ブログ記事一覧
2023年1月17日 12:55
第1198回 2023年1月17日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「来たっ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●動画配信サービス『GYAO!』が今年3月31日午後5時をもってサービス終了すると、公式サイトで発表されました。
●羽田空港近くの東京湾で15日、「トド」とみられる生物が目撃されました。専門家によると、東京湾での目撃は非常に珍しいそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
「アリの飼育に挑戦」という話題。
アリは、匂い、音、動きなど様々な方法を使って仲間とコミュニケーションをとります。そして、身動きのできない幼虫を外敵やカビから守り、口移しで子育てをする姿は、飽きることはないそうです。アリ専門の通信販売会社「アントルーム」で販売されているアリの飼育ケースは手作りで、粘土で大小の巣穴の型を作り、石膏を流して固め一つずつヤスリで削って丁寧に仕上げられています。ガラスがはめ込まれており、巣の中の生活が観察できるというもの。縦14センチ横11センチほどの小さな飼育ケースですが、一つ7千円以上。でもサイトに「入荷」と書き込んだ直後に売り切れとなるそうです。21年前にアリ専門の会社を立ち上げた挑戦が、未来のアリ博士や昆虫博士の誕生につながるかもしれませんね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●南伊豆町からみなみの桜と菜の花まつり宿泊割引キャンペーンについて
南伊豆町では、2/1~3/10まで「第25回みなみの桜と菜の花まつり」を開催します。
さくらまつりの開催期間に合わせて、町内対象施設にて、大変お得な宿泊割引キャンペーン実施予定。お問い合わせは、南伊豆町 観光協会 0558-62-0141
●磐田市から。磐田市新造形創造館では、1月29日まで、「2023新春展」を開催しています。
今年の干支であり、飛躍や向上を象徴する「卯」をモチーフとした、華やかで躍動感のある作品が多数並んでいます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「梅干し」について和歌山県日高郡みなべ町にある梅干しの製造問屋
梅樹園(ばいじゅえん)の 代表取締役・生田富哉さんにうかがいました。
梅干しの現実。令和元年から令和3年の梅干しの年間消費量は、1世帯当たり約663gです。
梅干し倉庫はパンクしており、梅農家さんが作った梅干しの多くは行き場のない状態です。この状態が続くようであれば多くの梅干し屋さんが廃業することになります。
梅の栄養価は高いので、みなさん、もっと梅干しを食べてくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、静岡県石油商業組合にガソリンスタンドの現状について伺いました。災害の備えて車のガソリンは半分まで減ったら、満タンにしましょう。灯油も1缶余分に備えておきましょう。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
もらってうれしいおみやげランキングでした。
3位 北海道のじゃがポックル
2位 長崎 福砂屋かすてら
1位 横浜 鳩サブレー
結構、王道でしたね・・・。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は 息継ぎを聞き比べました!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年1月16日 12:55
第1197回 2023年1月16日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「今どきこうだよね」でした。
<今日の放送から・・・(^^♪>
堀アナ「まっとうやゆみで・・・」(石川県に「松任市」があり、まっとうしと読むことから間違えてしまったようです(笑)
<受け売りなんですけど>
●11歳の娘を持つアメリカの母親が電話に出ない娘へ、オンラインゲーム上で自分の分身であるアバターを操作して娘に会いに行き伝言を伝えました、「娘が電話に出ないときは、ログインして怒鳴りつけます。時代に合わせて子育ても現実的にならない」と言ってます。
●"県民あるある"だと思うこと
静岡・・横断バッグを使う のんびりしている
愛知・・休み時間を放課という なんにでも味噌をかける
石川・・冬でもアイスを食べる 弁当忘れても傘忘れるな
など
9:23 「MIRAIにエール」
熊本大学が文学部に「国際マンガ学教育研究センター」を新設。
熊本県出身の漫画家には、「巨人の星」の川崎のぼるさん、「ストップひばりくん」の江口寿史さん、「スラムダンク」の井上雄彦さん、ワンピースの尾田栄一郎さん、などそうそうたる面々。熊本県庁前にはルフィ―の銅像がある程です。今年の春に熊本県の公立高校では初めてとなるマンガ学科が新設され、県内あげてマンガを「学び」として盛り上げていく機運が高まっています。
熊本県のマンガを通じての挑戦が、熊本のさらなる魅力再発見につながると良いですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
● 伊東市から
「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」開催日時1月28日(土)及び29日(日)の午前9時〜。
会場:松川藤の広場。当日は会場近くの大川橋駐車場、なぎさ観光駐車場の無料開放を予定。
伊東駅と道の駅 伊東マリンタウンから会場の松川藤の広場までシャトルバスも運行。
大人100円、子供50円。運行時間は伊豆伊東観光ガイドの公式サイトでご確認を。伊東市観光課 0557-36-0111
●伊豆市から1月20日から2月5日の期間、
日本で早咲きと言われる「土肥桜」の開花時期にあわせ、土肥金山では、
「土肥桜まつり」が開催、伊豆市観光協会土肥支部 電話0558-98-1212
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
久能残東照宮の1159段の階段を上るだけの回でした。次週に続くよ~。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが静岡市交通政策課に相乗りタクシーについてお届けしました。
静岡市の駅より北側の限られた地域対象ではありますが、「静岡maas(まーす)の乗り合い放題について」でした。詳しくは のりあい放題 で検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、ウサギの名前が付く動植物をご紹介
・ウミウサギガイ
・海兔と書いて、中国ではトビハゼ
・アイゴは英語でラビットフィッシュ
植物では
・ウサギゴケ
・ツクバネウツギ・・・別名うさぎかくし
・カキツバタは英語でラビットイヤーアイリス
・ウサギアオイ
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、堀葵衣がゴルフボールになってみた でした。わかりました?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年1月12日 12:50
第1196回 2023年1月12日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「アガる~」でした。
みなさん、今日もWASABIで上がっていただけました?
<受け売りなんですけど>
●星座別金運アップのために口にしたい言葉。
おひつじ座 「私はやりたいようにやる」
おうし座「時間がもったいない」
ふたご座「今日はこの辺で」
かに座「情けは人のためならず」
しし座「私はすごい」
おとめ座「大丈夫」
てんびん座「何か困っていることはない?」
さそり座「私はあきらめない」
いて座「失敗は成功のもと」
やぎ座「ありがとう」
みずがめ座「お願いします」
うお座「私はいずれ金持ちになる」
●駅で拾った落とし物の詳細な情報や写真をSNSで拡散させないでと呼びかける投稿が、Twitterで約2.3万いいねを集めて話題
9:23「MIRAIにエール」
「老舗陶磁器メーカーが、器(うつわ)のサブスクに挑戦」という話題です。
陶磁器の老舗「たち吉」は、去年の9月から「器のサブスク」をスタートさせました。サブスクの主要ターゲットは、30席以下で客単価15000円以上の料理店ですが、ミシュランクラスの店舗へも働きかけ、業界全体に認知されるようにとり組んでいるそうです。そして最近では一般消費者にむけてのサブスクもはじめました。専門家がコーディネートした、たち吉の器セットが届くというサービスなんです。1カ月1650円からあって、最低契約期間は6ヶ月です。
料理の腕を上げたい方も、器のサブスクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
9:28「クローズアップマイタウン」
●伊豆の国市から「吊るし飾り雛 」について。
期間:4月10日(月) まで。9:30~16:30 ※期間中無休 。会場:蔵屋鳴沢 特別展示場。
入場無料 。問い合わせ「和布遊半」近田さん090-1414-1685
●磐田市から「磐田っていいな♪フォトコンテスト2022作品展」を、3月31日まで、
豊岡中央交流センター、市役所本庁舎1階展示ブース、磐田市情報館、
福田中央交流センターで順次開催予定。
インスタグラム部門の全応募作品は、
インスタグラムで「#磐田っていいな2022」と検索するとご覧いただけます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
2023年、笑っていい年にしましょう!
