メニュー

検索

ブログ記事一覧

2015年8月23日 09:30

今回のテーマ

〈 2015年8月23日放送 〉レベッカを特集しました

20年ぶりに復活ライブを行ったロックバンド「レベッカ」を特集しました。

 

M1】 ウェラム・ボートクラブ / レベッカ 1984年・昭和59年)

【M2】 フレンズ /レベッカ   (1985年・昭和60年)

【M3】 ラズベリードリーム /レベッカ   (1986年・昭和61年)

【M4】 モノトーンボーイ / レベッカ(1987年・昭和62年)

【M5】 ストロベリータイム / 松田聖子 (1987年・昭和62年)

【M6】 ロンリーバタフライ / レベッカ (1986年・昭和61年)





2015年8月16日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年8月16日放送 〉テーマ:「ベーシスト・江藤勲が参加した作品」特集でお送りしました

日本の音楽シーンを語るうえで欠かせない代表的なベーシストで、今年(2015年)4月に急逝した「江藤勲」の参加した楽曲を特集して お送りしました。

1 ・ 「虹色の湖」 / 中村 晃子 (1967年・昭和42年)

2 ・ 「人形の家」 / 弘田 三枝子 (1969年・昭和44年)

3 ・ 「乙女の祈り」 / 黛 ジュン (1968年・昭和43年)

4 ・ 「経験」 / 辺見 マリ (1970年・昭和45年)

5 ・ 「ブルー・ライト・ヨコハマ」 / いしだ あゆみ (1968年・昭和43年)

6 ・ 「喝采」 / ちあき なおみ (1972年・昭和47年)

7 ・ 「ある日 渚に」 / 加山 雄三 (1968年・昭和43年)

2015年8月 9日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年8月9日放送 〉テーマ:「NOBODYの作品特集」でお送りしました。

80年代のJ-POPシーンで、吉川晃司や浅香唯、アン・ルイスなど、多くのアーティストに楽曲を提供し、数々のヒットを飛ばした「NOBODY」の作品をお送りしました。

1 ・ 「浮気なパレット・キャット」 / HOUND DOG (1982年・昭和57年)

2 ・ 「モニカ」 / 吉川 晃司 (1984年・昭和59年)

3 ・ 「Dance Beatは夜明けまで」 / 荻野目 洋子 (1986年・昭和61年)

4 ・ 「LUVーYA」 / アン ルイス (1983年・昭和58年)

5 ・ 「六本木心中」 / アン ルイス (1985年・昭和60年)

6 ・ 「BYE・BYE・BYE、夏の日の少年」 / NOBODY (1986年・昭和61年)

2015年8月 2日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年8月2日放送 〉アルファレコード・アルファミュージックを特集しました

作曲家村井邦彦さんが70歳になったのを記念して、村井さんがかつて設立した音楽出版会社、アルファミュージック、そしてアルファレコードに所属していたアーティストが出演するライブが9月に東京渋谷で行われることになりました。 今回はそんな機会をとらえて今は消えてしまったレコードレーベルというくくりで、そんなアルファミュージック、アルファレコードを特集しました。

【M1】 ひこうき雲 / 荒井由実 (1973年・昭和48年)

【M2】 学生街の喫茶店/GARO   (1972年・昭和47年)

【M3】 卒業写真/ハイファイセット   (1975年・昭和50年)

【M4】 ASAYAKE/カシオペア(1979年・昭和54年)

【M5】 アメリカンフィーリング/サーカス(1979年・昭和54年)

【M6】 あの頃のまま / ブレッドアンドバター(1981年・昭和56年)




2015年7月26日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年7月26日放送 〉テーマ:デビュー40周年を迎えた西島三重子さんをゲストにお送りしました

今年デビュー40周年を迎えたシンガーソングライターの西島三重子さんをお迎えして、これまでのお話や近況、また40周年記念の3枚組アルバムのお話などを伺いました。林哲司さんとの意外なつながりも・・・

1 ・ 「池上線」 / 西島 三重子 (1975年・昭和50年)

2 ・ 「1460日」 / 西島 三重子 (1977年・昭和52年)・・・編曲:林哲司

3 ・ 「うぬぼれワルツ」 / 木の実 ナナ (1978年・昭和53)

4 ・ 「おひさまのたね」 / 西島 三重子 (2003年・平成16年)

