メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2021年6月

2021年6月16日 12:38

放送後記

870回6月16日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「発表します!」でした。番組で、覚悟を宣言した方もいましたよ。


受け売り
●東京五輪で金メダル獲得を目指す野球日本代表「侍ジャパン」のメンバーが今日午前11時から発表されます。侍ジャパン公式ツイッターが昨日、「今日11時より、野球日本代表が東京オリンピックの内定選手を発表します。東京五輪へ向けて「1億人の円陣を組もう」と呼び掛けていて、稲葉監督が自らの声で選考理由を視聴者へ届ける予定です。 
主婦の皆さんに、結婚当初と今を比べてご主人に対する気持ちはどう変わったか、アンケートを取ったところ、「ますます好きになった」が15%、「変わらない」が47%、「少し嫌いになった」が19%、「とても嫌いになった」が15%。
さらに、「夫以外の誰かを、恋愛対象として好きなったことはありますか?」という問いに「真剣に好きになったことがある」「軽いあこがれを抱いたことならある」と回答した人が合計40%、「なし」と回答した人が60%でした。


続きを見る »

2021年6月15日 13:10

放送後記

869回6月15日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「しません!」でした!

今日は、裏テーマが「循環」だったような・・・。いろんところで、巡り巡ってまわってくるんですね。

<今日の放送から>
・世間には折れるけど嫁には折れん!
・「絶対しない」は、「するかもしれない」の裏返し。
・大槻菩薩に毎月お参りしたい!
・大槻菩薩語録・・・「人間はおおかた、ろくでもないです。ろくでもある人なんてそんなにいませんよね」
「無理はしない、生きてるだけでがんばってるよ」


受け売り
●NHKへの受信料の支払いが不要という「テレビ」が、インターネット掲示板で話題となっています。正確にはテレビではなく、ソニーの「ブラビア」から新たに登場する業務用ディスプレー。テレビチューナーが搭載されていません。
そのため、テレビ放映を見ることはできませんが、インターネットに接続して「YouTube」や「Netflix」などは楽しめます。
10代・20代があまりテレビ番組を見ないことから「これが主流になっていくのかな」とする反応が出ています。
おじさんLINEは、絵文字が多め、句読点の位置がおかしい上に多め、LINEでも長文、ご飯に誘うなど下心が見える、などの特徴があります。2016年頃には嫌がられていた「おじさんLINE」ですが、ある時を境に、おじさんLINEを真似する遊びが流行り始めました。おじさんの文章を自動作成する「おじさん文章ジェネレーター」を作成する人も登場。
では、若者はどんな文章をやり取りしているのでしょうか。大きな特徴は、短文で、読点(、)を打つ代わりに送信ボタンを押し、句点(。)を省略することです。


続きを見る »

2021年6月14日 13:09

放送後記

868回6月14日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「うっすーい話」でした!本当にうすーい話が多く寄せられましたが、ほんと、薄かったですね。


受け売り
●国際重量挙げ連盟、東京オリンピックの出場権獲得選手を発表し、女子87キロ超級で、性別適合手術で男子から女子に性別を転換したニュージーランドのローレル・ハバード選手が入ったことを発表しました。トランスジェンダーの選手がオリンピックに出場するのは初めてです。 43歳のハバード選手は、2013年に性別適合手術を受けるまでは男子として競技をしていました。 ライバルとなる一部選手からは、同選手の身体的優位性を指摘し「競技が公平でなくなる」といった不満も出ています。
●「薄すぎて読めない──」。小学生の書く文字が、筆圧が低くて読めなくなっています。小学校では鉛筆の濃さの指定をHBから2Bに上げる動きが広がっています。体育の授業で鉄棒をしても、ぶら下がれる時間が減ってきています。水道の蛇口もシングルレバー式が多くなり、ひねって回すタイプはほとんど見ません。生活様式の変化に伴い手の力が低下しているのかもしれません。学校もデジタル化が進んできていて、最近は宿題も学校で渡された端末を使ってやっています。タイピングが主流になったら、書くこと自体が減りそうです。デジタル化が進む一方、海外では手書きを見直す動きも出ています。ノルウェーでは、子どもたちが最低限の手書き学習を受けられるよう指導しています。手書きした時の方が脳の活動が活発化していることが分かったからだそうです。