金髪アフロの精神科医・井上先生に健やかにいい年にする秘訣を教わりました。
① 手抜き・息抜き
② 潔さ(潔く手を引くという選択肢、まいっか と思えるように)
③ 弱いところをオープンに
それをこころがけても、悩むことや落ち込むは、
① 寝る いつもよりも1時間多く。
② 開き直り
井上先生の本
井上智介 著「考えなくていいことリスト」(KADOKAWA) おすすめです!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。静岡市葵区常磐町 やきとん いぞうの「豚丼」を紹介してくれました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
焼津市中根にあります、増田トマト農園 の 増田 英樹さん にうかがいました。
トマトたちをより美味しく育てていく為にこだわっているポイント
・味を良くする為に"接ぎ木"をしてない。
・また肥料は減農薬で作付数を確やし、通常より短い期間で栽培をすることで減農薬を実現。また水の管理を徹底。熟してから収穫。
増田トマト農園には『トマト直売所&ドリンクスタンド』があります!!
気になった方はインターネットで「増田トマト農園」で検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
魔女の山吹さんに「WASABIメンバーの2023年の占い」でした。
堀ちゃんは、恋愛運が良いみたい。
やまかなさんは、ひじょーに熱心にメモしていました。これぐらい、他の回も熱心に聞いていただければ(笑)
鉄崎さん、仕事運はいいので、家庭を大切に。とのこと。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
正月太りを解消するエクササイズ
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年1月11日 12:50
第1195回 2023年1月11日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「びっくり!」でした。
<受け売りなんですけど>
●夫婦げんかの頻度
1日に1回以上・・・5%
1週間に1回・・・15%
月に1回・・・19%
年に数回~数年に1回・・・40%
ほとんどしたことがない・・・19 %
原因は・家事分担にまつわること・やりっぱなし・脱ぎっぱなし・食べっぱなし...生活習慣に関すること・考え方の違い・からかい・いじり
●バラエティー番組の定番の一つ「ドッキリ」。でも見てる側としては「どこまでひっかかる側はドッキリを知っているのか」と思ってしまいます。
スポーツ紙芸能デスクによりますと
「ある芸人さんは、知っていると良いリアクション取れないのでできるだけ言わないで欲しいと言ってる芸人さんや、別の芸人さんは、あらかじめ準備できるところはしいておきたいから何でも教えて欲しいとマネージャーに伝えていると話していました。また、ドッキリ番組であることは教えて欲しいが、反射神経で対応したいから中身について全部は言わないでもらいたい、という考えだと言う芸人さんもいましたね。」とのことでした。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「マッチョな人たちが介護に挑戦」という話題。
愛知県一宮市を中心に障害児、障害者、高齢者の介護事業を運営する、HIDAMARI GROUP。
この会社が運営する障害者施設では、筋肉ムキムキの若者が介護士として多く働き、現場を支えています。社員約150人中、20~30人はマッチョな筋肉の持ち主!