5 ・ 「ありがとう ふじさん」 / 西島 三重子 (2013年・平成26年)

6 ・ 「リルケの詩集」 / 西島 三重子 (1979年・昭和54年)

 

2015年7月19日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年7月19日放送 〉テーマ:皆さんからの「リクエスト特集」でお送りしました

1 ・ 「あした悪魔になあれ」 / 木之内 みどり (1974年・昭和49年)

2 ・ 「恋の1ドル銀貨」 / スリーファンキーズ (1962年・昭和37年)

3 ・ 「だまって俺について来い」 / 植木 等 (1964年・昭和39年)

4 ・ 「わかって下さい (世界歌謡祭本選の音源)」 / 因幡 晃 (1975年・昭和50年)

5 ・ 「Hardにやさしく」 / 田原 俊彦 (1986年・昭和61年)

2015年7月12日 21:54

今回のテーマ

〈 2015年7月12日放送 〉デビュー30周年の中山美穂さんを特集しました

昭和60年、1985年デビュー。中山美穂さんの詩はかなり多くの部分デビュー45周年を迎えた松本隆さんが手掛けていますが、今回は特に作曲家に注目してみました。それも作曲はいろいろと違う方が手掛けています。

【M1】 C / 中山美穂 (1985年・昭和60年) 

【M2】 色ホワイトブレンド   (1986年・昭和61年)

【M3】 クローズアップ       (1986年・昭和61年)

【M4】 JINGI 愛してもらいます(1986年・昭和61年)

【M5】  CATCH ME(1987年・昭和62年)

【M6】  YOURE MY ONLY SHININ STAR(1988年・昭和62年)





2015年7月 5日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年7月5日放送 〉テーマ:「1965年・昭和40年のヒット曲ベスト10」を特集しました。

1965年・昭和40年のヒット曲のランキングと注目曲をお送りしました。

1 ・ 「明日は咲こう花咲こう」 / 吉永小百合・三田明 (1965年・昭和40年)

2 ・ 「女ひとり」 / デューク・エイセス (1965年・昭和40年)1965年の第10位

3 ・ 「知りたくないの」 / 菅原 洋一 (1965年・昭和40年)1965年の第8位

4 ・ 「愛して愛して愛しちゃったのよ」 / 田代美代子・和田弘とマヒナスターズ (1965年・昭和40年)1965年の第6位

5 ・ 「兄弟仁義」 / 北島 三郎 (1965年・昭和40年)1965年の第4位

6 ・ 「君といつまでも」 / 加山 雄三 (1965年・昭和40年)1965年の第1位

2015年6月28日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年6月28日放送 〉テーマ:映画「イニシエーション・ラブ」で使用された曲を特集しました。

1980年代後半の静岡と東京を舞台に描かれた、乾くるみ(静岡出身)の恋愛小説「イニシエーション・ラブ」が映画化され、静岡でもロケが行われました。小説では、70年代から80年代の名曲のタイトルが各章に使われ、映画では劇中歌として流れています。まさに「静岡と昭和歌謡と映画のコラボレーション!是非、映画の劇中歌を番組でPickUpしてください」というリクエストにお答えしました。

1 ・ 「揺れる、まなざし」 / 小椋 佳 (1976年・昭和51年)

2 ・ 「Lucky Chanceをもう一度」 / C-C-B (1985年・昭和60年)

3 ・ 「君は1000%」 / 1986オメガトライブ (1986年・昭和61年)

4 ・ 「木綿のハンカチーフ」 / 太田 裕美 (1975年・昭和50年)

5 ・ 「夏をあきらめて」 / 研 ナオコ (1982年・昭和57年)

6 ・ 「ルビーの指環」 / 寺尾 聰 (1981年・昭和56年)

2015年6月21日 21:31

今回のテーマ

〈 2015年6月21日放送 〉テーマ:TUBE特集をお送りしました

デビュー30周年を迎えたアーティスト、TUBEを取り上げました。

【M1】 ベストセラーサマー / THE TUBE  (1985年・昭和60年)

【M2】 シーズン・イン・ザ・サン (1986年・昭和61年) 

【M3】 ビコーズ・アイ・ラブ・ユー   (1982年・昭和57年)

【M4】 REMENBER ME     (1988年・昭和63年)

【M5】 SUMMER CITY(1989年・平成元年)