ブログ記事一覧
2024年5月27日 12:55
メッセージワードは、「私の得意技」でした。
<受け売りなんですけど>
●外国人にとってはちょっと理解が難しい「メイドインジャパン」の英語
「バイキング」
「ワンピース」
「マンション」
「コンセント」
「ホッチキス」
「ベビーカー」
●未成年のお子さん・お孫さんをもつ男女800名に聞いた「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」ランキング1位は「国家公務員」
2位「地方公務員」
3位「トヨタ自動車」
4位「任天堂」
5位「パナソニック」
6位「アップル(Apple)」
7位「三菱商事」8位「伊藤忠商事」9位「ソニー」10位「日本航空(JAL)」
他にも製造業が10社(トヨタ自動車、任天堂、パナソニック、アップル(Apple)、ソニー、サントリー、本田技研工業(ホンダ)、日清食品、日立製作所、カルビー)でした。
9:23 「MIRAIにエール」
一週間を通して、株式会社中電シーティーアイセキュリティ対策への挑戦をお送りします。中電シーティーアイは、中部電力グループのIT会社で、システム開発、インフラ構築、IT運用など、IT全般にわたって中部電力グループを支えています。その中で今回ご紹介するのは、電力インフラの安全を守る、情報セキュリティ部門の挑戦です。みなさんSOC(ソック)という言葉をご存じでしょうか。S(エス)、O(オー)、C(シー)と書いてSOCと読みます。
これはSecurity Operation Centerの略で、情報セキュリティの監視サービスを行う組織の略称です。
中電シーティーアイでは、長年培ってきた高度な情報セキュリティ技術を活用して、このSOC(ソック)サービスをはじめ、中部電力グループの大規模な基幹系システムをセキュリティで支えることに挑戦を続けています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●袋井市から。その幻想的な美しさから映画のロケ地にもなった初夏の花スポット、「可睡ゆりの園」について。秋葉総本殿「可睡齋」に隣接した丘陵地に広がる3万坪のゆり園。今年は5月25日(土)~7月7日(日)まで開園します。
開園時間は午前9時から午後5時まで、入園料は、通常期(5/25~5/31、6/21~7/7)1,100円、最盛期(6/1~6/20)1,500円、小中学生400円、小学生未満は無料です。可睡ゆりの園 0538-43-4736
●伊東市から6月1日土曜日から9日日曜日にかけて『ほたる観賞会』を松川湖と丸山公園で開催します。特におすすめの時間帯は午後7時45分~午後8時45分頃の1時間です。
イベントの情報につきましては、伊東市観光ホームページ「伊豆・伊東観光ガイド」をご覧ください。
お問合せは、伊東市観光案内所 0557-37-6105まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ナツイチフェスで楽しめる、謎解き段ボール迷路について紹介しました。
さらにSBSラジオオリジナルグッズも紹介しました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが腹ペコランチ探検隊として、鉄崎隊長におすすめランチを紹介。
富士宮市小泉の「富士見うどん」にお邪魔しました。うどんにはとてもこだわったお店。蛇口から出汁がでてきて、自分で注ぐスタイルです。
10:42
なついちフェスお笑いライブに出演してくれるペナルティ・ワッキーさんが電話出演してくれました。
「鉄にい」と呼ぶほど、昔からの知り合いのワッキーさん。最後には、芝刈り機のネタをやってくれました(*^_^*)
6月1日のお笑いライブをぜひ見に来てね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日はお米の高騰についてでした。政府の備蓄米の放出が関係しているようですが、詳しくはポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
先週から引き続き、そろそろ買いたい「箱アイス」について。
カルピスアイスバー、あづきバー、 ガツンとみかん、ラムネバー、ブラック、しろくまバーなどランキング以外のおすすめも紹介。
1位は、ハーゲンダッツ、アソートパックでした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年5月23日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「秘密の話」でした。
<受け売りなんですけど>
●「我が家の土曜日の昼の定番メニュー」ランキング
第5位 うどん
第4位 焼きそば
第3位 ひやむぎ、そうめん
第2位 ラーメン
第1位 スパゲッティ・パスタ
●よく使われる4桁の暗証番号。
1234
1111
0000
1212
