西田敏行さんの訃報
第1位は、中山美穂さんの訃報
●「地味にイヤなことあるある」
1.アイスを食べようと思ったら固くてスプーンが折れる
2.「どこからでも切れます」がどこからも開けられない
3.スナック菓子、縦に開けようとすると角だけ取れた
4.袋麺、開けづらくて力いっぱい開けたら中身が飛び散った
5.ドアのハンドルに服の袖が引っかかる
6.履きづらい靴を履き終わった後に忘れ物に気づいた
7.牛乳パックの開封が上手くいかなかった
8. 割り箸を割ったら盛大に失敗
9.「12時7分発」の電車が「12時6分50秒」くらいにドアが閉まって「12時7分00秒」に出発
10.「エアコン絶対消し忘れた!」と思って焦って家に帰ったら消してあった
11.「絶対このレジが進み早い」と思って並んだレジ、隣の方が進み早かった
12. なかなか閉まらないエレベーター
9:23 「MIRAIにエール」
「社員が休めば休むほど、業績が上がった」という、大阪市に本社を置く株式会社 天彦(てんひこ)産業の挑戦です。この会社の会長 樋口友夫(ともお)さんは社長になった時、「社員第一主義」を掲げ、社員の休暇制度を充実させました。入学式、運動会、授業参観など、子どもの行事は休暇を義務づけ、休みやすい環境を整えたそうです。有給休暇取得率10年前には48%でしたが今では80%。実施前は、「そんな理念では会社が潰れる」と言われたそうですが、信念を貫き通し、社員の休暇制度を充実させたことにより、どの社員も効率よく働き、会社全体の生産性が高まり、結果的に業績アップにつながったそうです。社長が挑戦した「社員第一主義」は、学ぶべき点が多いですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「小山町(オヤマチョウ)」から
今朝はおすすめの初日の出スポットを紹介していただきます。
ハイキングスポットとして人気の金時山の山頂と足柄峠です。標高1212メートルの金時山の山頂からは、初日の出に染ま富士山を箱根の街並み芦ノ湖も一望でき、標高759メートルの足柄峠富士山を望む雄大な景色が楽しめ、から初日の出が眺められます。初日の出の時刻は午前6時50分頃です。小山町観光協会 ☎0550-76-5000
●松崎町から。
松崎町の雲見海岸では、1月2日(木)午前9時から、年頭行事の「乗り初め」を開催します。この行事は、今年1年の航海の安全、豊漁、商売繁盛、千客万来などを祈願して行われます。
松崎町観光協会 電話0558-45-0844までお問合せください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
・静岡市出身で、現在はアメリカ・ニューヨークに在住の小楠 仁啓さんにスタジオにお越しいただきました。
最近のニューヨークの物価高のお話や、ホリデー・ミニカードというプリクラのようなものが流行っているお話伺いました。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー 鈴木しお、おしおが鯛そばを初めて麺の食レポをしました。
磐田市小島「鯛そば のり 磐田本店」をご紹介しました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「2024 生き物ニュース総まとめ」でした。
・花粉を飛ばさない杉、植え替え進む
・ナガエツルノゲイトウ、史上最強に侵略が進む
・カメムシ 異常気象で激増
・素数ゼミ、アメリカで大発生
・マングース 根絶宣言
・タコ養殖禁止法成立
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
2024ドラマベスト3
3位ブラッシュアップライフ
2位アンナチュラル
1位100万回言えばよかった
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年12月26日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やっとけば良かった」でした。
<受け売りなんですけど>
●帰省シーズン。家族が顔を合わせる機会を楽しみにしている一方、迎える側は「家事が大変」、帰省する側も「交通費や時間がかかる」といった声が一定数ありました。
今注目されているのが「セパレート帰省」。帰省した先で気疲れしたり、義理の家族とのやり取りで嫌な思いをしたりするのを避けたいと、夫は夫の実家に、妻は妻の実家にしか帰らないという帰省です。これは、特に女性からの「歓迎」の声が目立ちました。
