NOTE 放送後記
2024年10月 8日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あの日あの味」でした。
<受け売りなんですけど>
●東京商工リサーチは、今年9月までの「ラーメン店」倒産状況を発表しました。全国47件は昨年の同時期に比べ42%増えました。年間最多だった2023年の45件を抜く結果となりました。このペースで推移すると年間60件を超える可能性も出てきます。倒産したラーメン店のスープの種類は、「醤油・中華」が27%、「とんこつ」が21%、「みそ」が14%。ラーメン店は参入障壁が低く開店しやすいのですが、廃業率が高く生存競争は厳しいそうです。食材費などの物価高や光熱費上昇、人件費上昇などのコストアップに対し、提供価格は「1,000円の壁」に阻まれ、値上げもままならない状況だからだそうです。
●鹿児島の あるゲームセンターでは写真シール機「プリクラ」の、男性客だけでの利用を制限しています。盗撮や痴漢、ナンパを防ぐ目的として、運営会社は「女性客に安心して利用してもらうためで差別の意図はない」としていますが、男性客からは「排除されているみたいで悲しい」との声が上がました。多様性が尊重される時代、性別による制限の在り方が問われています。トランスジェンダーなど『男性』の定義が難しい場面もあります。 法律の観点からは、性別での利用制限自体に問題はなく、女性専用の車両やジム、宿泊施設なども珍しくありません。ただ、専門家からは、「本当に合理性があるのか。多様性に配慮しながら再検討してもいい時期にきている」ということです。
9:23 「MIRAIにエール」
伝統工芸品のカプセルトイが登場したという話題。
茨城県に本社を置き、30年以上カプセルトイビジネスを生業としている「クリエイション・コム」が挑戦したのが、地元・茨城の伝統工芸品・笠間(かさま)焼のカプセルトイです。笠間焼は、茨城県笠間市を中心とした地域で作られている陶磁器です。丈夫で汚れに強く、主に釉薬(ゆうやく)による装飾技法が使われます。100万円以上する作品を手がける作家さんも参加しているので、焼き物に詳しい人にとっては1回500円なんて、とってもリーズナブルと感じていただけるそうです。すべてが手作りで、ひとつひとつ微妙に大きさが違うので、世界にひとつだけの商品が手に入る贅沢なカプセルトイです。この挑戦で、これまで笠間焼を知らなかった人にも笠間焼の魅力が伝えられていくことでしょう。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「小山町」から落合・音渕商店街エリアから健康福祉会館、森村橋を開催場所として10月26日(土)午前10時~午後4時まで「2024おやま秋のレトロ散歩ハッピーハロウィン~Onedayタイムスリップ!」を開催。小山町役場商工観光課 0550-76-6111
●湖西市から。10月27日(日)、の周辺で、「第29回産業まつり あらいじゃん」が開催されます。「あらいじゃん」は、湖西市新居地域のイベントとして、地域の住民に定着して
います。お問い合わせは新居町商工会、電話053-594-0634まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、青木アナの「鶏白湯麺」!今回のコンセプト 鶏白湯 鶏と野菜と調味料だけでラーメン作ってみたよ!
料
スープ
丸鶏・鶏ガラ・もみじ・にんじん・たまねぎ・ネギ頭
タレ(カラメ)
しょうゆ・しお・味の素
チャーシュー
鶏むね→塩砂糖ブラックペッパー 三保原屋さんで購入した蒸し器で蒸しました
鶏もも→塩 塩ダレで茹でました
味玉→卵としょうゆとみりんと酒
麺→用宗の岡崎製麺で購入した手もみ麺
料理工程
骨煮込む→アクとって野菜と一緒に煮込む(4時間)
鶏むねは下味つけて蒸す
鶏ももは塩と水わったやつで茹でる
味玉はしょうゆ・酒・みりんで割ったやつでつける
交通情報終了後わずか5分で、めんをゆでて、盛付けまで!
職人のような、早わざ!\(^o^)/
昨日の仕込みには6時間・・・
こんなに頑張ったのですが・・・
星、2.8!!!ちょっと厳し目な採点でした。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが川根本町千頭の寸又峡温泉「翠紅苑」からレポート。
寸又峡温泉はpH値8.9のアルカリ性単純硫黄泉です。 かすかに硫黄臭があり、お湯の中には触るとぬるっとする湯の花が舞っています美女づくりの湯と言われています。先日の崩落事故で寸又峡温泉と「夢のつり橋」の間の道路がふさがれてしまいますが、寸又峡温泉には、問題なく来れます。
11:34TEAM BUDDY
「アウトドアを楽しみながら親子で防災」
エコエデュ代表理事でアウトドアインストラクターで防災士でもある東山ひろ子さんに伺いました。
お子さんがいらっしゃるご家庭にはぜひ考えていただきたい、そして、教えて身につけていただきたい万が一の状況で自分がどうしたらいいのか。それを身につけるためのアウトドア。
聞き逃した方はラジコで聞いてね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「あの日、あの一杯」ラーメン編!でした。
3位 高校の学食のラーメン
2位 18歳のとき、同棲していた彼女が作ってくれたラーメン。
1位 山の頂上で食べたチキンラーメン
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
アニソン穴埋めクイズ!・・・でも大喜利でしたね。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年10月 7日 17:58
今日は、堀アナ、リフレッシュ休暇のため高田アナが代打でした。
すごい、年の差・・・笑
メッセージワードは、「そんなバナナ」でした。
<受け売りなんですけど>
●カスタマーハラスメント対策について
●バナナは熟成具合によって栄養が変わる!?