そのうち6人がボディービルディングの実業団に選ばれています。5年前、社員はわずか20人でしたが実業団を立ち上げてから、求人が増加。無料で利用できる24時間ジムを用意しているほか、
プロテイン代月3万円やコンテストの出場費用を会社が負担。社員のモチベーション維持に努めています。今後は愛知県だけでなく全国展開を目指しているそうで、頼もしい挑戦はまだまだ続きそうです!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市「KADODE OOIGAWAいちごフェア開催」について
野菜マルシェでは、「JAおおいがわいちご部会」が旬のいちごを販売しています。さらに農家レストランDa Mondeでは「スイーツビュッフェ」、大井川流域のお茶が楽しめる茶寮では「いちごプレート」の販売を予定しています。毎年大好評の「いちご大福」も販売。KADODE OOIGAWA 0547-39-4073
●磐田市香りの博物館では、1月15日まで市原淳のポップな世界展を開催しています。
市原淳さんは、絵本や書籍、広告、文具、雑貨など、様々な分野のイラストレーションを手掛けるイラストレーター・絵本作家です。市原淳のカラフルでユーモアに溢れたポップな世界を、香りとともにお楽しみください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ハンズ静岡店の澤田智樹さん、ともっき~がおすすめハンズ商品を紹介してくれました。
【ハンズオリジナル Hand Marks 使うほど育っていく一生モノの
鉄フライパン】税込み4200円
【髪の毛くるくるポイ】税込み 605円
【DOCTORAIR エクサガン ホット&クール】税込み 22000円
【りぶはあと ねむねむアニマルズ バスタブ加湿器】税込み 2200円
【ふちねむ加湿器】税込み 1980円
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが藤枝市藤枝の「低糖質おやつとコーヒーLocco」ではたやまさんに話を伺いました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ひそひそ話でそんなこと言うな!」
次回のお題は「妻の背中についている赤いボタンを押すとどうなる?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『今年楽しみたい事は?』
① 旅行やレジャー
② 外食や会食
③ 鑑賞や観戦
④ その他
① 旅行やレジャーを選んだ人が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年1月10日 12:53
第1194回 2023年1月10日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「迷った」でした。
<受け売りなんですけど>
●大阪市大阪市北部を流れる淀川の河口付近で昨日、クジラ1頭が泳いでいるのが見つかりました、体長は約8メートル。大阪湾にクジラが迷い込むことは珍しいそうです。
●テイラー・スウィフトのペットの猫ちゃんオリヴィア・ベンソンが、世界で3番目に裕福なペットとしてランクインし、その価値は日本円で約128億円におよぶことがわかりました。
9:23 「MIRAIにエール」
うさぎがすきな東京都町田市のプログラマー・秋田潤(じゅん)さんは、「うさぎが好きすぎるプログラマー」として、うさぎにまつわるアプリケーション「うさぎ広場」を開発しました。ペットのうさぎ専門のこのアプリは、飼っているうさぎの写真をシェアしたり、飼育日記をデータに登録できたりするほか、飼っていない人も楽しめるコンテンツが盛り込まれています。
今年はうさぎ年にちなんで2023年が始まる100日前からwebマンガを制作中。ほっこりする4コママンガで、主人公のキャラクターをあしらったLINEスタンプを作るなど、"うさぎ活動"を続けています。うさぎ愛あふれる秋田さんの挑戦に注目してみてはいかがでしょうか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町から「小長井(こながい)マルシェ開催」について。
2023年3月25日または26日の午前10時~午後3時を予定。出展者募集。
小長井マルシェ実行委員会090-9220-9783
●江戸時代に日本で初めてパンを焼いたとされる『パン祖』こと、江川坦庵(たんなん)公の功績をたたえるため、第17回パン祖のパン祭を1月21日、22日の2日間、午前10時から午後2時30分まで、伊豆の国市韮山時代劇場で開催します。
伊豆の国市商工課 電話055-948-1415 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区を中心に活動している、防犯落語家・講演講師・行政書士 の
にか奴亭三助さんにうかがいました。
今日は1月10日で"110番の日"。特殊詐欺の被害額は年々増えています。一人で決断しない。相談しちゃダメと言われたら、それが詐欺です。気を付けてください!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内ななこが、浜松市SBSマイホームセンター浜松展示場内のセキスイハイム東海のモデルハウスを紹介しました。
11:34 TEAM BUDDY
1995年1月17日 朝5:46に起きた阪神淡路大震災から28年を迎えます。
最大震度7という大都市直下型地震、関連死も含め6343人の命を
奪いました。現在も防災・減災の取材を続けパーソナリティーとして発信し続けているラジオ関西のアナウンサー、林 真一郎さんにうかがいました。
1/17は竹灯籠が設置される神戸の中心・三宮の東遊園地で今年も式典が行われます。
震災を風化させないように「知らない世代」「経験していない人」が増加、それをどう伝えるのかが難しい。震災当日に生まれた人や、兄弟を亡くした人たち、主に20~30代が語り部として活動。息子を亡くした人たちが中心になって取り組んできた語り部活動を継承しつつある。
静岡県は南海トラフ巨大地震がきたら最大震度7と予想されていますし、「いま、地震が来たらどうしますか?」ということをどうか考えてほしい。日頃の意識でいざという時の意識や行動が大きく変わる。すぐに行動に移してほしい。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
鉄崎さんの今年の目標 ベスト3でした。
3位 映画200本見る!