7777
驚くことに、分析された暗証番号のうち約11%がこの「1234」だったそうです。
2位の「1111」は6%でした。一方で、人気の低い暗証番号を見ると、「7」「8」「9」のように大きな数字がよく使われているパターンです。
9:23「MIRAIにエール」
思い出や記憶を分類してマイ辞書を作ることができるノート「Jishoru」です。
駒澤大学の学生と大阪書籍印刷が共同で開発したこのノートは、
昭和時代のアドレス帳のように「あいうえお順」に書けるようフォーマットが作られています。
好きな言葉や大切な出来事、読書記録、など。あいうえお順に並べることで、整理がしやすくなり、自分が集めた宝物をすぐ見つけられるのが特徴です。
クラウドファンディングで先行販売され、現在は一般販売に向けて準備中という「Jishoru」。予定価格は税込み1980円。みなさんも自分の好きを集めた「マイ辞書」に挑戦してみませんか。
9:28「クローズアップマイタウン」
●藤枝市から「藤枝おんぱく」について
「藤枝おんぱく」とは、"藤枝温故知新博覧会"の略称です。
4月20日(土曜日)~6月9日(日曜日)まで、藤枝市全域で28のさまざまな体験型プログラムを開催しています。藤枝おんぱく事務局 070-5332-3955です。
●袋井市から。5月25日(土)から7月7日(日)までの期間、「可睡ゆりの園」が開園いたします。
開園時間は、午前9時から午後5時まで、
ゆりの開花状況は可睡ゆりの園ホームページからご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんに伺いました。
先月は関東のおすすめご飯のお供でした。
栃木県 山久チーズファクトリー「チーズのたまり醤油漬け」
東京都 味福あさの「じゃこ山椒煮」
東京都 焼肉矢澤「炊きたてごはんにかける焼肉」
全国のおいしいご飯のお供。今日は静岡編です。
①すし割烹はや川 「ハヤカワの塩辛」
②シーラック「ごはんにかけるパリのり子」
③田丸屋本店「わさびめし」
今週末、名古屋で長船さんに会えるイベント
5月26日(日)TSUTAYA BOOKSTORE 名鉄名古屋 11時~
今年発売した書籍「山口恵以子のめしのせ食堂」の発売を記念して
トークショー&試食会を行います。詳しくはSNSをご覧ください。
10:36 スパイススクーピープラス
太田あかりが以前行った取材先を紹介するコーナー。
島田市の桑原精肉店。4月にリニューアル。
営業は午前9時〜午後6時まで 水曜日が定休日です。
ネット販売もやっています。ぜひ桑原精肉店で検索を。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市の 株式会社プラエンジ 営業管理部 川口 茜さんにうかがいました。
平成4年に設立され、現在半導体製造装置の樹脂躯体製作をメインとしており、日本でもトッ
プクラスの生産量を誇る樹脂加工メーカー。100%出資のフィリピン現地法人「プラエンジ
フィリピン」と合わせて国内外約300名の従業員が一丸となって常に新しいことにチャレンジし
、世界NO.1を目指しています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「富山県」
ラジオネーム新大久保のトング使いさんのプランが選ばれました。
1泊2日で富山地方鉄道乗りつぶしの旅はどうでしょうか? 地方鉄道とは言いながら6路線総延長100kmを超えるので、普通の電車から路面電車まで2日間有効のフリーキップがお得です。晴れた日には立山や北アルプスを望みながら富山平野をトコトコ走る電車は、私が乗った時には運転室の速度計が壊れていましたよ。そしてこの路線、岩峅寺(いわくらじ)駅や寺田駅など大正時代の開業当初からそのまんまの木造の駅がとても多く、立山線の横江駅なんか今にも倒壊しそうでスリルを味わえます。あと是非、富山市にお泊りの際は、富山駅の北にある富岩運河環水(ふがんうんがかんすい)公園を訪れて下さい。運河の船溜まりを生かしたとても美しい公園で、公園内にあるスターバックスは世界一美しいスタバと呼ばれています。
世界一美しいスタバは、あかりんの初デートの場所だったそうです(*^_^*)
来週のエリアは山口県です。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、サーティーワンに初挑戦しました!
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年5月22日 12:55
第1477回 5月22日水曜日 番組後記 なみへいバースデイ!30歳です。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あったらいいな」でした。
今日は、なみへいバースデイ!30歳でした。たくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございます!