9:23 「MIRAIにエール」
チャレンジ・挑戦しているみなさんや企業を紹介します。
【AIが飲食店の接客サービスに挑戦】
9:28 「クローズアップマイタウン」
●焼津市から、
焼津市歴史民俗資料館 「しずおか遺産認定記念特別展 第2部開催」
詳しくは、焼津市歴史民俗資料館 ホームページをご覧いただくか、、
054−629−6847まで
●東伊豆町から「稲取細野高原 秋のすすき観賞会」について。11/1(金)~12/1(日)まで御開催します。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「カプセルトイ」ついて
株式会社トイズキャビン 代表の山西秀晃さんに伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆか がお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「スズメが絶滅危惧種に?」でした。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
高田愛弓の「アユミースタイル」
静岡県内の動物と触れ合える施設を紹介しました
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年10月 3日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「変化」でした。
<受け売りなんですけど>
●「あぁ、自分って大人だなぁ」と思うこと
・ケンタッキー フライド チキンでいちばん高いバレルセットを購入したとき
・大人買い(数十巻分の漫画とか)をしたとき
・ひとり焼肉やひとり海外に行ったとき
・チェーンの居酒屋に行かなくなった
・絵を買うようになった
●行動経済学のナッジ理論では、伝え方を工夫することで人々に自発的な行動を促します。
例えばコロナ禍で「ソーシャルディスタンス」を確保するため、レジ前に貼られるようになった足形シールなどです。こういった理論を利用して
大阪・キタでは、路上に立つ売春の客待ちへの対策として、道路を黄色にペイントするそうです。目立つ場所を嫌がる心理を利用した計画で、来年の大阪・関西万博を前に、客待ちを一掃したい考えです。
警察は今年8月までの1年間だけでも、客待ちをしたとして20人を超える女性を逮捕・書類送検しましたが、すぐに別の女性が現れ、「いたちごっこ」になっていたそうです。
客待ちが目立つ市道約100メートルを黄色くペイントして、さらに専門学校でデザインを学ぶ学生に路上を去りたくなるようなイラストを描いてもらったり、街灯を増やして明るくしるそうです。
9:23「MIRAIにエール」
突然の雨で「教科書やノートが濡れてしまった!」という経験、ありませんか?
本やノートが濡れてしまったら...「冷凍」してください!
表面の水分をタオルでふきとり、中側はむりに開かないようにします。それをファスナー付き保存袋に入れて、口を開けたまま24時間以上冷凍します。なぜ、保存袋にいるのは、冷凍庫の壁にくっついたり匂いが移らないためです。この時、本やノートを立てて冷凍するといいそうです。24時間以上経ったら、取り出して、軽く振って霜を落とします。その後本体の上と下をペーパータオルにはさんで辞書などを重石がわりにして1~2日プレスします。すると、ドライヤーで乾かすよりも断然きれいに乾きます。24時間以上冷凍するので、次の日に教科書やノートが必要な場合はこの方法は難しいですが、こういった方法を知っておくと、使えるタイミングがあるかもしれません。もしものときは「冷凍復活」に挑戦してみてくださいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●富士市「富士市ふるさと納税のおすすめ返礼品」について
人気の返礼品は、1つ目はやっぱり紙製品!
1つ目は、トイレットペーパーであれば、パルプ・再生紙はもちろん、お得感の強いもの、香り付きのもの、シャワートイレ向きのもの、お子様向けのパッケージのかわいいものなど、様々なバリエーションを揃えています。
2つ目、サプリメントも人気!
富士市は実は返礼品としてサプリメントも多く取り扱っています。ヘルスケアに気をつかう方が増えている今、返礼品にサプリメントが選ばれる機会が増えています。
3つ目は町田食品のおとうふ麺。
この10月から新たに返礼品ラインナップに加わった町田食品のおとうふ麺シリーズ。大豆製品独特のにおいや味がなく、誰でもおいしく食べられます。超低糖質もうれしい一品です。
問い合わせ先 富士市産業政策課 電話 0545-55-2952
●裾野市から。2024市民のふれあいフェスタすそのを、
10月19日(土)と20日(日)に裾野市民文化センターで開催します。
時間は19日が午前10時から午後4時、20日が午前10時から午後3時で
す。2024市民のふれあいフェスタすそのに関するお問い合わせは、
裾野市産業観光スポーツ課 電話055-995-1857へ
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「アコギで弾くロック!」
ギタリストでギター講師のAyumu(あゆむ)さんにスタジオにお越し頂きました。
Ayumuさん...こんな方です!
