メニュー

検索

ブログ記事一覧

2023年2月 6日 13:00

曲一覧

♪2/6(月)WASABI曲一覧♪

2/6(月)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2023年2月 6日 12:57

放送後記

第1209回 2023年2月6日(月)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「マナー」でした。


<受け売りなんですけど>

●弟にしたい20代俳優

1位神木隆之介
2位吉沢亮
3位横浜流星

●妹にしたい20代俳優

1位有村架純
2位広瀬すず
3位橋本環奈

●「飲食店デートで嫌われる男性」の【マナー編】

①食事の前後に「いただきます」、「ごちそうさま」を言わない
②カトラリーの使い方など最低限のテーブルマナーもなってない
③料理を食べる際、口を閉じないで咀嚼音を立てるクチャラー
④ビュッフェで、こぼれんばかりによそうなど盛り付けが汚い
⑤案内されたテーブルで真っ先にソファ側に座り、女性はイス


9:23「MIRAIにエール

埼玉県の自転車メーカー・ホダカが、世界初となる100%リサイクルアルミの自転車フレームを発表しました。100%のリサイクルを実現するために新技術「アルミホットスタンプ」を採用。アルミを加熱してプレスすると同時に急速冷却する技術です。自動車のアルミホイールスクラップを原材料としているので、化学成分や不純物を比較的多く含むリサイクル由来の材料であっても1回のプレスで立体的な形が出来上がります。また急速冷却するので強度が増すため、自転車フレームに必要な強度確保が可能となったそうです。もともと環境負荷の小さい自転車がますます進化する挑戦になりました。


9:28「クローズアップマイタウン」

●河津町から一面ピンクに染まる河津町の一大イベント「第33回河津桜まつり」について。
2月1日から2月28日まで。河津桜は2月上旬~3月上旬にかけて咲く早咲きの桜。
開花情報を専用電話でお知らせ。℡0558-34-1560。河津桜まつり実行委員会(河津町観光協会) ℡ 0558-32-0290  

●藤枝市から。2月20日から26日まで、藤枝市民会館をメイン会場に子どもから大人まで 
誰もが楽しめる美術体験イベント「びじゅつじょろん 5」を開催。
詳しくは、「びじゅつじょろん」のチラシや公式ホームページをご覧いただくか、
藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡の不思議スポットをご紹介。

静岡市清水区 かっぱ橋 稚児橋

富士宮市 足形

御前崎市 波小僧


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、磐田市にて、陶芸家の山本真理さんを深掘りしました!動物にそっくりな陶芸のランプをご紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

今日は、鬼や豆のついた名前の動植物をご紹介しました。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

葵衣の妄想レポート。

象使いのライセンスをとった堀葵衣という妄想でした。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年2月 2日 13:00

曲一覧

♪2/2(木)WASABI曲一覧♪

2/2(木)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2023年2月 2日 12:55

放送後記

第1208回 2023年2月2日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ココが好き ココが嫌い」でした。


<受け売りなんですけど>

●「芸能人、好き&嫌いな夫婦」ランキング

●「ポケモンの世界でポケモンは食べても良いのか」という問題


9:23「MIRAIにエール

昨年10月に東京・西麻布にオープンしたバー「Sick!」は、飲み放題でお酒を楽しみながら英会話力を向上できるという新感覚のバー。店内は"日本語禁止"というルールがあるので 「英語を話さざるを得ない」環境が整っているんです。英会話教室の入会手続きのような、手間のかかる段取りは必要ありませんが、料金は時間制で、飲み放題で30分3,000円ほどです。スタッフは、帰国子女やネイティブレベルの英会話スキルを持つ日本人女性スタッフが中心。初めて来る人にはカウンセリングを行い、個人のレベルに応じた英会話を行うそうです。「英語を話さざるを得ない」状況に、敢えて身を置いてみるのも語学力UPへの挑戦かもしれませんね


9:28「クローズアップマイタウン」

●「沼津市」から「エシカル消費」を含め、消費生活や環境・くらしに役立つ情報が集まるイベント、「2023ぬまづ消費生活展」について。
開催日:令和5年2月4日(土)、5日(日)。時間:10:00~19:00。 会場:イーラde 1階
催事場など。問い合わせ 沼津市生活安心課 055-934-4702 

●南伊豆町から2月1日から3月10日まで行われている「第25回みなみの桜と菜の花まつり」について。また、2月19日と26日には伊勢海老みそ汁の無料配布も実施予定です。
一般社団法人南伊豆町観光協会 0558-62-0141。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今日は「江戸時代、文化の中心は静岡県だった?」というテーマで作家の永井紗耶子さんにうかがいました。!永井さんは、新聞記者をてフリーライターとなりエンタメ、健康から経済まで幅広い分野の記事を執筆され新聞や雑誌で活躍。2010年に作家としてデビュー、去年は「女人入眼(にょにんじゅげん)」が第167回直木賞の候補となり、今注目の時代・歴史小説家さんです
永井さんはお母さんの実家が島田だったので、島田にはよくいらっしゃってます。
先月、新刊「木挽町のあだ討ち」を新潮社から出されました。ベストセラーになっていて、早速人気です。【SBS学苑・特別講演会の紹介】
今月19日(日)午後1時半~午後3時まで、「東海道に江戸一流文化の花が舞う  東西文化が交差する静岡の魅力」と題して永井さんの特別講演会が開かれます。