9:23 「今日は何の日?」

今日、6月14日は「世界献血者デー」です。1868年の今日は、ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの誕生日であることから、今日が「世界献血者デー」となりました。血液という「いのちを救う贈り物」をくれる献血者の皆様に感謝するとともに、血液製剤を必要とする患者さんのために献血が欠かせないことを知ってもらう日です。SDGSの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。
献血web会員というのがあって、会員になると献血会場の検索や予約ができますし、ポイントをためてプレゼンに交換できたりするそうです。200ml献血は16歳からできます。気になった方は、「ラブラッド」で検索して下さいね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●西伊豆町から「食べて飲んで町を元気に!がんばろう西伊豆町グルメスクラッチ」について。期間中にグルメスクラッチ加盟店にて1,000円ご利用につき、スクラッチカードが1枚もらえる。賞品はA賞(宿泊補助券20,000円分)とB賞(共通飲食券1,000円分)がある。問い合わせ先と、西伊豆町商工会 0558-52-0270
●島田市博物館では、7月4日まで、収蔵・企画展「カワゴシ だもんで~愛と絆の川場(かわば)ストーリー~」を開催しています。詳しくは0547-37-1000まで。


10:00 <ワサバイバル>

今日は「父の日に送りたいギフト」について。
ルノータスのカスタムオーダーウォッチをご紹介しました。文字盤から、針、ベルトまで選ぶと20万通りあるようです。今回は、大槻さんから鉄崎さんへのプレゼント。針はワサビ色。文字盤の裏にはWASABIと入っています。BGMには福山雅治さんの「家族になろうよ」で、聞いていたリスナーさんからも「感動した」「泣けた」「てっちゃん、よかったね~」の声が・・。ビンタからのふり幅がすごい・・。


10:36 スパイススクーピー

静岡県庁にて静岡県スポーツ文化観光部長野恭子さんに、大内ななこがお話を伺いに行きました。県内では、来週23日から25日に聖火リレーが行われます。静岡市葵区では17:10-20:30まで、静岡市の中心街は、交通規制が行われます。バスの運休もありますのでご注意ください。聖火ランナーはウェブでご覧ください。沿道のご近所で声援される方はマスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

「好きなおいしい甲殻類ベスト3」でした。
3位シャコ 2位ボタンエビ 1位ノコギリガザミ
ランキング外でソフトシェルクラブがおいしいそうです。
みなさんはいかがでしたか?


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は、6年生の社会!

憲法の3つの原則。基本的人権の尊重・国民主権・平和主義

国民主権で、選挙について決められています。18歳以上の投票権があります。投票に行かなくても罰則はありませんが、外国では投票に行かないと罰せられる国もあります。


今週はメールをくださったすべての方の中から、静岡県山葵組合連合会のご協力で

「生わさび」一本を

な~んと5名にプレゼント。

当選者は木曜日に発表します。
明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年6月13日 12:00

コラム

▽6/13 望月やすこのコラム≪もしも街頭インタビューで夢を聞かれたら≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 6/13【もしも街頭インタビューで夢を聞かれたら

続きを見る »

2021年6月10日 13:00

放送後記

867回6月10日(木)WASABI シンSBSラジオウィーーーーク 4日目

恐怖の道具

メッセージワードは「ワケあり」でした。食品の賞味期限の短い「訳アリ品」はうれしいですよね。でも、わけあり物件はコワイ・・・


受け売り

●岐阜県の小学生が、身近な物を使ってスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除をする罠を作りました。プラスチック製の植木鉢とペットボトルを利用して制作。餌はジャンボタニシをおびき寄せるため、米ぬかを基にちりめんじゃこを合わせて団子状に練りました。田んぼで試したところ30匹以上を捕まえることができました。 市はこのアイデアを採用して約50個の装置を作成し、農家に配布する予定です。
●オアシズ・大久保佳代子さんが、悩みに答えたことがかっこいいと、反響を呼んでいます。相談内容は「10年以上付き合った彼女がいたのですが、遠距離でなかなか会えず、同じ会社の8歳上の先輩から猛アプローチを受けて結婚。しかし、いまだに完璧だった元カノが忘れられず妻と比較ばかりしてしまう」といいうもの。
「そんなの、たらればじゃん。今の現状は、あなたが選んだ道なんだから、覚悟を決めて忘れなさいよ! 今の家族との生活をより良くする方法を考えるべき」と答えました。
これに対しツイッター上では「大久保さんかっこよすぎでしょ」「確かに、しっかりと今の生活について考えるべきだよね」など、大久保さんのキッパリとした発言に、称賛の声が上がりました。


続きを見る »

2021年6月 9日 12:40

放送後記

866回6月9日(水)WASABI シンSBSラジオウィーーーーク 3日目でした。

恐怖の道具

メッセージワードは「ちょっぴりコワい!」です!