2位 サンコウチョウをキレイに撮る
1位 堀ちゃんに曲を作ってライブやる。
さあ、この目標は達成できるでしょうか??
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、童謡の穴埋めクイズ
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年1月 9日 12:50
第1193回 2023年1月9日(月)WASABI番組後記 祝日ですが通常営業
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「今だから言うけど・・・」でした。
<受け売りなんですけど>
●「おひとりさまあるある」
5位 「既婚者の友達と疎遠になる」
4位 「よく独り言を言う」
3位 「つい無駄遣いをしてしまう」
2位 「体調を崩したときは隣に誰かいてほしいと思う」
1位 「ふと将来が不安になることがある」
●目立つことで知られる北九州市でも8日に「二十歳の記念式典」が開かれ、約3100人が参加しました。参加者の多くは、スーツや振り袖姿。その一方で、今年も「ど派手」な参加者の姿がみられました。ヒョウ柄のはかまに、レインボー柄の7色のストール。髪形もドレッドヘアにきめて参加しました。
「一生に一度の思い出作り。この日のために仕事を頑張って、貯金して衣装を借りました」。衣装代は60万円。「自分を大切にしつつ、我慢もできる大人になりたい。でも、今日は思う存分楽しみます」と、かたりました
また、女の子の中には、宝飾ブランド・スワロフスキーのアクセサリーをふんだんにちりばめた振り袖で参加している子もいました。衣装は、高校3年生の時から、式典に向けて準備を始めたそうです。 「目標を日々立てて、かなえられるような大人になりたい」とまっすぐな目で口をそろえた。
9:23「MIRAIにエール」
九州を本拠に置くスーパー「トライアル」では、顔認証とスーパーの会員カードを紐づけることで、年齢確認することなく、24時間アルコール類の販売可能。一度登録してしまえば、会員カードを出すことも、20歳以上かどうか聞かれることもなく、レジの清算まで顔認証で済みます。このスーパーではカメラでデータを分析して欠品が起こりにくくするなど業界を"あっ"と言わせるテクノロジーを積極的に導入してきました。こんな先進的な挑戦が、これからの私たちの生活をより便利にしてくれるかもしれません。
9:28「クローズアップマイタウン」
●東伊豆町 稲取の「雛のつるし飾りまつり」について。メイン会場は「文化公園雛の館」。館内のジャンボつるし飾り(6,409個)とジャンボ雛段(17段)は豪華絢爛。歴史的な当時のつるし飾りも展示。雛のつるし飾りの伝統を現代へと伝える。
東伊豆町稲取温泉旅館協同組合事務局 0557-95-2901
●1月28日、29日の午前9時から、「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」が、松川藤の広場で開催されます。当日は、会場近くの大川橋駐車場、なぎさ観光駐車場の無料券を会場で配布します。伊東市観光課0557-36-0111 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀あおいに伝えたい黒はんぺんのポテンシャル
静岡で「はんぺん」といえば黒はんぺんのことです。
「黒はんぺんのカレーチーズ焼き」はチーズとカレー粉をかけて。
「黒はんぺんサンド」はパンにキャベツにソース・マヨネーズをかけて黒はんぺんをはさむ。
みなさんはどんなアレンジしますか?
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー の倉知ゆきねが静岡市葵区浅間通り商店街、加藤金物店が今日で閉店ということでお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
知ってるようで知らないウサギの話
年に4回子供を産んだり、食便といって、盲腸で必要な栄養を増やした便を食べるそうです。
鉄崎さんはエゾナキウサギが、とってもかわいくておすすめだそうです
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
かがみもちのうえに鎮座するみかんになってみた!です。
でも、かがみもちはみかんではなく、だいだいなんですけどね。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