メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2010年1月23日 00:00

EAST食べちゃうぞ

ホワイトチョコのチョコレート・ファウンテン Caprice Cafe 沼津市


 

沼津市にある“ カフェ・レストラン Caprice Cafe ”。
2005年秋に、“Caprice Cafe文化センター店”がOPEN!
約1年前には2号店となる、“Caprice Cafe学園通り店”もOPENしました。
そして、今回お邪魔した学園通り店では、昨年11月末より、
チョット変わった“デザート”がお楽しみ頂けます!!



 

その名も、“純白チョコレート ファウンテン”です☆
結婚式のプログラム等で経験したことのある方も多いと思いますが…
“ホワイトチョコ”を使って楽しめる“チョコレート ファウンテン”は珍しいですよね!



 

マシュマロ・スポンジケーキ・バナナ・イチゴを竹串に刺し、
滝のように流れ落ちてくるホワイトチョコに浸けて頂きます☆
“しっかり食べたい!”という方には¥800-のファウンテンセット
“食後にちょっぴり楽しみたい…”という方には
¥580-のミニファウンテンセットがおススメです!!



 

 

そして、セットの中には、プ○ッツもありました☆



 

 

プ○ッツをクルクルと回しながら、チョコレートを綺麗にコーティング!!



“ポッ○ー”の完成です!!
 
また、フルーツ等を、まとめて竹串に刺してみたり、楽しみ方は様々。
ついついテンションが上がってしまう方、多いと思います!!
この“純白チョコレート ファウンテン”は春先まで体験出来ます!
皆さんも是非、お楽しみ下さい☆
 
カフェ・レストラン Caprice Cafe tel/055-929-1181

〒410-0032 静岡県沼津市日の出町1-8
営業時間/11時~23時   定休日/基本、毎週火曜日
(純白チョコレート ファウンテンのラストオーダーは21時です。)

2010年1月20日 00:00

EAST食べちゃうぞ

からすみラスク 伊東市


 

またまた新名物を発見!!
こちらのラスク 何とからすみの味がするんです。
ちょっとお値段がはる、日本三大珍味の、あの「からすみ」ですよ。



 

見た目には普通のラスクのようですが、
決して甘くない、そしてガーリックトーストのような
おつまみになるラスクです。



 

食べた瞬間 からすみの味が口に広がり、
本当にからすみをチョットつまんだような感覚です。
しょっぱさもちょうど良く、食べ始めると止まらなくなります。



 

販売しているのは、伊東マリンタウン内のからすみ屋さん。
もちろん、からすみが主力商品ですが、
昨年の12月から「からすみラスク」の販売を始め
今では、お土産に大変喜ばれているそうです。

http://www.ito-marinetown.co.jp/bazar/shop/sh12.html



 

こちらのからすみは添加物を一切使用せず、
丹精込めて作り上げた本場仕込みの「からすみ」です。
南伊豆で作られているそうです。

こちらも美味しそうですね。

お酒の好きな方はまとめて買われて行くそうです。



 

からすみラスク お値段は530円。
伊豆のお土産には最適ではないでしょうか。
ビールに日本酒にワインにと何にでもあうと思います。
是非、お楽しみあれ!!


2010年1月 9日 00:00

EAST食べちゃうぞ

竹取ロール 洋菓子の家mimi 富士市


 

今回は富士市永田町にある“洋菓子の家mimi”にお邪魔しました。
こちらは、富士市の“まちの駅”になっています。
そして、といえば、“かぐや姫伝説”の発祥の地!
ここ、洋菓子の家mimiでは、
“竹取物語”に因んだオリジナル商品が販売されています☆



 

その名も、“竹取ロール”!!
竹の葉っぱをなめらかに、
そして細かい粉末状にした“笹粉”を入れたロールケーキです!



白餡をベースに、笹粉を混ぜ、じっくり練り上げられた自家製の餡!
そして、竹取ロール用に、特製配合された、まろやかな生クリームが、
笹粉で色付けされた、ふんわり…とした軟らかいスポンジ生地に包まれています!
材料にも拘りが持たれていて、スポンジを作る時に使っているのは、
富士山麓の卵と、静岡県内で搾乳された、搾りたての牛乳…だそうです。

大きく口を開け、私も頬張ってしまいました!
スポンジも生クリームもふわふわしていて、とっても優しい味!
そして、口の中には“笹の香り”がほのかに広がり続けていました☆
餡とのバランスも良く、“ケーキなんだけど…和菓子のような”
誰にでも好まれる“和風ロールケーキ”です!!
因みに、スポンジにロールされている「 餡 」…
真ん丸く模られているのですが、
“かぐや姫が帰った世界”とされている、“お月様”に見立てられています☆