今日は、赤魔導士 BIJOUさんが登場するよ!

心霊写真や、ほんとうにあった怖い話を扱うよ。

(;^ω^)


<受け売り>
●お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんが、「心霊写真」と題してインスタグラムに投稿した画像が話題。お芝居の衣装の巫女姿でガッツポーズを決めて笑顔を浮かべている写真なんですが、近藤さんは、「#私の右のグーがでかすぎる」「#私の右にクリームパンついてる」と説明。どうやら、右手が大きく見えることを、「心霊」と表現したようですが、はるかさんの左手はどこに?という、映っていない左手を心配して心霊写真では?という反応も聞かれました。
●「ほたてのびらびら」。乾燥させて貝ヒモとして売られていると思うのですが、
あのビラビラについている黒い点々・・・ 「あのびらびらには目が60~120個ついているそうです。ビラビラについている黒い点は全部ほたての"目"なんです。
北海道民の皆さんも知らないホタテの話に対し「こわっ!?」「目っ?!」と驚きの声が上がっているほか、「知りたくなかった...ホタテの目...」との声も。ちなみにほたての目は「物を識別するというより光を感じる程度」とのことです。


続きを見る »

2021年6月 8日 12:34

放送後記

865回6月8日(火)WASABI 新世界 あなたの知らない世界へようこそ!   番組後記

恐怖の道具

シンSBSラジオウィーーーーク!

2日目の今日は、スピリチュアル芸人、パシンペロンはやぶささんが登場してくれました。

みなさん、次のステージに行けた?開眼した?開眼したかた、教えてね。

メッセージワードは「男と女のミステリー」でした。お互いわからないことが多いから

楽しいし、WAKUWAKUするんですよね(^_-)-☆

<今日の放送から>
●男性には「あ・わ・よ・く・ば」を必ず持っています。
●鉄崎さん「束縛って、時間じゃなくて、心なんだよね~」
●鉄崎さんのもしかして離婚か?と思った原因は、鉄崎さんがお風呂に入らなかったこと。
奥さんは真剣に離婚を考えたことがあったそうです。
●大槻アナの「現金一括で買えないものは、身の丈に合わないもの、と考えるようにしています」


続きを見る »

2021年6月 7日 08:32

放送後記

864回6月7日(月)WASABIシンSBSラジオウィーク!!!Mr都市伝説の関暁夫さん登場でした

1623031242403.jpg

今日からシンSBSラジオウィークです!

今日のメッセージワードは、「不思議だね~」でした!

家族間では、「虫の知らせ」ってありますよね。やはり親族はつながっている部分がありますよね。


受け売り
●人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症「会食恐怖症」。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多い。
日本会食恐怖症克服支援協会では、そのような体験を持つ人が集まりつらい体験を話すことで改善をめざす活動をしているそうです。
●1970年代~90年代のオカルトブーム。1973年に「ノストラダムスの大予言」が発刊され大ヒット。「1999年に人類は滅亡する」という衝撃と恐怖で話題になり、その後日本はオカルトブームになりました。この頃から超能力者、霊能者、UFO、UMAなどが登場テレビ番組で放送されるようになり子供たちはツチノコを探し、学校で集合写真をとれば皆んなで心霊写真探し、屋上に上がって輪になってUFOを呼ぶ儀式。大人も本気でネッシーを探しに行っていた人もいました。みなさんも信じてました?


9:23 「今日は何の日?」

今日、6月7日は「ポール・ゴーギャンの誕生日」です。ポール・ゴーギャンは、
1848年の今日、フランスに生まれました。芸術華やかなりし19世紀。ゴッホ、セザンヌらと並び、〝後期印象派〟と称される画家の一人です。
ゴーギャンは、太平洋に浮かぶタヒチに住み、タヒチを題材にした作品を数多く残したことでも有名なんだね。ゴーギャンが魅了された南国の島・タヒチについて。フランス領ポリネシア諸島のタヒチは、赤道に近い南半球にあります。スキューバやシュノーケリングをするのには最高の透き通った青い海。水上バンガローに泊まるのも良いですね。
タヒチでは、昨年から一部のプラスチック製品の使用、販売が本格的に禁止となりました。それ以前から、市内の商店ではビニール袋を渡さない、もしくは紙袋へ変更されていました。SDGSの目標のひとつに「気候変動に具体的な対策を」があります。
小さな島国だからこそ、気候変動による環境変化への対策は日本より切羽詰まっているのかもしれませんね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●サッカー王国静岡。サッカーのまち「藤枝」の「蹴球都市ふじえだ」女子サッカーの取り組み について。藤枝市は、「サッカーを核としたまちづくり」を展開しており、特に女子サッカーにおいては、行政・サッカー協会・市内女子サッカー関係者が連携しより良い環境を作る「藤枝なでしこシャインプロジェクト」を推進し、生涯を通して、女性がサッカーを身近なスポーツとして楽しむ普及活動や競技スポーツとしての育成活動を行っています。
●富士宮市では、新しい観光アクティビティ「E(いー)バイク(ばいく)」のレンタルを
行っています。「Eバイク」とは、マウンテンバイクなどの自転車に電動モーターを取り付けた高性能な自転車。レンタル施設は、全部で15か所。69台を貸し出しています。
レンタルの料金は、90分以内1,000円、3時間以内2,000円、3時間を超える場合は、4,000円です。「まかいの牧場」や「白糸の滝」、田貫湖などの観光スポットがある北部エリアを巡るなど。今年の夏は、ぜひEバイクを利用して、富士宮の自然を満喫してください。


