2024年12月12日 12:55
第1594回 12月12日木曜日 放送後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「天然と養殖」でした。
<受け売りなんですけど>
●異性の友人がいる人に250人に聞いたところ
一番多かったのは4人、続いて1人、2人でした。
友人との出会いは「学校・塾」と答えた人が47%で最多数。
それでは異性の「友人」と呼べるのは、どのラインまででしょうか。
「異性の友人と"できる"ことは?」という質問では、
「仲間と一緒に遊ぶ」「二人で遊ぶ」までは8割以上の人が「できる」
「二人で朝まで遊ぶ」と「家に行く・呼ぶ」も約4割の人が問題ないと答えています。
●▷『天然女子』は、周囲の状況と噛み合わない行動をとったり、急に突拍子もないことを言う特徴があります。
周りから「天然だよね」と言われても、「しっかりしているもん!しっかり者だもん!」と天然を認めようとしないのは、お決まりのパターン。
また、天然女子は、自分が大好きなことに夢中になる特徴も。だからこそ明るくて、いつも元気で幸せそうなオーラを持っています。
▷「養殖女子」とは本当はしっかり者なのに、男子がいるとわざとおバカになれる器用な性格の持ち主です。
▼養殖女子の特徴を大公開!
1. 「天然だね」と言われた時の反応に「私、天然なんだよね」とうれしそうに言うのが養殖。
2. 独りぼっちになった時に、素に戻る
3. 男性といるときと、女性といる時では、態度が変化する
4. しっかりものなので、いざという時は空気を呼んで行動する
5. 周りの状況を良く観察している
9:23「MIRAIにエール」
靴下の生産数が日本一の奈良県広陵町(こうりょうちょう)。この町で1927年に
創業した靴下製造会社「創喜(そうき)」では、自転車と靴下の編み機が合体した機械で靴下づくりが体験できます。機械の名は「チャリックス」。36色の糸の中から3色選び、自転車をこぐと編み機が稼働。10分こぐと靴下が1足完成します。1足2200円。自転車をこいでものづくり。老舗企業のユニークな挑戦が、「日本一の靴下の町」を盛り上げています。
9:28「クローズアップマイタウン」
●焼津市から「御朱印」のお城バージョン「御城印(ゴジョウイン)」の販売について。
準レギュラーのやまどんにうかがいました。
「やまどん」は歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターです。現在、焼津市内にある花沢城、石脇城、小川城の3つのお城の御城印を発売中。いずれも文字は焼津高校書道部の生徒さんに書いてもらいました。今回新たに、焼津高校に加えて焼津市内にある焼津中央高校、清流館(せいりゅうかん)高校の芸術部さんにもご協力をいただき、「花沢城」「石脇城」「方ノ上城」の御城印の特別版を販売。焼津市歴史民俗資料館 電話 054−629−6847
●森町体験の里アクティ森では、12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日
(日)に、クリスマスフェアが開催されます。森町体験の里アクティ森 電話 0538-85-0115 までお問合せください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ギターで弾くエリック・クラプトン」
ギタリストでギター講師のAyumu(あゆむ)さんに来ていただきました。
Ayumuさんは、幼少期からピアノを習い、中学生からギターを始め、22歳で静岡ケントスの専属ギタリストになりプロ活動をスタート。現在はYAMAHA認定講師資格を取得しギター講師として活躍中。ギタリストとしてのレパートリーは1000曲以上!
県内外のライブスペースでライブ演奏も多数していたりと幅広く活動中。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが 浜松市中央区天王町にある
杏林堂薬局ピーワンプラザ天王店からお送りしました。
お話を伺うのは、マネージャーの鴨川和貴さんです。
明日12月13日は「胃・に・胃・散。胃に胃散」の日です。
創業145年以上。ショパンのプレリュードと
「ありがとう いいくすりです」のCMでおなじみの「太田胃散」が
制定した記念日で、身体と胃腸を大切にしましょう!
という思いを込めた記念日です
家族の健康のために"い~い薬です!"の「太田胃散」がおススメですよ!
そして今日は「太田胃散」のマスコットキャラクター「太田胃にゃん」の
エコバッグを10人の方にプレゼントします。
応募方法は「太田胃にゃんのエコバッグ希望」と書いていつもの WASABI あ
て、wasabi@digisbs.com まで
郵便番号 住所氏名など必要事項を明記の上、お送りください。締め切りは今日中です。
なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
(プレゼントの応募に郵便番号が書いてない方、多いです。必要なものが記入されてないと抽選対象になりませんよ−)
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市駿河区中田本町、株式会社 久和屋 の
中川 貴博さんにお話を伺いました。1948年に設立した無垢材を中心にした家具製造、卸しをおこなっている会社です。ショールームを兼ねた本社は静岡市駿河区ですが、焼津市相川に工場があり、主にこの2つの拠点で日々ものづくりに励んでおります。
「安全性」をテーマに掲げ、無垢材を中心にした家具製造と卸しをおこなっております。
化学物質を極限まで減らした接着剤や天然植物性オイル塗料を選び空気を汚さず健康を害さない「健康家具」として長く愛され使い続けていける家具造りを目指しております。
「株式会社 久和屋」について気になった方は、インターネットで「久和屋」で検索してください。会社の概要や商品の情報、久和屋のこだわりも掲載しております。
また、静岡市駿河区中田本町にショールームがありますのでお気軽にお立ちより下さい。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「東京23区」でした。
プランを採用されたのは、静岡市 白いタンポポさんでした。
1日目
新幹線で東京駅に行き、飯田橋に移動、野球殿堂博物館を見学して、フードスタジアムトーキョーで昼ごはんを、食べます。
浅草に移動し散策したあと、浅草に1泊します。
2日目
東京スカイツリーに移動して、スカイツリーに登り、すみだ水族館を見学したあと、月島に行ってもんじゃ焼きを食べます。
お台場に移動して「イマーシブテーマパーク東京」に行ってアトラクションを楽しんだあと、豊洲千客万来で食事をして、東京駅に行き帰路につきます。
来週は、クリスマスウィークなのでお休みです。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、コーヒー飲み比べでした。
3つのうち1つしか当たりませんでした・・。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/