静岡市の観光地を紹介!必ず行きたい王道スポット7選

静岡市の観光地を紹介!必ず行きたい王道スポット7選

三保松原や日本平など、富士山を望む有数のビュースポットに恵まれた風光明媚な地。徳川家康ゆかりの史跡も多く、歴史あるまちです。そんな静岡市で絶対に外せない定番スポットをご紹介!

  • 静岡浅間神社(静岡市葵区)

    まず紹介するのは、「おせんげんさま」や「せんげんさん」の名で親しまれている静岡浅間神社。
    賤機山の南麓にあり、「浅間の7社参り」といって、境内の7社を全てお参りすると何でも願いが叶うと言われています。

    浅間造りの社殿は、“東海の日光”と呼ばれるにふさわしい佇まいを見せ、境内の26棟が国の重要文化財に指定されています。
    現在、20年の計画で順番に漆・彩色塗替え工事を行う平成令和の大改修を実施中。2020年11月に塗替え工事を終えたピカピカの楼門が見られるのは今だけ!!

    こちらは「虎の子渡し」の彫刻(塗り替え前)で、名工が手掛けた数々の彫刻も必見。
    1つ1つに思いが込められ、中でも舌を出した猫の彫刻「目覚め猫(めざめねこ)」が話題を呼んでいます。
    ※年数回の特別拝観時のみご覧いただけます
    オリジナル御朱印帳もおすすめ!7社の御朱印を集めてみてはいかがでしょうか。

    静岡浅間神社
    住所:静岡市葵区宮ケ崎町102-1
  • エスパルスドリームプラザ ちびまる子ちゃんランド(静岡市清水区)

    2020年7月にリニューアルオープンした「ちびまる子ちゃんランド」は子どもだけでなく大人にもおすすめ!
    漫画やテレビアニメで誰もが一度は観たことのある「ちびまる子ちゃん」の世界を体験することができます。

    所要時間は、1時間程度。
    エスパルスドリームプラザ内にあり、アクセスも良く、アニメの舞台でもある清水ならではのミュージアムなので県外の人を案内するのにもピッタリです。

    エスパルスドリームプラザ ちびまる子ちゃんランド
    住所:静岡市清水区入船町13-15 3階
  • 静岡市立日本平動物園(静岡市駿河区)

    日本平の西側、約180種700点の動物を飼育する日本平動物園は、開園以来ずっと静岡市民に愛されています。
    一番人気のホッキョクグマをはじめ、迫力あるライオン、可愛いレッサーパンダなど見どころたっぷり!
    動物たちのお食事タイムや、ゾウのトレーニングなどのイベントも豊富で、小動物とのふれあいコーナーもあります。

    可愛らしい動物のほか、こちらのローラースライダーもおすすめ!
    長さ390mで、日本一の長さを誇っています!!子どもはもちろん、大人も、園内全体を上から見下ろす約3分間のスライドで気分爽快!

    静岡市立日本平動物園
    住所:静岡市駿河区池田1767-6
    休園日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
  • 三保松原(静岡市清水区)

    この絶景は絶対外せない!
    世界文化遺産富士山の構成資産として登録された三保松原は、松林・砂浜・海岸線の先に雄大な富士を眺望することができる絶景スポットです。
    古くから多くの人を魅了してきたこの景色は、歌川広重の浮世絵や数々の絵画に描かれています。

    三保松原
    住所:静岡市清水区三保1338-45
  • 駿府城公園(静岡市葵区)

    全国各地に徳川家康ゆかりの地はありますが、ここ駿河国は家康が終の棲家として選んだ地。かつて駿府城があった場所は駿府城公園として整備され、巽櫓や東御門などが復元され当時の面影を偲ばせています。

    ※写真は貴重な国産の木材を使い、伝統的な木造工法を用いて復元した坤櫓(ひつじさるやぐら)

    巽櫓・東御門は、寛永年間当時の姿を目指して再現された本格的な木造城郭建築物。伝統工法にのっとって施工されているので、一見の価値あり!

    現在も天守台の発掘調査が行われており、駿府城は江戸城を超える大きさであったことがわかってきました。調査の様子は毎日公開されているので現地で歴史ロマンを感じてみよう!

    公園内にある「紅葉山庭園」では、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は椿などが咲き、四季折々の風情が楽しめます。
    また、庭園に面した立礼席では有料で静岡銘茶と茶菓をゆったりと味わうことができます。

    駿府城公園
    住所:静岡市葵区駿府城公園1-1
  • 久能山東照宮(静岡市駿河区)

    75歳で生涯を閉じた家康は、遺言により久能山東照宮にて静かに眠っています。
    2010年、国宝に指定された絢爛華麗な社殿は必見!!その社殿の後方に、家康公の眠る御神廟があります。

    1159段のつづら折りの石段は、久能山東照宮の名物の1つ!
    運動不足な方にとっては、なかなかの道のりですが、登りきった先には家康公を祀る壮麗な社殿と駿河湾を望む美しい景色が待っています。
    久能海岸沿いに並ぶのは名産「石垣いちご」と「葉生姜」のビニールハウス。

    つづら折りの石段のほかには、東海の名勝日本平と久能山東照宮を結ぶロープウェイもあるのでご安心ください。
    日本平と久能山東照宮を約5分で結ぶロープウェイで、眼下に切りたった絶壁屏風谷を望み、美しい春の新緑や秋の紅葉が楽しめます。

    久能山東照宮
    住所:静岡市駿河区根古屋390
  • 登呂遺跡(静岡市駿河区)

    約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に知られる登呂遺跡。
    1952年に国の特別史跡に指定され、現在は登呂遺跡発掘跡の公園として市民の憩いの場として親しまれています。

    広大な敷地に竪穴式住居や高床式倉庫、祭殿、復元水田が復元され、一部は実際に内部を見学することができ、ここだけ!の体験ができます。
    また、周辺には静岡名物である安倍川もちのお店もあり、小休憩にもおすすめ。

    敷地内の登呂博物館では、弥生時代をリアルに感じるタイムスリップ型の体験展示があり、古代文化を遊びながら肌で感じる事ができます。

    登呂遺跡(登呂公園)
    住所:静岡市駿河区登呂5-10
    博物館の休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始 ※臨時開館・閉館あり

静岡県エリア別紹介

観光スポット検索

キーワード検索

クイック検索

週間天気予報

雨の日おすすめイベント&スポット

instagram
shizushin_ats
instagram