“竹取ロール”は、1本¥1,200-!!
「早ければ、午前中には完売してしまう」という、お店の人気No1商品です!!
HPからもご注文が出来、全国各地への発送も可能です!
(その場合、商品の代金+送料が別途掛ります。)
ケーキの形や味だけでなく、パッケージまで「竹」に拘った“竹取ロール”。
お祝い事などの贈り物に、是非!おススメです☆

洋菓子の家 mimi 
(本店)
〒417-0055 静岡県富士市永田町2丁目2番地
tel・FAX/0545-51-1331  URL/ http://www.mimi.in
営業時間/9時~19時30分  定休日/不定休
(五味島店)
静岡県富士市青葉町41   tel・FAX/0545-61-3722
営業時間/10時~20時  定休日/不定休  

2010年1月 5日 00:00

EAST食べちゃうぞ

三島 恵比寿豚


 

皆さんはもう、召し上がった事がありますか?
三島市で誕生した美味しい豚肉…“ 三島 恵比寿豚 ”!!
臭みのない、とっても美味しいお肉!
そして、とっても軟らかいお肉なんです☆



三島 恵比寿豚の美味しさの秘密は“エサ”にありました!
三島恵比寿豚は、“毎日運ばれてくる新鮮な食材を
バランスよく配合したオリジナル”のエサを食べて育っています!!
魚介類や肉類、小麦、野菜など、
私たちが普段、口にしているモノと同じモノを食べているんだそうです!
私たちが、バランスの良い食事を摂る事で、健康な体を手に入れられるように、
恵比寿豚もバランスの良い新鮮な食材を食べているから、
“健康な豚”、“美味しいお肉”になって行くんですね☆

 

三島恵比寿豚の豚は、
三島市佐野にある“遠藤ファーム(株)”でのみ飼育されています。
しかも、豚の種付けから育成、成豚の出荷までを同じ養豚場で行う、
「 一貫飼育 」というstyleが採られています!!
更に、遠藤ファームでは、精肉工程までもが一貫化されているそうです。

http://www.ebisuton.com/



現在、三島恵比寿豚は、富士宮市にある“恵比寿ミート”を始め、
沼津市にある“肉のオオヌマ”、静岡市にある“昭和ミート(株)”
等で購入出来ます!
三島 恵比寿豚は、一度食べたら、病み付きになる事、間違いなしです!

恵比寿ミート
〒418-0022 静岡県富士宮市小泉2180-19
tel/0544-25-1129  


2009年12月19日 00:00

EAST食べちゃうぞ

いでぼく 牛乳ジャム


 

富士宮市北山にあります『いでぼく』にお邪魔しました。
富士山が大きく見えて自然あふれるところです。
牧場の一角にあるショップ『ミルクハウス』
では、絞りたての牛乳はもちろん、
その牛乳を使用したジェラートやヨーグルトなども味わえます。



 

牧場には三種類の牛がいて、その中でも珍しいのが
この“ブラウンスイス”です。目がパッチリしていて灰褐色で
おとなしい性格のブラウンスイスの牛乳は、
ホルスタイン種やジャージー種とは違う特徴のある味なんです。



 

ブラウンスイスの牛乳を味見させていただくと…
さらっとしていてとても飲みやすい牛乳でした。
この牛乳は、脂肪球が他の牛乳に比べて小さいので、
舌触りが滑らかであっさりとしていて
その中にも深いコクがある味なんです。
その特徴を生かして、主にチーズに使用されるそうですよ。



 

そして、いでぼくには牛乳ジャムという珍しい商品があります。
専属の職人が牛乳を長時間練りこんで作り上げているこのジャムは、
砂糖の使用量が一般的なジャムの3分の1に抑えてあるので、
とてもヘルシーなんです。



 

トーストにつけて食べてみると…
優しい甘みが口の中に広がり、
次から次へ食べたくなるくらい癖になる味ですよ。
パン以外に、クラッカーやホットケーキ、
紅茶のトッピングにしたりといろいろ楽しんでみてくださいね。



 

牛乳ジャムは1個500円。静岡伊勢丹でも販売しています。

いでぼく  0544-58-6186
富士宮市北山4404-2

http://www.ideboku.co.jp/

 


2009年12月12日 00:00

EAST食べちゃうぞ

江間いちご狩りセンター 伊豆の国市


 

今年も“いちご狩り”を楽しめる季節がやってきました!
今回お邪魔したのは、伊豆の国市の“江間いちご狩りセンター”。
こちらでは、12月12日(土)~2010年5月6日(木)まで
いちご狩りをする事が出来ます!