ご希望の方はSBS学苑のHPをごらんください。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバーうちのなみ、なみへいが、沼津市入我道の「はなぱん」から、フランスパンの恵方巻をご紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は、静岡市駿河区東新田の株式会社 亀山製材所の 亀山 大樹さんに伺いました。「株式会社 亀山製材所」は大正12年創業し来春に100周年を迎える製材所です。元々は地元静岡の家具・木工・仏壇用材などを中心に取り扱っております。神奈川県の箱根寄木細工用の木材を納めて「箱根駅伝」のトロフィーには亀山さんの木材が使われております。会社の倉庫内にプロから一般の方までどなたでもお越しいただける『木のアウトレット本館』と称し小売部門を開設しております。気になった方は「株式会社 亀山製材所」で検索してください。「木のアウトレット」に関する情報を載せています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は「ZERO」さんに、花札占いについて伺いました。
花札の場合は、12種類の花が描かれ、それぞれ4枚ずつの構成となっていま
す。描かれた花でそれぞれ1から12までの数字を示していて、それは1月から12月
までの1年を示し、また季節を移ろいゆく花々と言う構成で成り立っています。タロットのように、札の花を見て、二人を占っていただきました。
ZEROさんオリジナルの花札は、アマゾンで。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は【おすすめの入浴剤】
●花王バブ / モンスターバブル
●HAA for bath 日々
●アユーラ / メディテーションバス


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年2月 1日 13:00

曲一覧

♪2/1(水)WASABI曲一覧♪

2/1(水)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2023年2月 1日 12:55

放送後記

第1207回 2023年2月1日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「コレに弱い」でした。

お子さんや、お孫さんの笑顔や上目使いのおねだりに弱いというほほえましい「弱い」と、

プレッシャーに弱いや昆虫に弱い・・・などの怖いに近い「弱い」が寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●アメリカ オレゴン州の大学で猫がどんな刺激を1番喜ぶのかをみきわめる実験を55匹の猫で行いました。ちきんやまぐろなどの食べ物・おもちゃの羽・またたびなどのにおい・人間との交流という4種類の刺激物を用意。1番選ばれたのは人間との交流で51%。続いてごはん、おもちゃ、においでした。猫ちゃんは飼い主との絆を忘れることはないそうです。

●長年愛され続けている定番カップ麺ランキングをご紹介しましょう。

1位カップヌードル
2位カップヌードル シーフードヌードル
3位カップヌードル カレー
4位赤いきつねうどん
5位はふたつありまして
日清焼そばU.F.O.
日清のどん兵衛 きつねうどん


9:23 「MIRAIにエール」

北海道札幌市の私立の札幌新陽高校では、「札幌新陽高校に入学したい!」と思ってもらえるようユニークなPR活動をしている部活があります。それが学校公認の部活動「TikTokBU(部)」。札幌新陽高校は、このTikTokBUをはじめ、Eスポーツ部や女子硬式野球部も設立するなど新しい取組みに挑戦しているそうです。このような新しい取り組みが功を奏し、中学生向けの学校説明会参加者はなんと前年度の4倍に!先輩たちの挑戦が、志望校決めに悩む中学生に届きはじめているようです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「伊豆市」から「修善寺 梅の観賞」と「女将の雛飾り~in 花小道~ 」について。
伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501 
早咲きの梅を皮切りに、これから梅・桜など花たちがどんどん咲き始めます。
伊豆市修善寺で春の訪れを感じて!

●三島市から2月19日、三島市民文化会館小ホールにて、「第41回三島市民演劇祭」を開催。
詳細は三島市民演劇祭ホームページで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡市女性会館図書コーナー司書の鍋倉紀子さんに家計の管理につて伺いました。

皆さんのおたくでの家計はどうなっているのかみなさんにもツイッターでお尋ねしました。奥さんが管理しているご家庭が多かったですね。

世界の家計についても伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりんが、焼津市本町にある「北斗理容室」にお邪魔しました。

店頭に野菜の販売があったり、店内にコーヒーの木がそびえたっていて、豆をとって焙煎してコーヒーを飲んでいるそうです。とっても素敵な理容室ですね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「初めてディズニーランドに行く人にうそをついてください」

次回のお題は「お嬢様探偵の決めゼリフ」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは『電車に乗ったら何する?』
※新幹線ではなく、主に在来線など

