2021年5月 4日 12:52
845回5月4日(火)WASABI番組後記

メッセージワードは「なつかしい~」でした!
なぜか、ランバダがとりあげられましたね。
受け売り
●思い切って断捨離してみたものの、その後しばらくして「やっぱりあれ必要だったかも!?」 と、思ったもの。
第5位:おもちゃ、ゲーム機
第4位:手紙
第3位:書籍
第2位:写真、アルバム
第1位:衣類
●一瞬はやったけど、もう、覚えていないもの。
・親指と人差し指ではさんで、なんかクルクルするやつ。「ハンドスピナー」。
・しゃべるアプリ。「Clubhouse」
・「100日後に死ぬワニ」
・「月末最後の金曜日は残業せずに遊びに行きましょう。いろんなお店がセールをします」という消費歓喜キャンペーンは・・「PREMIUM FRIDAY」
・若い女性を中心に、夏、夜、水着でパシャパシャして、インスタばえの写真をアップしたり。「ナイトプール」
9:23
「今日は何の日~365日のSDGS~」
今日5月4日は「みどりの日」。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日です。また日本植物園協会では、平成19年度から「みどりの日」を『植物園の日』として、「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに活動を進めています。
日本の絶滅危惧種 3676 種のうちの 55%以上は植物。絶滅危惧植物を守ろうと尽力されているのが植物園。例えば、京都府立植物園には「絶滅危惧植物保全温室」があり、栽培保全を行っているのはもちろん、植栽展示を行うことで希少植物保全活動の啓発に取り組んでいます。
SDGsの目標「陸の豊かさを守ろう」。生物多様性を守る行動を今一度考えていきたいですね。
9:28
「クローズアップ マイタウン」
●菊川市から「2021きくがわおんぱく~音とみどりの博覧会~」について、
「おんぱく」は、地元住民・農業者・商業者などが案内人。その地域ならではの食や文化などの
地域資源を活用し、魅力を伝える。体験プログラムを短期間に集中して開催する手法。今年で7回目。市内のいろいろな施設の魅力を伝える
「お城の跡でサバイバル」。かつての合戦場「横地城」でサバイバルゲームを行う。安全性の高い赤外線の銃を使用。子供から高齢者まで楽しめる「モルック」。木の棒を倒す、フィンランド起源のスポーツ。
さらに、去年人気を博した「菊川ディープツアー」開催。観光ガイドに載っていないマニアックな菊川を「アルキニスト」が案内する。期間5月29日〜8月31日。会場:市内各所。問合わせはHPは「きくがわおんぱく」で検索。きくがわおんぱく事務局 090-8182-8435。
●松崎町から。重要文化財 岩科学校は、明治13年に完成した伊豆地区最古の小学校です。入江長八の傑作・138羽の鶴が舞う2階「鶴の間」は必見です。開館時間は午前9時~午後5時まで。
入館料は大人300円、中学生以下は無料です。 岩科学校 0558-42-2675までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「てっちゃんの 空飛ぶクワガタプロジェクト」
クワガタアドバイザー羽根田さんに、飼育に関する質問に答えていただきました。
そして、「くわえもん」を飼っているたつゆきくん、10歳にも登場してもらいました。たつゆきくんは、生き物が大好き。アロマロカリスや、ティラノサウルス・・などが大好き。飼ったことがあるのが、オオクワガタや、オオカマキリなど。
たつゆきくんからの質問は「さなぎになる前の幼虫にはどんな変化がありますか?」これに対し羽根田さんから「ワンダリングと言って、ひとつのところをぐるぐる回りだします。さなぎになるための部屋を作ろうとしているんです。ワンダリングがはじまったら、さなぎになるよ。」とのことでした。これから気を付けてほしいこととして「さなぎも触ってはいけませんが、成虫になっても1か月くらいは触れないで下さい。ショック死してしまう可能性があるからです。成虫になっても1か月はがまんがまん・・・」とのこと、みんな、この飼育アドバイスをよく聞いて、元気なオオクワガタに育ててね。
10:36 スパイススクーピー
牧之原市波津町にある まるちょうの長野さんに倉知ゆきねがお邪魔しました。メダカを養殖している長野さん。昨年の8月に脱サラして始めたそうです。夢は新しい品種のメダカを作ること。新しいメダカができたら、自分が名前を付けられるそうでしょ。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺の好きな「みどり」ベスト3
3位ししとう 2位シュレーゲルアオガエル 1位森 皆さんが想像していた緑と違ってましたか?
12:24
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
先週に引き続き、巷で大好評だった「あ~」クイズ!
みなさん、今回は誰のなんていう曲の「あ~」かわかりましたか?
今回は鉄崎さんに有利な選曲でしたね。大槻アナの「静岡より愛をこめて」も かかりましたね(^_-)-☆
明日のこどもの日もWASABIは通常営業
を聞いてね!(^^)!
