静岡市在住。 33歳
幼少期からピアノを習い、中学生からギターを始め、22歳で静岡ケントスの専属ギタリストになりプロ活動をスタート。現在はYAMAHA認定講師資格を取得しギター講師として活躍中。ギタリストとしてのレパートリーは1000曲以上!県内外のライブスペースでライブ演奏も多数していたりと幅広く活動中。
鉄崎さんとAyumuさんのセッションステキでしたね。
Ayumuさんにギター習いたい!とか、演奏を聞いてみたい!という気になった方は、「ギター あゆむ」 で検索すると講師をしているすみや 音楽天国のHPとXとインスタが出てくるのでチェックしてみて下さい!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、
沼津市東熊堂にある飛龍高等学校で、トヨタL&F静岡 富士営業所の所長、宮田良隆さんと一緒にお伝えしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
駿東郡長泉町納米里(なめり)にあります、冨士森永乳業株式会社の
湯山 尚俊さんに伺いました。
森永乳業のグループ会社として、長泉町で森永乳業ブランドのアイスクリーム製品を
製造している「モノつくり」に特化した企業です。
元は「冨士食料品工業」が、大正9年に日本で初めて機械を使ってのアイスクリームの製造を開始したのが始まりとなります。以後、現在に至るまで、アイスクリーム製品を作り続けて、今年で104年目になります。
森永乳業冷菓部門の主要製品である、「PARM」「MOW」「ビエネッタ」を製造し、全国のお客様にお届けしています。
この放送を聞いて気になった方は、ぜひホームページをご覧ください。
静岡新聞が運営している就職・転職情報サイト「しずおか仕事図鑑」からもアクセスできますのでチェックしてみて下さい。
求人情報の他にも「冨士森永乳業株式会社」について、気になった方は
「冨士森永乳業」と検索しますとホームページが出てきます。
ここでは会社の概要や工場への案内、製品の情報もみることができますので気になった方はぜ
ひご覧ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「長野県1泊2日」でした。
プランを採用されたのは、ノン様!大久保ノブオさん!!!
長野一泊2日
ガチです。これは。まず自力で松本に行って。松本城とその周りの街並みを堪能。そこから自力でアルプス温泉に行き日帰り湯へ。夜は自力で松本に戻り、焼き鳥『正ざわ』か『鳥心』『鳥じん』へ。蕎麦なら『みよ田』か『佐々木』へ。
翌日自力で長野市へ。自力で戸隠へ行き奥社を見て戸隠蕎麦を。行列に耐えて『うずら屋』に行くか、他のお店を探索するか。その後自力で長野駅に戻り、善光寺まで自力でウォーキング。戻りは駅に向かって一本左の道を下る。そこには古民家を改築したカフェやBARや古本屋があるのでそこで休憩。その後蕎麦なら『二本松』か『かんだた』を食べるかジンギスカンを食べて自力で静岡に帰って下さい。
これでもう10年長野に来なくて大丈夫です(笑)なにとぞ。。
ノン様、ありがとうございます!お会いしたいです!!!
来週のエリアは「神奈川県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、モンブランをかけて早口言葉に挑戦しました
あかりん・・・勝てませんでした・・・
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年10月 2日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「禁止!」でした。
<受け売りなんですけど>
●東京の渋谷駅周辺では1日から、夜から早朝にかけての路上での飲酒が通年で禁止となりました。
渋谷区は条例で、ハロウィンや年末年始の期間に渋谷駅周辺での路上飲酒を禁止していました。しかし、若者や外国人による路上飲酒が常態化し、ごみの散乱や騒音などトラブルが相次いだ事から、区は条例を改正し、年間を通じて夜間の路上での飲酒を禁止することにしました。
禁止時間帯は午後6時~翌朝5時までです。対象の時間帯には警備員がパトロールを行うと共に指導を行います。ただ、罰金などの罰則は無いという事です。(ANNニュース)
●「豊かな老後のため、今すぐ捨てたほうがいいもの」
・デザインがかわいいお菓子のあき缶
・用途のわからないケーブル類
・組み立て家具についてきた予備のネジ
・まだ使えるアイシャドウ
・電化製品のあき箱
・洋服の予備ボタン
・お土産でもらった塩や佃煮
9:23 「MIRAIにエール」
「ワークマン」と専門機関や企業、大学が共同で、快適ワーク製品を開発するコラボレーション推進組織「快適ワーク研究所」。「ペルチェベスト」は、最速1秒という驚異のスピードで、
冷たくする場合は6度に冷却、温かくする場合は25度に温熱してくれるそうです。
可能な限り人の動きの邪魔にならないようにつくられていて、ベルトの位置や長さ、デバイスの位置にも工夫を凝らしているそうです。お値段は・・19,800円。「快適ワーク研究所」の挑戦。今後どんな商品が誕生するのか楽しみですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●裾野市から。「市民ふれあいフェスタすその」10月19.20日午前10時から。裾野市民文化センターで。詳しくは裾野市商工会055-992-0057
●焼津市から、焼津小泉八雲記念館で10月5日より、第33回企画展示会「不終の怪談-怪談に魅入られた文豪たち-」を開催します。
展示会は、10月5日土曜日から1月28日火曜日まで 054-620-0022まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「静岡新聞社・静岡放送が運営する、静岡県のあらゆる情報を網羅した情報サイト、
アットエス(@S)のおすすめ情報」についてアットエス編集長の服部友美さんにお話を伺います。
県内のイベント、グルメなどの暮らしに役立つ情報から、テレビ・ラジオでお伝えしたニュースや話題、お得なクーポンなど、様々なジャンルの事をまとめてお届けする情報サイト。
静岡県内のおすすめおでかけ情報から、子育て、家事、健康、マネーまで暮らしに役立つ情報を幅広く発信。トレンドやニューオープンのお店の情報などもお届けしています。
「クローズアップ生き物」や火曜日の「俺ランキング」なんかも記事に
第103回全国高校サッカー選手権静岡県大会が9月28日に開幕!注目の高校や選手についてなどなどお伝えしています!
最後にご紹介したいのは、最新スイーツについて!