 

江間いちご狩りセンターには、23件のいちごハウスがあります。
受付には、いちごを育てている皆さんの顔写真が貼られていて、
“どのハウスを、誰が管理しているのか”が分かる様になっています。
これって、とても安心!
“こんな方たちが育てたいちごなんだ…”って、親しみも湧きますよね☆



 

真っ赤に染まった、本当に美味しそうないちご…
江間いちご狩りセンターでは、“あきひめ”をお楽しみ頂けます。
通常、いちごの糖度は11度前後…
ですが、今、この時期のいちごは13~15度もあるそうです!



実際に頂きました…うん、甘いっ!!
そして、とても柔らかく、ジューシー!!!
1粒1粒が、しっかりしているので、凄く食べ応えがありました☆

私がお邪魔したハウスには、約1万本の苗が植えられていたのですが、
“より美味しそうないちごを探し出して食べる!”…というのも、
いちご狩りの醍醐味!…ですよね。
30分間の食べ放題を、皆さんも是非!満喫して下さい☆



 

また、現在、江間いちご狩りセンターにて、
いちご狩りをお楽しみ頂いた皆さんには、
“菜の花摘み取り”も無料でお楽しみ頂けます☆
食用の菜の花なので、天ぷらやおひたしにして食べても良いし、
お部屋に飾るのも素敵…ですよね!



江間いちご狩りセンター    055-948-1115(良いイチゴ)
静岡県伊豆の国市北江間563-7

期間/12月12日(土)~2010年5月6日(木)
営業時間/9時~16時
料金(3歳以上)/12月12日~2010年1月1日…1800円
            2010年1月2日~2月28日…1500円
※時期によって変わってきます
 団体割引もあるので、お気軽にお問い合わせ下さい!

http://www.izu.co.jp/~emaitigo/


2009年11月28日 00:00

EAST食べちゃうぞ

陸茶坊 朝粥モーニング 函南町


 

今回は田方郡にあります
中国料理店、“陸茶坊”にお邪魔しました。
今年で27年目を迎えるこちらのお店は、
時間帯によって、様々なプランをお楽しみ頂けます。

 



 

朝7時30分~10時30分までは、“朝粥モーニング”。
お粥とおじやをバイキング形式で頂く事が出来ます。
おかわり自由、飲み物もセットで、たったの¥500-!!



 

お粥もおじやも、味付けは薄めのお塩のみ!
8種類の具材をお好みで選び、
お粥の中に入れて様々な味を楽しんで下さい!
具材は時期によって異なりますが、現在は
キムチ、青きゅうり漬け、梅干し、鮭フレーク、たくあん、
浅漬けザーサイ、揚げ中華パン、韓国のりが用意されています。



お粥やおじやは、食べる事で血糖値を上げる事が出来るそうです。
また、腸内が上手に洗浄される為、
飲み過ぎた次の日などでも、サッパリと頂く事が出来ます!
ご来店頂く皆さんも、軽く3杯は食べて行かれるようですよ☆
沢山食べても、お粥やおじやは消化も良いので、
お昼には、お腹が丁度良い具合に空いてくるはずです。
お粥やおじやは、体に優しい食事なのですね!



 

朝粥モーニングをお楽しみ頂いたお客様には、
コーヒーのサービスまで付いてくるのです!!
「お粥を食べ、通勤時にはドリップコーヒーを片手に…」
なんて、ちょっぴり贅沢ですよね☆



陸茶坊の“朝粥モーニング”は、「朝早くお出掛けになる時」や、
「軽く朝食を摂りたいな…」なんて時には、特におススメです!
また、90種類以上のメニューに、コース料理、
ランチタイムや飲茶タイム、ディナータイムやナイトタイムもあるため、
それぞれの時間帯に合ったプラン、
そして美味しい中華料理を是非、お楽しみ下さい☆

陸茶坊  静岡県田方郡函南町平井614
tel/055-978-1021

営業時間 7時30分~22時
年中無休(12月30日はランチタイムまで営業 12月31日1月1日は休み)


2009年11月21日 00:00

EAST食べちゃうぞ

アップワンのフラワーパン 三島市


 

今回は、三島市西本町にあります手作りパンの店
アップ1(ワン)のフラワーパンをご紹介します。
フワフワ・モッチモッチのロールパンは、見た目も華やかです。



 

ビックリするのは、美味しさの他に、種類の多さなんです。
定番のチョコ・クリーム・ハチミツレモン・ミルク・ストロベリーに加え、
メロン・コーヒー・プリン・カマンベール・津軽りんご・黒糖・マロン などなど
季節限定のフラワーパンも、お店の棚にずらり並んでいます。

 



こちらは定番商品のひとつ、チョコのフラワーパン
よく見ると6つの渦巻状の模様がきれいに出ています。
この模様は、パンを作るときに6つのロール状にした生地を並べて焼くので
焼きあがるとくっついて1つの山型のパンになるんです。
生地を伸ばしてからそれぞれの味の具材をたっぷり重ねてあるので
まんべんなく何処を食べてもチョコレートの味がします。
模様に沿って少しずつ剥がしながら食べられるので、とっても食べやすい。



 

パンの裏側を見ると、このように生地が巻かれているのがハッキリ!
沢山の種類の味が、このように丹念に作られています。
美味しいわけですね!!