①スマホ
②寝る
③読書
④その他

①スマホというひとが、一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年1月31日 13:00

曲一覧

♪1/31(火)WASABI曲一覧♪

1/31(火)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2023年1月31日 12:55

放送後記

第1206回 2023年1月31日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ギョギョ!」でした。


<受け売りなんですけど>

●回転寿司チェーンやコンビニ店内などでの迷惑行為を撮影した動画が波紋を広げていて、警察沙汰となる例も相次いでいます。若い男性がレーンを流れる寿司にワサビを勝手に乗せる動画。また、他の客が注文した商品について2貫のうち1貫を勝手に箸で取って食べる動画もTikTokに投稿されています。

●身近な言葉で、魚にまつわるものを4つ!

① とどのつまり

② アラを探す

③ 腹黒い

④サバを読む


9:23 「MIRAIにエール

三精テクノロジーズという会社が、世界で初めて4人乗りの4足歩行ロボットを作りました。白いボディーにオレンジのラインが入ったそのロボットの名は「SR-02」。全長約3.6m、幅約2m、高さ約2.1m、重さ約2tの巨大ロボ。バッテリーを動力源に、4本の足をゆっくり曲げたり伸ばしたりしながら象のようにのしのしと分速3.8m~9mで歩きます。搭乗者やオペレータが専用コントローラーで自由に操縦することが可能です。今後は展示会やアミューズメント施設へ機体をレンタルして多くの人を笑顔するための活用を進めていくそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●南伊豆町から「第25回 みなみの桜と菜の花まつりについて」。
明日2月1日から3月10日まで「第25回みなみの桜と菜の花まつり」を開催。
南伊豆町観光協会 0558-62-0141 

●袋井市から法多山尊永寺では、2月3日に節分祭が行われます。
詳しくは、法多山尊永寺 電話 0538-43-3601


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

書き初めに挑戦しました。沖知美先生に来ていただいてご指導いただきました

ちょっとしたことで、上手に書けるようですね。

Fnw9K7zaEAAbPcV.jpg


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、掛川市菓子司しみずにお邪魔しました。 


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

ギターが絵になるミュージシャンベスト3でした。

3位 アベフトシさん、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「バードメン」

2位 チャー「スモーキー」

1位 鮎川誠さん シーナ&ロケッツ「レモンティー」


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

高校生の応援ソングイントロクイズ!でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年1月30日 13:00

曲一覧

♪1/30(月)WASABI曲一覧♪

1/30(月)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2023年1月30日 12:55

放送後記

第1205回 2023年1月30日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「〇〇派」でした。


<受け売りなんですけど>

●「年下の妻とマーガリンで言い争ってしまった」という書き出しで「俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく」「妻:毎回洗う」という意見の違いがあった。

●「焼肉屋で、生肉の上にのせて出されたネギはどうやって火を通したらいいのか?」という投稿が話題となっています
「叙々苑」の公式チャンネルで「上ネギタン塩焼の食べ方について」のYouTube動画が紹介されていました。動画では、ネギののったタンを半分に折ってから両面を焼き、ネギを蒸し焼きにして食べる方法が案内されています。


9:23 「MIRAIにエール」

冬の味覚の王様・カニが、冷たいデザートに。大阪・道頓堀に本店を構える、かに料理専門店「かに道楽」が「かにアイス」を開発しました。かにが混ぜ込まれたバニラアイスの中央にカチカチに凍ったかにの身のかたまりが!国産紅ズワイガニを使っていて、かに道楽の「本気」を感じる商品となっています。開発に携わった取締役・総支配人は、とにかく「カニ感」にこだわったそうで、カニを気軽に味わってほしいとの思いからワンコインで買える1個500円で販売されています。かに道楽道頓堀本店だけで買える異色のアイスが新たな名物になるかもしれません!


9:28 「クローズアップマイタウン」

●富士市から「絶景★富士山 まるごと岩本山」の開催について
2月1日(水)~4月9日(日)開催。新富士駅観光案内所 0545-64-2430 

●磐田市から磐田市歴史文書館では、3月10日まで、磐田市歴史文書館第26回企画展「中泉御殿にて 家康、太平の世づくりを練る~徳川家康と磐田~」を開催


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」。久能山東照宮のその3でした。

逆さまになった、葵の御門がついてるところが、社殿の西側にあるそうです。

400年たってもまだ完成していなくて、完成したら朽ちていくだけなので、永遠に未完成なのだそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 大内なーこが静岡市清水区のセイリン株式会社にお邪魔しました。

世界で初めて使い捨ての「鍼」を製造販売した会社です。「健康にはり」で検索してね。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は「出世」でした。出世魚というように成長するにつれ名前が変わる魚を紹介しました


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、おでんの卵になったほりあおいでした。(一瞬、大根って言っちゃいましたが・・・)


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204