【BONTAMPS(ボンタン)】話題の韓国ドーナツ
アットエスプラスというアプリでも同様の記事を気軽に見ることが出来ます!
ダウンロードはもちろん無料ですし、登録も簡単なのでまだダウンロードしていない方は、
アットエスプラス(@S+)で是非検索してください
10:36 スパイススクーピー+
キャスタードライバー内野なみが今まで中継に伺ったお店を紹介。
1、静岡市葵区梅ヶ島「梅ヶ島くらぶ」
・2022年10月のふくわうちで伺った。黄金の湯の敷地内
2、浜松市天竜区の「道の駅くんま水車の里」
・2023年12月ラウンドアバウト
・浜松市北部に位置し天竜の熊という山道を走っていく
3、藤枝市の「ゆるびく村」
・2023年7月ゴゴボラケ
・瀬戸ノ谷の山の中にあるゆるい雰囲気のお店が集まった場所
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「夢ならばどれほど良っかたでしょう〜。何があった?」
次回のお題は「ケチ田ケチ夫の武勇伝教えて?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『パートナーに秘密にしたいことある?』でした。
「ある」人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年10月 1日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「心配事」でした。
<受け売りなんですけど>
高校生の「2024年秋の最新トレンド」「流行っている言葉ランキング」
1位 風呂キャンセル界隈
2位 seju顔
3位 さつまいもタイム
4位 おい、笑える ギリハッピー
6位 うまずきやろがい
6位 厳しいって
8位 しゃばい
9位 は2つありまして「それガーチャー?ほんまゴメンやで 」「チーム友達 」
9:23 「MIRAIにエール」
10月1日から郵便料金が変わりました。切手を間違えて貼ってしまったとき、みなさんはどうやって剥がしていますか?
切手をぬるま湯に浸して暫く放置すれば自然に剥がれますし、切手の上に水で湿らせた布やタオルを乗せて、その上から中~高温に設定したアイロンをかけても剥がせます。他にも、封筒やハガキごと切り取った切手の表面を30秒ほど水に浸した後、500~600Wの電子レンジで30秒ほどチンする方法や、ドライヤーの熱を当てて剥がす、冷蔵庫で冷やして剥がすという方法もあるそうです。もちろん、市販の「切手専用のはがし液」を使う手もありますが、あなたなら、どんな方法で切手の貼り直しに挑戦しますか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「焼津市」から焼津と深いかかわりがあった明治時代の文豪、小泉八雲。
焼津小泉八雲記念館で、人気ゲーム「文豪とアルケミスト」とタイアップした企画展示会が開催されます。第33回企画展示会「不終の怪談 ―怪談に魅入られた文豪たち―」は10月5日から1月28日までです。10月2日から10月4日は展示替えのため休館となりますのでご注意ください。
詳しくは、焼津小泉八雲記念館ホームページか、054−620−0022まで。
●松崎町から、10月19日(土)から11月10日(日)まで、「松崎まちかど花飾り」を開催します。詳しくは、松崎まちかど花飾り実行委員会 電話 0558-42-0745へお問い合わせください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日から「#Soleいいね!」の新レギュラー!
#IMP. の #横原悠毅 さんがWASABIに来てくださいました!
クールに見えてお笑いが好きっていう意外な部分も見えました。素敵すぎました(*^^*)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが静岡市葵区東草深町
「cheriekolu(シェリエコル)」より
浅井さんとお送りしました。
バルーンとオーダーケーキのお店で今年の4/11にカフェをオープン
推し活にぴったりですよ。
今日、バースデーの太田あかりのサプライズケーキもありました!
11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」
静岡県庁 広聴広報課の今村 拓樹さんと、スポーツ振興課 津田 達也さんにうかがいました。
県民だより10月号について「伝統と歴史を未来へつなぐ〜しずおか遺産の魅力」と題し、静岡の誇る文化財について紹介。
また、第66回関東ブロック民族芸能大会(10月6日(日)に清水文化会館マリナートで行わます)や、「しずおか遺産」を巡るスタンプラリーなど、文化財オータムフェアとしてさまざまなイベントが行われます。ぜひ紙面からチェックしてみてください。
「ふじのくにスポーツ推進月間」について
「だれでも気軽に楽しめる」ニュースポーツを体験できる「ニュースポーツふれあいフェスタ」を開催します。10月12日土曜日は御殿場市体育館で、10月27日 日曜日はGasOneアリーナ牧之原で開催します。時間は午前10時~午後3時で、どなたでも無料で参加できます。
今日は、今月の県民だよりと10月12日(土)と27日(日)に行われる「ふじのくにスポーツ推進月間」について伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
名古屋おすすめ街歩きスポット
3位 港エリア
2位 星ヶ丘 東山エリア
1位 栄 大須エリア
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今週も、「この曲はどこの曲?」クイズでした。
皆さんわかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
来週は、堀アナ、リフレッシュでお休みだよ!