 

毎回、違う味を楽しんだり、数種類買って、少しずつ分け合って食べても
楽しいですね。価格は 420円!!(ハチミツレモンは290円)
おやつや朝食にピッタリですよ。
日持ちもするそうなので、買い置きや地方発送も出来ます。



お店の場所は伊豆箱根鉄道 三島広小路駅から
二股の道を左の旧道を歩いて西に向かい10分位のところです。
定休日は日曜・祝日です。水曜・土曜は割引もありますよ。

こちらのフラワーパン インターネットでの注文も出来ます。
http://www.up1-pan.com/

アップワン 三島市西本町 6-14 電話055-972-8585

 

 


2009年11月 7日 00:00

EAST食べちゃうぞ

からあげ石狩 三島市


 

今回は、阿藤快さんのおススメ!
三島市中にある、から揚げ専門のお店、
からあげ石狩にお邪魔しました☆



 

こちらはお店の看板メニュー、 ひな鶏のから揚げです!
岐阜から仕入れた鶏のお肉に下味を付け、素揚げしたモノです。
半身で950円(1羽丸ごと・ひな鶏の丸揚げは、1900円)。
かなりのボリュームですよね!



 

皮がパリパリしていて、何とも香ばしい!
中はとっても柔らかく、お酒のおつまみにも最高!の1品です☆
本当に美味しいので、軽々とたいらげて仕舞いました…。
骨まで食べ尽くして行かれる方も多いそうです。



 

そして、もう一つの看板メニューが“お通し”です。
5~6品ついて700円!
しかも、おかわりが自由!というのが嬉しいですよね☆
一つ一つの“素材”を大切にし、薄目の味付けがされていました。
お通しの内容は、その日によって異なりますが、
“今日は何が出てくるんだろう…”なんて事を考えるのも楽しいですよね!



お母さんは「作れるのは、田舎料理だけなんです」と仰っていましたが、
その言葉に対し、多くのお客様は、「こった料理なら何処でも食べられる。
お母さんが作る、素朴な味が良いんだよ!」というお言葉を頂くそうです。
私も納得!!“何処か懐かしい…何か、安心できる…”
お店に入り、そんな事を感じながら、シンプルなお料理を美味しく頂きました☆
 

からあげ石狩  三島市中249-17 tel/055-975-5462
営業時間/17時~22時  定休日/毎週日曜日  


2009年10月19日 00:00

EAST食べちゃうぞ

釜鶴ひもの店 特製 いかの塩辛 熱海市


 

干物販売 創業150余年の熱海の老舗
釜鶴ひもの店 本店にお邪魔しました。



 

釜鶴の干物は自社製造のため、出来たての干物がずらり並んでいます。
その時期にとれる旬の魚を加工しているので、干物の種類も豊富です。
そして何より、丁寧な仕事をされているので干物がとても綺麗です。
贈り物にされているお客さんも多くいらっしゃいました。



 
こちらのサバの干物も美味しそうでしょ。
肉厚なサバはじっくり焼くと、皮はこんがり身はジューシー
サバの旨みがぎっしりです。


 

こちらが今回紹介した、特製のいかの塩辛
これからイカが美味しくなる季節!
釜鶴ひもの店の塩辛はあらじおとイカのみを原料としていて
他の添加物は一切入っていません。
またゲソやイカの皮の部分も取り除いてあるので、
とても綺麗な塩辛です。

 



塩辛は姉妹店の「海幸楽膳 釜つる」のお店で手作りされているんです。
こちらの「釜鶴ひもの店」でお好きな干物を買って、すぐ近くの
「海幸楽膳 釜つる」のお店で焼いてもらい食べることもできるそうです。

釜鶴ひもの店 本店 熱海市銀座町10-18

問い合わせ 0120-49-2172
http://www.kamaturu.co.jp/



 

お店の方にお勧めのレシピを教えていただき、早速作ってみました。
クリームパスタのソースの中にいかの塩辛を入れるのです。
アンチョビのように、パスタの味にコクが出ますよ!
お試しあれ!!