<受け売りなんですけど>
●郵便料金をの84円から110円に10月ごろに改定される見通しです。
はがき85円に 定形外郵便物などは一部を除き、およそ30%引き上げられるそうです。
また、マンションの所有者が、毎月支払う修繕積立金。修繕のための資金不足を理由に、徴収額が大幅に引き上げられています。中には、新築時の徴収額と比べて、月々の支払いが10倍になっているマンションもありありました。
文部科学省の審議会で、国立大学の学費を年間150万円にという提言が波紋を広げています。
●近所にできたらうれしいと思う定食チェーンはどこなのかランキング。
1位餃子の王将
2位大戸屋ごはん処
3位やよい軒
4位バーミヤン
5位天丼てんや
9:23 「MIRAIにエール」
5月22日は「サイクリングの日」。広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐ「しまなみ海道」は、自転車愛好家に人気のスポットです。サイクリングでくる人は大きな荷物を持てないので、一度ロッカーに預けて自転車を走らせた後、また荷物をとりに戻ってこなくてはいけません。そこでJR西日本は、無人のスマートロッカーを設置して、手荷物を宿泊施設に配送する日本初の実証実験がはじまりました。
「pikuraku PORTER(ピクラクポーター)」と名付けられたこのサービス。正午までに荷物を預ければ、その日の夕方には尾道市内やしまなみ海道付近にある約60ヶ所の宿泊施設に届けてくれます。ロッカーの設置場所は、JR尾道駅、尾道港、瀬戸田(せとだ)港の3ヶ所。利用料は荷物の大きさや宿泊施設の場所によって2000円から5000円。これにより海道がある島に滞在しやすくなりますし、地域活性にも貢献できます。手ぶらで快適に観光できる新たな挑戦によって、ますますこの地でのサイクリングを楽しめそうですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●牧之原市からアジサイが楽しめる大鐘家の大鐘 正典さんに、電話でお話を伺いました。
大鐘家は牧之原市片浜にある、江戸時代中期に建設された、この地方では最古の建物です。現在、長屋門と母屋が国の重要文化財に指定されています。敷地内にある約1万坪の庭園では、アジサイや、酔芙蓉、ポンテデリアなどが咲き、四季折々に花が咲くことから、大鐘家は別名「花庄屋」とも呼ばれています。大人700円、小人400円になります。大鐘家 0548-52-4277
●伊豆市から、天城地区の出会い橋では、5月下旬から6月中旬ごろに、幻想的な光を放つゲンジホタルを見ることができます。入場は無料で自由に鑑賞することができますので、マナーを守って心和むホタルの舞をお楽しみください。観光協会天城支部 0558-85-1056 までお問い合わせください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
チョップステックさんが25回目の出演です(*^_^*)。新曲のちょっと出しがありました。
あーーー楽しみすぎ。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー4人大集合!なみへいの誕生日をお祝いしたよ!手作りケーキでハピバ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「一休さんのライバル、二休さんってどんなやつ?」
次回のお題は「続きを歌ってください(ゴーストバスターズの曲)」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
『一人誕生日の過ごし方は?』
①いつも通り過ごす
②自分で自分にご褒美
③むりやり予定を入れる
④その他
①の人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年5月21日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「無い!」でした。
△昨日時間をかけて作成した原稿が「無い!!!!」と、困っている鉄崎さんの様子です
<受け売りなんですけど>
●野菜の王様とも呼ばれるブロッコリーが今、異例の高値となっています。ゴールデンウィーク前後に異常な高温がありました。30℃超えとか、その影響で皆、駄目になり、本来下がる時期に逆に上がったのが今年の傾向です
●しゃぶしゃぶ食べ放題のチェーン「しゃぶ葉」が、フードロス削減を目指したプロジェクトをスタートしました。きれいに食べ終わったテーブルの写真を撮影し、会計時にスタッフに提示するとドリンクバー110円券がもらえます。
9:23 「MIRAIにエール」
タマノイ酢の「すしのこ」。すしのこの売上も減っています。今年4月に社長に就任したタマノイ酢の播野貴也(はりのたかや)社長は、そんな「すしのこ」の売上を伸ばしたいと思っていました。そんな中で、「『すしのこ』をポテチにかけるとめっちゃおいしい」という投稿を見つけました。そこで、社長は、スーパーと交渉し、ポテトチップスの横に「すしのこ」を置いてもらうことに。すると、「すしのこ」の1週間の売り上げが2~4倍にも跳ね上がり、年間でも前年比2桁増の売り上げになったんです。
メディアに取り上げてもらう機会も増え、若い世代にも「すしのこ」を知ってもらうことができたそうそうです。すでにあった商品を使い方や見せ方を変えていくことで、まだまだ伸びるチャンスがあることを証明できたこの挑戦。ほかの企業にとっても、ヒントになりそうですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●袋井市から「夏のふくろい 遠州三山風鈴まつり」について
5月25日(土)~9月1日(日)まで、それぞれのお寺が個性を生かした風鈴の飾りつけを行います。限定の御朱印も用意されている。三山の御朱印を集めた方にはご利益グッズ(水引きバンド)をプレゼント。袋井市観光協会 電話番号 0538-43-1006
●森町から。5月下旬には、「甘々娘」というトウモロコシの販売が始まり、その後もいろいろな品種のトウモロコシが販売されます。5月下旬頃から収穫・販売が始まり、価格は1袋6~7本入りで1,400円位です。各直売所の場所や連絡先については、森町の公式ホームページに
とうもろこしマップを掲載する予定です
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
新緑の季節、五月の風を感じながらこの時間はクラシック音楽を聴いてゆったり過ごしましょう!
今日も、清水フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリニスト兼ビオリスト
剣持秀紀さんにうかがいました。
今日は元気になる曲を紹介していただきました。
M.交響曲第5番「運命」第4楽章/ベートーベン
M.弦楽四重奏曲「アメリカ」より第4楽章/ドヴォルザーク
M.交響曲第5番 第4楽章/チャイコフスキー
剣持さんがバイオリニストということで、
剣持さんのバイオリンにのせて番組のジングルを収録しました。
・清水フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会は
・6/23(日)午後2時~清水文化会館マリナート・大ホールで開催です。
チケットやお問い合わせはHPからお願いします。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえが 焼津市 株式会社吉村におじゃまして、リーフティーカップに付いてレポートしました。
リーフティーカップを20名にプレゼント。
メールで「リーフティーカップ希望」と書いて 郵便番号・住所・氏名・電話を記入して、今週24日金曜日締め切り。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
オレの好きな商店街ベスト3
3位横浜橋商店街
2位新京橋商店街
1位大須商店街
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰が歌っているでしょうかクイズ
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年5月20日 12:55
メッセージワードは、「街」でした。
<受け売りなんですけど>
●GW中、「NewDays」JR新潟駅店で販売された限定おにぎり「新潟県産米食べくらべセット」が「旨すぎる!」とX上で話題。塩むすびに使用されたのは、南魚沼産の名品「コシヒカリ」、もちもちとした触感の「ミルキークイーン」、新品種の「新之助」の3つ。具やおかずはまったくなく、別添えの焼き海苔がセットになっているだけの、至ってシンプルなおにぎりセット。
●「住みたい街・住みたくない街の特徴」
住みたい街の特徴は、1位は「買い物に困らない」。次いで、「治安がいい」、「交通の便がいい」。
住みたくない街の特徴は、「治安が悪い」が全体の半数以上を占め、続いて「騒音がひどい」、「交通の便が悪い」。
9:23 「MIRAIにエール」
●山形県天童市の中山間地に、大人気の自動販売機があるんです。その自動販売機は、牧場直営で、通称「牛肉ガチャ」と呼ばれています。大きめの取り出し口から出てくるのは、冷凍された新鮮な国産和牛。じつは利益はあまり出ていなくて、今後も利益を出そうとは考えていないそうです。それよりも精肉販売店もないこの地域への『地域貢献』と、育てた肉のおいしさを知ってもらいたいという思いから、自動販売機の牛肉ガチャに挑戦したそうです。この挑戦が、地域の活性化につながると良いですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●沼津市から「泉水源地(いずみすいげんち)一般開放」について
6月1日から6月7日の水道週間にあわせて、6月2日(日)午前10から午後3時まで、普段は入ることができない、泉水源地の一般開放を行います。場所は、清水町の柿田川公園と川をはさんだ反対側にある沼津市送水管理センター内です。
沼津市水道総務課 055-934-4862
●函南町から、ごみの減量と、リサイクル推進のための取組みのひとつとして、
フリーマーケットを開催。6月9日日曜日の午前9時から11時30分、
会場は、函南町役場東側駐車場です。
詳しくは、函南町ホームページや広報かんなみ5月号をご覧ください。
悪天候の場合は、6月16日に延期。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡イチ早い夏祭り ナツイチフェスの6月1日のお笑いLIVEに出演する「くらげ」の渡辺翔太さんに電話でご出演いただきました。
1988年、菊川生まれです。高校まで菊川、大学も静岡だそうです。地元出身の渡辺さんの「くらげ」を応援したいですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー ふじゆかが伊豆市松ケ瀬の「Café&Bar ほたるの庭」におじゃましました。
11:34 宝くじ幸運の女神 いらっしゃいました!
松岡沙弥さんに来ていただきました。皆様に幸運がおとづれますように\(^o^)/
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、生き物寿命No.1選手権でした。
一番は紅グラゲでしたね
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は「私が好きな箱アイス」でした。
スイカ&メロンバー うずまきソフト 来週は1位の発表です。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