●9連休となる人が多い、今年の年末年始。実際長い休みがとれるとなると、どんなところに行きたいと思う人が多いのでしょうか。海外では1位はフランス 国内の1位は北海道
9:23「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して、中部テレコミュニケーションのeスポーツ事業への挑戦をご紹介しています。中部5県に光インターネット「コミュファ光」などの通信サービスを提供している、中部テレコミュニケーション株式会社は、2019年11月に名古屋市中区のパルコ名古屋店東館7Fに、eスポーツ施設「コミュファeSports Stadium NAGOYA」をオープンするなど、eスポーツ事業へ挑戦しています。
このスタジアムでは相談していただいたお客さまのニーズにマッチした企画の立案と、円滑なイベント運営を行っていて、年間200件以上のイベントが開かれているそうですよ。引き続き、老若男女問わない活躍の実現やコミュニケーションの場としてのeスポーツの普及の貢献に挑戦を続けていきます。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「函南町」から。人々の祈りの対象である仏像。その姿かたちにどんな意味が込められているのかを
わかりやすく紹介してくれる企画展が、かんなみ仏の里美術館で開催されます。
「かんなみ仏の里美術館」で1月4日~2月28日まで「仏像を知ろう!観音菩薩と勢至菩薩」と題し、かんなみ仏の里美術館の阿弥陀三尊像の脇侍(中尊の左右に配される仏像)にスポットライトを当てたパネル展を開催します。かんなみ仏の里美術館 055-948-9330
●下田市。12月20日から翌年1月31日まで爪木崎にて「第59回水仙まつり」が開催されます。
会場となる爪木崎は柱状節理のあるジオスポットもあり、またグリーンエリアへと続く遊歩道を散策したりできるスポットとなっています。
開花の状況など水仙まつりの詳細につきましては、
0558-22-1531までにお問い合わせください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は九州&沖縄編ですね!それでは1つ目お願いします!
・宮崎県 あじ屋「さばのドライカレー」
・大分県 成美「長男しゅうくんのニラ砂肝」
・沖縄県 もずキム「もずキム」
長船さんからお知らせ!
・大分県国東(くにさき)市で町おこしの取り組みして
「くにさきおにむすびグランプリ2024」が開催されます。
私は審査員として参加するのですが、
テーマに沿ったオリジナルのおにぎりのレシピを作って応募し
グランプリに選ばれるとなんと20万円もらえます!
応募締切は2025年1月25日までなので
年末年始お時間がある方はぜひ応募してみてください。
詳しくは「くにさきおにむすびグランプリ2024」で検索してみてください。
10:20 スパイススクーピー+
キャスタードライバー太田あかりが、プレシャスデイズを紹介!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市浜名区細江町気賀にあります、株式会社 手塚管工の
大石 真也さんにお話を伺いました。
手塚管工は県内を中心に、水や空気の通り道―配管設備―をつくっている建築設備会社です。
道路に埋設されている水道管や建物のエアコン・換気設備、水回りなどの衛生設備の配管を施工している会社です。
1954年の創業以来70年、地域とそこで暮らす方々が快適に生活や仕事ができる環境づくりに取り組んでいます!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「大阪」でした。
プランを採用されたのは、静岡市ラジオネーム白いタンポポさんのプランでした
1日目
新幹線に乗り新大阪で下車して在来線に乗り換えてUSJに行き1日楽しみます。
夜は、御堂筋に行ってフグ料理を楽しんで、御堂筋で1泊します。
2日目
鶴橋商店街に移動して、買い物した後、通天閣に行って串カツを食べます。
午後に、なんばグランド花月に行って演芸を見たあと、最後に道頓堀に行ってお好み焼きを食べてから、近鉄特急に乗り名古屋駅に行って新幹線に乗り換えて帰京します。
来週のエリアは「静岡県中有地区」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、タワーバランスゲームに挑戦しました
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/