2024年9月30日 12:55
メッセージワードは、「あがった話」でした。
<今日の放送から>マリトッツォ、一度も食べずに死んでいく」by鉄崎(10:13頃)
<受け売りなんですけど>
●現在の大学3年生にしたインターンシップの人気企業ランキングで、ニトリが6年連続で首位になりました。参加者自身がキャリアデザインについて考えることができるプログラムなどが評価されたようです。2位以下は味の素、NTTデータグループ、資生堂、ヤマハでした。
●物価の上昇が止まらない中、10月に値上げされる食品や飲み物は約3000品目と、今年で最も多くなるといわれています。
うまい棒は、原料の価格や人件費の高騰などで、税別12円の「うまい棒」が15円になります。
チョコレート菓子の「きのこの山」や「たけのこの里」は今年6月に続く値上げです。
湖池屋のポテトチップスも1割前後の値上げ、亀田製菓の「ハッピーターン」や「ぽたぽた焼」も1割から2割ほどの値上げとなりそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
チャレンジ・挑戦しているみなさんや企業を紹介します。
お笑いコンビ「オシエルズ」は2013年結成された矢島(やじま)さんと野村さんによるお笑いコンビ。ふたりとも教員免許を持っています。「日本一学校をまわるお笑いコンビ」として知られていて、全国の小中学校・高校へ、毎年100校以上訪問しています。
オシエルズの矢島さんは、大学院で「笑いと教育」について取り組んでいて、いじめとイジリの違いなどを研究しているそうです。先日は、長崎県の小学校を訪れ、「人を傷つける笑い」ではなく「人を元気にする笑い」をしてほしいと伝えたオシエルズ。野村さんは「笑いって楽しいから、良いものなんだと思いがちで、誰かが傷ついていることに気がつかないこともある。人を傷つける笑いもあると伝えることが大事なんだと思っています。」と語っています。子どもたちは「人を元気にする笑い」について考えながら、コントを楽しんだそうですよ。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●長泉町から、11月9日(土曜日)、野外活動センターを会場に、
まつり2024「桃沢バル&桃沢マルシェ」を開催
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、
桃沢郷まつり実行委員会事務局055-989-5516まで
●御殿場市から「ごてんば湯ったりグルメフェア in 御殿場プレミアム・アウトレット」について。10月13日(日)、14日(月・祝)午前10時から午後5時まで御殿場プレミアム・アウトレットで開催します。御殿場市 観光交流課 電話0550-82-4622
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「新しく使われるようにった言葉」ついて
語釈が面白いことでも有名な『新明解国語辞典』を発行する大手辞書メーカーの三省堂では、10年前から、その年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を一般公募し、
その中から辞書を編む専門家が「今年の新語」としてベスト10に選ばれた言葉に、
国語辞典としての解説(語釈)をつけて発表しています。
今年も9月1日〜10月31日までの期間でHPやXで募集しています。
ここでは、過去10年に「今年の新語」として選ばれたものを振り返ってみました。
<2014年>
1位 ワンチャン
2位 それな
3位 あーね
4位 安定の
5位 自撮り
<2019年>
大賞 -ペイ
2位 にわか
3位 煽り運転
4位 反社
5位 サブスク
<2021年>
大賞 チルい
2位 ○○ガチャ
3位 マリトッツォ
4位 投げ銭
5位 人流
<2023年>
大賞 地球沸騰化
2位 ハルシネーション
3位 かわちい
4位 性加害・性被害
5位 ○○ウォッシュ
今年2024年の「新語」にはどんな言葉が選ばれるのでしょうか?
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー佐藤ふみえが、西伊豆町やまびこ荘から中継しました。フミエッティの出演最終回でした。みなさま、今までありがとうございました。そして、励ましのメッセージもたくさん届いています。ありがとうございました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「人間が絶滅させた動物たち」でした。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今期、バスケットボール、ベルテックスの見どころでした。
スポーツの秋ですね
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年9月26日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「◯◯上手」でした。
<今日の放送から>「WASABIのミーシャになる!!!」byあかりん(10:20)
「(鉄崎さんは)オーラが負ですもんね」byあかりん(12:21)
<受け売りなんですけど>
●令和世代の若い女性タレントたちが、「普段、あまり風呂に入らない」と言っていることが話題です。「面倒だから風呂やシャワーはパス」する人たちを、「風呂キャンセル界隈」というそうです
アイドルグループ・にっぽんワチャチャの鈴木Mob.sさんも、
「お風呂をキャンセルしてから今日で4日目。シャワーも浴びていない。お風呂に入るよりも、入らないメリットのほうが多い。入浴しないと、体力を使わないし、自然に優しい。体は毎日ボディーシートで拭き、石けんの香りがする香水をする。そして、アイドルの仕事をする前日は、必ずお風呂に入るようにする」と明かしていました。
●誰でも自分だけのオリジナル曲を制作し、CDにすることができる新サービス「わたしの歌」をスタートしました。基本料金は1曲「550万円」。最大の特徴は、「プロ」によるフルサポートです。さらに「JOYSOUND」に登録され、カラオケで歌うこともできます。
9:23「MIRAIにエール」
今週は、一週間を通して、10月11日から全国でロードショーされる映画「はじまりの日」の挑戦をお送りしています。映画「はじまりの日」は、伝説のロッカーの再生と若き歌姫の誕生の物語です。 今日は主人公の「男」の同僚役を演じる山口智充さんをご紹介します。山口さんが演じるのは清掃会社の先輩として、仕事を教える傍ら、実は元々「男」のファンであり、復活して欲しいと願っているという役柄です。山口さんは「僕も中村さんの音楽は当時からバリバリ聞いていましたし、アルバムも持っていましたので、 心の中にあるリスペクトを出しながら演じました。」とのことです。今週は「はじまりの日」ムビチケをペアで15組の方にプレゼント。「あなたが挑戦していること」をかいて、番組宛ご応募ください。詳しくは、こちら