10:00 <ワサバイバル>

今日は「新世界 あなたのしらない世界へようこそ」

ミスター都市伝説の関暁夫さんが登場!

意識を変えることによって、幸せになれる、幸せの次元に行ける・・。

聞けば聞くほど、もっと知りたいお話ばかり。

人類再生化計画、不老不死、UFO、イルミナティカード・・・

信じるか、信じないかはあなた次第です!

万が一、聞き逃した方は、ラジコで!

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

放送から1週間聞くことができますよ!スペシャルゲストは MR都市伝説 関暁夫さん!


10:36 スパイススクーピー

ミステリーハンター秋田さちかが、森町の谷崎天神社にうかがいました。

どんな、お願いもかなえてくれるそうです。

お礼の絵馬もたくさん!亀石に、自分の干支の方角から願いをかけるそうです。

WASABIをお聞きの皆さんの幸せを、さっちが代表でお願いしました。

取材の様子は→こちら


12:00 午後のTEPPAN

生き物について語ります

今日のテーマは・・・つちのこでした

もっとも、身近なUMAです。いてもおかしくない生き物。悪さをすることもなく、人間にとっても怖くない。岐阜県のある村では、つちのこを捕獲したら127万円の賞金を出すそうです。Wikipediaによれば、2メートル飛ぶ・日本酒が好き・味噌とスルメが好き・・・など、ツチノコの習性が載っています。
地元の人たちは、話すと祟られると恐れて話をしません。IZooの白輪園長も、「ツチノコはいるでしょうね。と話しています。信じるか信じないかは・・・


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 「教えて!大槻先生」。

今日は国語でしたが、よく聞くと怖ーい話。

いかがでしたか?



今日もwasabi_logo.png最後まで聞いてくださって
ありがとうございました。

明日は「透視」について掘り下げます。


明日は、スピリチュアル芸人、パシンペロンはやぶささんが登場!
オーラが見える方です。
見える人・・・見えない人・・・必聴です。
しかも宝くじも当たるかも・・・・。あぁ・・これは、聞き逃せないでしょ。


2021年6月 3日 12:40

放送後記

863回6月3日(木)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「なんか、やだ」です!

ほのかにあたたかいスリッパ、電車の椅子、絶対いやってわけじゃないけど、なんか嫌ですよね。

<今日の放送から>
・うんこちびって、オリンピック選手になることも、ピアニストになる夢もかなわかった鉄崎さん・・・。
「かわいいけど、足が臭いやまかな」こんなことカミングアウトする女子アナはヤマカナくらいですね。


受け売り
●トイレのスリッパ。「いる」派が58%、「いらない」派が42.%
▼スリッパ「いる」派・・・ないと不衛生・トイレには菌が発生すると思うので、素足では歩きたくない・お客様が来た時にスリッパなしは抵抗がある。
▼スリッパ「いらない」派・・・わざわざトイレでスリッパをはくのが面倒・家族だけで使用する場合には邪魔になる・逆に掃除の手間が増える
●小学生のお子さんの習いごとをもし"1つだけ"に絞るとしたら。10位:書道
8位は:ダンス・そろばん。7位:通信教育。6位:プログラミング・ロボット教室。
5位:サッカー。4位:学習塾。3位:ピアノ。2位:英語・英会話。1位:水泳


続きを見る »

2021年6月 3日 12:00

コラム

▽6/3 望月やすこのコラム≪SDGsだよね〜≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 6/3【SDGsだよね〜

続きを見る »