メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2025年1月 6日 12:55

放送後記

第1606回 2025年1月6日月曜日 番組後期

メッセージワードは、「◯◯もいいけど◯◯もね」でした。


<受け売りなんですけど>

●三が日が終わるころになぜか多くの人が共通して食べたくなるのが「カレー」や「ラーメン」。
カレーを食べたくなるのは、おせち料理で濃い味に慣れてしまい、「塩辛い」もの「香辛料の効いた辛い」ものが食べたくなるからでしょう。また、1976年の「おせちもいいけどカレーもね」というフレーズでカレーのCMが流され、話題になったことも一つのきっかけになっているのではないでしょうか。

●【2025年上半期Z世代トレンド予想】

ファッション部門

◆1位:ユニクロ「リメイク 刺繍サービス」
◆2位:OLD ORDER(オールド オーダー)
◆3位:グレーワントーンコーデ

グルメ部門

◆1位:ヨーグルトアイスボウル
◆2位:ドバイチョコ
◆3位:ブンモジャ

もの・コト部門

◆1位:水槽フォト
◆2位:feel6
◆3位:レンズデコ


9:23 「MIRAIにエール」

消火活動で使われるホースは10年ほどでその役目を終えます。年間30本ほどが廃棄されています。愛知県春日井市消防本部では、市の保育園と協力し、実際に火災現場で使われていたホースをアップサイクルして園の遊具に蘇らせています。
希望した保育園では、室内での綱引き遊びや屋外でのブランコに活用されています。ブランコは保育士による手作りです。ホースを丁寧に編み込んで、公園にあるようなバスケット型に、作り変えました。

遊び心も愛情もたっぷりのアップサイクル。子どもたちの笑顔が、増える素敵な挑戦ですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●川根本町から
大自然に恵まれた川根本町ならではの、とっておきの冬の過ごし方を紹介。

まずは星空列車。川根本町を走る大井川鐵道井川線では、3月まで「星空列車」を運行しています。
『星空列車』は、千頭駅と奥大井湖上駅を通常ダイヤでは走らない日没後に走行するので、夜行列車のような雰囲気も満喫することができます。

もうひとつは、温泉

現在、日帰り入浴をお得に楽しめる『奥大井 ゆめぐりチケット』キャンペーンを開催

川根本町観光協会 0547-59-2746

●伊豆の国市から。

1月11日(土)に、伊豆の国市で「伊豆の国いちごまつり」が開催されます。
午前9時30分から午後1時30分までの開催で、会場は、ひだまり広場です。
詳しくは、伊豆の国市ホームページまたは、
伊豆の国市農林課 電話:055-948-1460 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

障害物レース オブスタクルスポーツ」について、
賀茂郡河津町を拠点にアウトドアアクティビティを提供している、KURA-RUN OUTDOORS(クララン アウトドアズ) 代表で、「オブスタクルスポーツ」障害物レース サブロウ事務局代表の倉原 卓也さんにお話を伺いました。

「オブスタクルスポーツ」は、「SASUKE」がベースになった障害物レースのこと。

様々なタイプの障害物を、身体を使い1つずつクリアしながら速さを競う競技で、国際的なルールも決められている。2028年に開催されるロサンゼルス五輪では近代五種のひとつとしてオリンピック種目になることで話題に。

そんな「オブスタクルスポーツ」が河津町で開催

「第2回 障害物レース サブロウ」
1月18日(土)  河津浜海岸,静岡県賀茂郡河津町で開催。参加資格:高校生以上 参加費用5500円。申込みはサブロウのHPから。「障害物レース サブロウ」と検索


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが、静岡市の「丸子こども園」から、元気な子どもたちの声をお届けしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は「へびの話」について

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

大晦日の過ごし方の正解を見つけました!

家族で、カラオケに行って、年越しにジャンプする!でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg