2021年7月 1日 12:37
879回7月1日(木)WASABI 今日はお茶に親しむ日でした。
毎月1日は「お茶に親しむ日」。
今日はお茶を飲みながらOn Airしました。
今日のメッセージワードは「無理でした」でした。
受け売りで扱った、一夫多妻の話や一妻多夫の話もたくさん出ました。
<今日の放送から>
●「高校の時、新体操やってた」って聞くだけでどきどきする男の不思議(^^)
受け売り
●夏のボーナスの使い道は?というアンケート結果が発表されました
1位は貯金で37%、ついで、普段の食品・旅行・外食・衣服となりました。
でも、46%の人がボーナスは支給されないと答えました。そして、貯金をする人の中でも、半分以上の額を貯金するという人は、60%以上で、年々、その割合は増えています。
●1人の女性が複数の男性と結婚できる一妻多夫制の容認を検討する方針を南アフリカ政府が打ち出し、保守層が強く反発しています。
南アフリカでは1人の男性が複数の女性と結婚できる一夫多妻制が認められています。
「結婚の形態として、一妻多夫制の合法化も平等に認める必要がある」との意見が人権活動家から提出されたと説明しています。
9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」
今日、7月1日は「クレジットカードの日」です。今から60年前の今日、「割賦販売法」が公布されたことから、日本クレジット産業協会が記念日に決めました。「クレジット(credit)」とは、ラテン語の「クレド(cr ed=私は信じます)」を語源としていて、「信用」を意味する言葉なんです。
「人間が一週間に体の中にとりこむプラスチックの量がクレジットカード一枚分」と聞くとゾッとしませんか?「マイクロプラスチック」と呼ばれる5ミリ以下の小さな粒子は、食物や飲料水、大気中に含まれていて、私たちは知らないうちに一週間に約5グラム、つまり、クレジットカード一枚分に相当する量を摂取しているというのです。その元になっているのは、雨や風にさらされて粉々になったプラスチックごみです。
SDGsの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。買い物帰りに、つい手から離れて飛んで行ってしまったビニール袋が、何年後かに、あなたの食卓のおかずに入り込んでいるかもしれません。マイクロプラスチック問題。私たちが、真剣に考えなければいけない問題と言えそうです。
9:28「クローズアップマイタウン」
●磐田市から「渚の交流館 今年で開館5周年」について。渚の食とレジャーの情報発信基地として2016年5月22日にグランドオープン。館内には、漁師のどんぶり屋、焙煎珈琲と炭焼きバーガーAO、幸の字の3店舗。新鮮な魚を使った海鮮丼や美味しい料理が堪能できます。 隣接する施設、福田漁港交流広場「ふくっぱ」には、芝生広場と砂の広場がます。ビーチサッカー・ビーチバレーもできます。イベント広場ではフリーマーケットや蚤の市など、様々なイベントも開催されます。渚の交流館0538-30-7091
●小山町から。夏山シーズンの到来。7月10日・正午から、富士山の開山と共に
小山町のふじあざみラインではマイカー規制が実施されます。期間中は、電気自動車を含めた普通自動車のふじあざみラインの通行は禁止。乗り換え駐車場にてバスやタクシーに乗り換えていただく必要があります。小山町商工観光課 0550-76-6114までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
毎週木曜日のワサバイバルは・・・てっちゃんの自腹で取材旅企画...
静岡県の全市町を制覇せよ!「「静岡見聞録。」」
今日は...「 裾野市・前編 」。まずは「五竜の滝」。溶岩の間から水が湧き出しているそうです。近くの土産の店、リスナーさんでした。「いつも冗談ばっかり言っているけど、まじめに自然の話をしていて共感した」とのことで月曜日だけ聞いてくださっているそうです。これからも、SBSラジオ聞いてくださいね!
次は「須山浅間神社」に願掛け。その後「JAなんすん駐車場前」で、三島からきたりすなーさんにお会いしました。SBS女子アナの中で「やまかな」が一番!かわいくて、天然ボケだけど・・彼女にはしたくない、とのことでした(笑)
10:36 スパイススクーピー
お茶に親しむ日の今日は、静岡市葵区鷹匠の「CHA10」に倉知ゆきねがお邪魔しました。
体にやさしいお茶が楽しめるカフェです。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
磐田市豊浜中野にあります、磐田刃物株式会社の太田 直明さんにお話し伺いました。
磐田刃物株式会社は、昭和48年2月に創業した会社で、まもなく50年。
本社は磐田市豊浜中野、磐田市福田に福田工場、磐田市鎌田に鎌田工場があります。
チップソーの製造・販売。チップソーとは、簡素に言えば超硬合金などの硬いチップを刃先につけた円盤状の刃物のことで、工業用丸鋸などと呼ばれます。
直径3センチくらいのものから80センチくらいのものまで製造。
少しでも気になった方はインターネットで「磐田刃物」と検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
WASABIミステリーハンター国際ジャーナリストの高橋浩祐さんに「ニクソン大統領」について。ニクソン大統領はケネディと議員になった同期ですが、ケネディ暗殺の首謀者?と言われています。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【激辛ブーム】について
辛いものを食べると、痛みを和らげようとして、
エンドルフィンやドーパミンという脳内の神経伝達物質が分泌されます。
これらの物質は、快感を与える効果があるため、
辛いものを食べることがストレス発散になったりします。
ペヤングの獄激辛、実食!!!
食べた感想は、放送聞いて!
毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。今日外れても、来週もめげずにメッセージくださいね
タイムフリー ![]() ※オンエア後1週間限定音源 |
聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!
来週もをお楽しみに(^^)/