9:28「クローズアップマイタウン」
●「掛川市」から「希望の丘マルシェ」について
9月29日(日)午前10時から午後2時まで掛川東病院主催で「希望の丘マルシェ」を開催します。
昨年2200人の来場者あったマルシェで、昨年よりも出店者数を増やして開催。
イベントに関するお問合せは、掛川東病院 0537-23-7111
●松崎町から、10月1日(火)から10月30日(水)まで、伊豆長八美術館で、第24回全国漆喰鏝絵コンクールの入賞作品展を開催します。入館料は、大人500円 中学生以下は無料です。松崎町役場 企画観光課 電話0558-42-3964または、一般財団法人 松崎町振興公社 電話0558-42-1881へ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコ(おさふね・くにひこ)さんにうかがいました。
今日は中国地方編です。
・鳥取県「前田農園 ごぼう肉みそ」
・岡山県「幸徳堂 海老三昧」
・広島県「倉崎海産 牡蠣じゃん」
名古屋駅の髙島屋さんの上、ハンズ6F に私監修のご飯のお供売り場が 10 月以降にでき
る予定です。10 月 19 日(土)と 20 日(日)にご飯のお供の試食販売会をやる予定です。
おかわり JAPAN の SNS をフォローしてチェックをお願いします。
10:36 スパイススクーピー+
キャスタードライバー太田あかりが、以前取材したお店を紹介。浜松などで主に出店されているキッチンカーじゃが丸をご紹介。北海道名物のキッチンカーです。イチオシは豚丼。詳しくはインスタグラム、「じゃが丸」で検索をしてみてください!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、御殿場市大坂(おおさか)にあります、株式会社オカムラの田村 京介さんに伺いました。
創業は 1945(昭和 20 年)で現在はオフィス家具や産業用機器などの製造を主な業務として
いる会社です。創業当時の戦後はオカムラも生活用品の製造からスタートしました。
1947 年からは駐留米軍からアルミ製品の発注を受け、製造を開始しました。
「株式会社オカムラ」
1、オフィス環境事業→オフィスの机、椅子、間仕切り
2、商環境事業→コンビニ、スーパーなどの商品陳列棚
3、物流システム事業→コンベヤー、自動倉庫、無人搬送車
4、パワートレーン事業→トルクコンバーター です。
「株式会社オカムラ」と検索しますとホームページが出てきます。
ここでは会社の概要や歴史、事業紹介、またショールームやウェブマガジンもみることができ
ますので気になった方はぜひご覧ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「熊本県」でした。
プランを採用されたのは、ラジオネーム→なみぼーさんでした。
熊本空港から車で25分の「新阿蘇大橋展望所ヨ・ミュール」。2021年3月に開通、
新阿蘇大橋や長陽(ちょうよう)大橋などをを望むことができるそうです。
「阿蘇山上」世界有数の規模を誇る阿蘇のカルデラ。ダイナミックな風景を間近で眺められます。
お昼は、「古民家レストラン はなびし」であか牛料理を堪能。
「内牧温泉」に宿泊。夏目漱石や与謝野鉄幹・晶子夫妻など、多くの文豪が足を運んだと言われるそうです。
翌日は、日本三名城の一つ「熊本城」を観光。
お昼に熊本ラーメンの老舗「桂花(けいか)本店」で熊本ラーメン味わう!
来週のエリアは「長野県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は「なぞかけ」に挑戦しました。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年9月25日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「マナー違反」でした。
<受け売りなんですけど>
●クチャクチャと音を立てて食べるクチャラー。指摘しますか?
・ハッキリ「不快だ」と告げる
・動画に撮って見せる
・恋人なら「直らないなら別れる」とはっきり伝える
・「食べているときの音が気になる」とやんわり伝える
・周囲の人と協力する
●ワイヤレスイヤホンが普及し、街中でもイヤホンをしたまま歩いているのはもはや普通の光景です。実は何も音楽を流さず、「無音でイヤホンをつけている」人が増えているようです。ノイズキャンセリングの性能が高いイヤホンが多く販売されているのも、集中力を高めるのに一役買っています。
「もはやイヤホンがないと落ち着かない」という、イヤホンをつけ続けることの"依存性"の人もいるようです。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、一週間を通して、10月11日から全国でロードショーされる映画「はじまりの日」の挑戦をお送りしています。映画「はじまりの日」は、伝説のロッカーの再生と若き歌姫の誕生の物語です。 監督は名古屋市出身の日比遊一(ひびゆういち)さん、主人公の「男」を演じるのは元J-WALKのボーカル 中村耕一さんです。もう一人の主人公の「若き歌姫」を演じるのは、シンガーソングライターの遥海(ハルミ)さんです。
「はじまりの日」ムビチケをペアで15組の方にプレゼント。詳しくはこちら。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「富士市」から「吉原宿(ヨシワラジュク)宿場まつり」について
今年は10月13日(日)に、午前10時30分から午後3時30分まで開催されます。今年は、吉原発祥の富士つけナポリタンなどの、近隣地域のご当地グルメや各店自慢の逸品が勢揃いするほか、ちんどんや、書道パフォーマンス、大道芸、乗用ミニトレイン、吉原祇園太鼓などのイベントが行われる予定です。吉原商店街振興組合 0545-51-5227
●伊豆市から。修善寺温泉街では10月上旬~11月中旬の期間中、伊豆市指定文化財の修禅寺の山門や指月殿、温泉街にたくさんの鮮やかな菊の鉢が飾られます。
伊豆市観光協会修善寺支部 電話 0558-72-2501
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
喋りたがり主婦 望月やすこさんに聞いた、県内の色々な「テーマカフェ」。
★遊べる昭和喫茶「展望レトロ喫茶 桃山館」
住所:熱海市桃山町1-5 0557-29-6488
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日
駐車場:駐車場:車6台 バイク5台
★マニアックなのに!? 美味しい「模型製作喫茶 ギブバース」
住所:静岡市清水区大沢町4-1 054−397-7979
平日 11:00 - 21:00(夏時間 6月から12:00-22:00)
土日祝 10:00 - 20:00(夏時間 10:00-22:00)
定休日 木曜日
駐車場:駐車場:4台
https://www.instagram.com/givebirth223/
★コーヒースタンドのあるニットのお店「秋山毛糸店」
住所:静岡市葵区材木町90 054-271-7055
営業時間:10:00~17:00頃(金曜営業日は19時迄)
定休日:水曜日・不定休有り
駐車場:駐車場:2台
https://instagram.com/ichi_to_maru/
★こじらせ美術館館長が作るエビチリが旨い? 「揚子江美術館」
住所:藤枝市仮宿1615-2-2 054-271-7055
開館時間:11:00~14:00(ラストオーダー13:30)
休館日:月・火曜日
駐車場:7台
https://www.yousukou-bijutsukan.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの情報は、アットエスプラスでも配信中。
情報が多い店をフォローすると、新店情報が手に入りやすくなります。お店に麺を卸す製麺会社・パッケージ屋・製菓材料店・飲食店に強い不動産屋。
例えば、おすすめは葵区大岩にある和菓子の「大国屋」。大国屋製菓舗
https://www.instagram.com/daikoku23/
10:36 スパイススクーピー+
キャスタードライバー内野ナミが以前訪問したお店をご紹介
富士市の自転車屋さん【シクロモトハラ】
・定休日 水曜日 10時~19時
・詳細は インスタグラムを見てね
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「記憶喪失になった桃太郎に家来がうそを吹き込んだ。何と言った?」
次回のお題は「夢ならばどれほど良っかたでしょう〜。何があった?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『おすすめの小説教えて?』
①ミステリー
②ファンタジー
③恋愛
④その他
①ミステリーをおすすめしてくださった方が多かったですね。みなさん、具体的な本を勧めてくださっている方もいらっしゃいました。参考にさせていただきます!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年9月24日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「秋の切な祭り」でした。
<今日の放送から>堀アナ「せつなスギちゃん、ですね」
<受け売りなんですけど>
● 「一人っ子はわがまま」「きょうだいがいないと甘えん坊になる」という意見を耳にすることがありますが、それは本当でしょうか。
一人っ子かどうかが性格に影響するのかについてですが、きょうだいの有無で性格が決まるわけではありません。心理学では、他者の気持ちや視点に立つことができる力を測る「心の理論課題」という発達検査があります。その検査結果の分析研究では、きょうだいの有無による差はないとの結果が出ています。
●アメリカのメタ社は10代の若者によるインスタグラムの利用について一部制限すると発表しました。
制限の内容には
・10代の若者のアカウントはフォローしないと見られない
・暴力シーンや美容整形の広告などに制限
・毎日60分後にアプリ終了を求める通知
・午後10時~午前7時はスリープモードがオンになり、夜間は通知がミュートに
・親の監視機能も強化(メッセージ内容は見られないものの、過去7日間誰とやり取りしたか確認可能。使用時間や時間帯も制限可能)
などです。この機能はアメリカやイギリスなどで60日以内に導入される予定で、来年1月以降、全世界に拡大される予定です。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、一週間を通して、10月11日から全国でロードショーされる映画「はじまりの日」の挑戦をお送りしています。もう一人の主人公「若き歌姫」を演じるシンガーの遥海(ハルミ)さん。遥海さんは、フィリピン出身の28歳。3歳から音楽に触れ、自然と音楽の道に進み2020年5月「Pride」でメジャーデビューしたシンガーソングライターです。演じる「若き歌姫」は、伝説のロッカーが引っ越してきた古いアパートの隣の部屋に住んでいて、言葉で伝えるのが苦手で、代わりに歌で表現するという役柄です。ハルミさん自身、13歳でフィリピンから日本に来て、それから日本語を覚えたそうです。言葉だけじゃうまく伝わらないところがあるから歌っていたという過去の自分と役がリンクしていたというハルミさん。「この映画と音楽が誰かの光になってくれたら・・」と映画への思いを語っていました。
「はじまりの日」ムビチケをペアで15組の方にプレゼント。こちら
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市から「柏屋の竹あかり~藤袴の薫る夜~」について。
「柏屋の竹あかり~藤袴の薫る夜~」と題したイルミネーションイベント。
イルミネーションは9月28日(土)から10月27日(日)までの毎週土日祝日、時間は午後6時から8時まで、点灯します。
9月28日(土)は「かしばや光の音楽祭」を開催。ラテンやジャズなど幅広い楽曲をご堪能ください。
10月12日(土)は龍笛(雅楽で使う横笛)と現代アーティストによるプロジェクションマッピングのコラボステージがお楽しみいただけます。
10月19日(土)は「竹あかりマルシェ」として岡部地区の名店が内野本陣史跡広場に集合!バラエティーに富んだマルシェを開催します。
藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036
●掛川市から
10月11日(金)から14日(月)までの4日間、掛川大祭(おおまつり)が
開催されます。。
11日は前夜祭・宵祭りとして午後6時~午後9時まで、12日~14日の3日間
は午前9時~午後9時まで掛川駅北の41地区で開催されます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
焼き芋のお話し。静岡市のつぼ焼き芋専門店「いもじぇんぬ」の海老名慶太さんにスタジオにお越しいただきました。
「つぼ焼きいも」は、壺の中でじっくり時間をかけて焼き上げるしっとりと甘みの強い焼き方
シルクスイートと、紅はるか。 いもじぇんぬさんでは、さつまいもの生産も行っているそう
干し芋ワークショップや教育機関への食育訪問、さらには高校生との文化祭出店など幅広いことに挑戦しています。「いもじぇんぬ」さんは、静岡市葵区沓谷にあります。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが、函南のハムハウスグリムでソーセージについてお送りしました。
さて・・・フミエッティは9月末までの登場となります。あと少し、応援してくださいね。
11:34TEAM BUDDY
「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。
静岡新聞SBSがマックスバリュ東海とタッグを組んだ"食の備蓄定期宅配サービス" 「バディーボックス」の中身と、家庭にあるものを取り入れて作ります。
今日は「クラムチャウダーリゾット」でした。
●材料1人分 ●調理時間5分
ごはん 160g
レンジでおいしいごちそうスープ クラムチャウダー 1袋
粉チーズ 大さじ1/2
パセリ お好みで
●作り方
[1] ごはんは水でサッと洗い、ぬめりを取り除く。
[2] 鍋に[1]・「レンジでおいしいごちそうスープ クラムチャウダー」を入れ、切るように混ぜる。全体になじんだら中火にかけ、軽く煮詰める。
[3] 器に盛り付け、粉チーズ・パセリをふる。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
かっこいいアコギ曲ベスト3
3位 トゥ・ビー・ウィズ・ユー / MR.BIG
2位 ワンダーウォール / オアシス
1位 STATE OF MIND / Raul Midon
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
アニメの曲、タイトルあてクイズでした。難しすぎました・・・。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年9月23日 12:55
第1547回 9月23日月曜日 振替休日も通常営業 番組後記
メッセージワードは、「秋トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●新幹線に乗車していて、見ず知らずの親子連れから「その席を譲ってくれませんか」と頼まれたら、どうするか迷いますよね。
もしも「席を譲ってください」としつこく迫られたときは、自分で判断せず、乗務員に助けを求めるのがベストな選択のようです。
●「Z世代の恋愛事情」について
初デートの1位は「カフェでお茶」で全体の約4割が回答、2位には「ランチ」が続く結果に。Z世代の恋のスタートは夜でなく昼が王道なようです。「カフェやランチでのデートをして、夕方ぐらいには解散する。健全さをアピールしたい」とのこと。初デートは一緒にいるだけでも緊張。気遣いから疲れてしまうこともあるので、半日くらいがちょうどいい時間の目安になりそう。初デートをサクッと終わらせると「また会いたいな」「もっと知りたいな」なんて2回めのデートがより楽しみになることもありそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今週の未来にエールでは1週間通して映画「はじまりの日」をご紹介します。主演の「男」を演じるのは、「何も言えなくて、夏・・」の大ヒットで知られる元J-WALKのボーカル 中村耕一さんです。
映画は初挑戦でしたが、主役の「男」と重なる部分が多く、「半分くらい僕ですね。実話に近いところもあります」と話しています。監督の日比遊一(ひび ゆういち)さんが名古屋出身であることも、この映画が地元との強い結びつきを持っていることを感じさせます。鉄崎さんは名古屋の魅力を新たな視点で発見することができるかもしれませんよ。10月11日から全国ロードショー。県内では、シネシティ ザート、TOHOシネマズららぽーと磐田、シネマサンシャインららぽーと沼津で上映予定です。今週は「はじまりの日」ムビチケをペアで15組の方にプレゼント。住所・氏名と「あなたが挑戦していること」をかいて、番組宛ご応募ください。締め切りは今週金曜日です。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●御殿場市から「富士山樹空の森 大秋祭(ダイアキサイ)〜御殿場オータムフェスタ 2024」について
10月13日(日) 午前10時~午後3時に、富士山樹空の森のふれあい広場、まるびドームなどで開催。富士山樹空の森 電話 0550−80−3776
●函南町から。「函南町消防・防災フェア」を開催。
会場では、消防ポンプ車の乗車体験、消火体験、
救命救急体験などの体験コーナーや町内保育園児の消火訓練披露、
自衛隊ラッパ隊による演奏披露や静岡県警音楽隊による演奏披露などを行
います。
10月6日日曜日の午前9時から午後2時30分、
会場は、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
沼津市のダンス教室 studio R+B[アールアドビー]の鈴木先生と、先日K-popダンスの全国大会で優勝したダンスチーム、Four×Divas(フォーディーヴァーズ)のみなさんにお越しいただきました。
インスタはこちら
https://instagram.com/studio_r_add_b/
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが、浜松市のトランポリンパーク浜松から中継。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、秋が名前に入っている動植物。
秋の七草は「おすきなふくは」で、おぼえてくださいね。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」。食べたい秋の味覚でした。
今は販売終了してしまった洋梨ぴよりん
ビアードパパの焼き芋シュー
熱海プリンのかぼちゃプリン
キルフェボンの秋タルト などなど・・
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