2020年9月14日 12:52
712回9月14日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは「あいつ今、何してる?」でした。
学生時代の友人で、強烈な個性を持った人って、その後どうなったのか知りたいですよね。若い方の場合は、元の恋人のSNSなどで近況を知った場合、その変わった風貌に喜んでいいのかがっかりしていいのか。複雑です。
また、今はほとんどお目にかかることがない芸能人。今は、どうなさっているんでしょう・・・。
受け売り
・ダンベルやバーベルなどトレーニング用品の輸入が急増しています。全国の輸入額は4月以降、前年を上回り、7月まで2か月連続で過去最高を更新しました。新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控え、自宅で運動する人が増えたからのようです。スポーツショップの来店客は減りましたが、ネット通販は3~4倍に伸びているそうです。初心者向けの軽量のダンベルは品切れになるほどで、家でトレーニングするために買う人が増えているようです。
・静岡市は2021年1月の成人式を草薙球場で開くと発表しました。静岡市では大学進学などで地元を離れた若者にも参加してもらおうと、毎年1月にグランシップを会場に成人式を開いていました。しかし、コロナウイルスの影響で草薙球場となりました。雨が降れば中止しますが、オンライン配信で成人式を行うことを考えているそうです。
また、岐阜県本巣(もとす)市では、修学旅行が日帰りとなった小中学生を支援するため、中学3年生向けに、20歳の時にクラスメートと旅行する「二十歳の修学旅行」を、小学6年生には、当初訪問予定だった京都や奈良を卒業前後に家族で旅行してもらう「家族で卒業旅行」を企画しました。旅費の一部を市が補助するそうです。
9:23
「今日は何の日?」
今日、9月14日は「津田塾大学開校の日」です。今から120年前の1900年9月14日、津田梅子さんが現在の津田塾大学の前身である女子英学塾を開校しました。津田梅子さんは、2024年に5000円札になるということで注目されていますよね。千葉県の武士の子として生まれた梅子さんはわずか6歳の時に女子留学生の一人としてアメリカに渡りました。帰国後、英語の教師を育てる女子高等教育機関として「女子英学塾」を作りました。当時梅子さんは36歳。教室は6畳(じょう)二間(ふたま)、生徒はわずか10人でした。SDGsの目標のひとつ「ジェンダー、平等を実現しよう」の中で「すべての女性および女児の能力強化を行う」とあります。世界には教育を受ける機会が男女によって大きく違う国がまだまだ多くあります。女性の地位向上のためにも、女子教育が進むことを望みます。
9:28
「クローズアップマイタウン」
・南伊豆町の「伊勢海老まつり」について。宿泊割引キャンペーンのご紹介。1泊2日夕食に伊勢えび1匹つき。一人5000円引きで、さらに町内で使える3000円分のクーポン付。秋に旬を迎える「伊勢えび」!おいしそうですし、お得です!キャンペーンには条件がありますので、南伊豆観光協会のHPか、0558-62-0141で、確認してくださいね。
・御殿場市から、「御殿場高原時の栖」のご紹介。10万坪の敷地に「水中楽園アクアリウム」があったり、レストランやホテル、温泉施設などが楽しめる高原リゾートです。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトをきいて、生活に生かしてください。
オリジナル香水についてご紹介しました。自分香水、今、ヒット曲のせいか、流行っているそうです。インターネットオーダーできる「dance」というサイトでは10mlで3000円~で販売しています。イメージで調香してくださるそうです。また、磐田の「香りの博物館」もおすすめです。7種類の中から香りを決めて、その後パソコンで性格診断のようなものを行い、その結果で、自分でスポイトなどを使って調香していきます。2200円~。ありっさも実際作ってきたそうです。皆さんも、自分に、またはプレゼントにオリジナルの香り、いかがですか?
10:36
スパイススクーピー
心は近くにと題してコロナ禍で頑張っている皆さんを応援しています。
キャスタードライバーが倉知ゆきねが、富士市の安藤さちこさんに伺いました。安藤さんは地域の花壇に植木鉢を使った人形を置きました。名付けて「おはなっぴ」。この人形にコロナ進入禁止というマスクをさせたところ、地域の方からメッセージが寄せられました。「修学旅行に行けますように」という中学生のメッセージやコロナの収束を願うメッセージが寄せられました。地域の心のよりどころになっているそうです。安藤さんは家族18人で旅行に行くという夢があるそうですよ。早く叶いますように(^^)/
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は、「海の食中毒」と題してお届けしました。「ノロウィルス」「アニサキス」「シガテラ」。「アニサキス」は1センチほどの線虫。見つけたら取り除く。サバ、イカ、サンマなど。見て確認してくださいね。10月は牡蠣のおいしいシーズンになりますね。でも、牡蠣は「ノロウィルス」に注意しなければなりません。生がきは注意。「シガテラ」はバラハタやバラハタフエダイなどの南洋の魚に含まれています。最近海水温が上がったせいか伊豆でもこれらの魚を見かけます。これらの毒に気を付けてくださいね。詳しくはラジコで聞き直してね。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日は伊勢谷友介さんを占いました。未来を占ったところ、静かに自分の内面を見つめるカードが出ました。焦らず時間をかけて自分に向き合うことが必要です。(あくまでも、占いですので、信じないでね)
明日もをお楽しみに(^^)/