
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
自筆のノートなど初公開
句作に励んだ日々を紹介
2022年12月は「魂の俳人」と称される村越化石の生誕から100周年となる記念すべき年です。化石はハンセン病に罹患しながらも、俳句を心の支えとして、91年間の生涯を全うしました。
本展では、自筆の句作ノートなど初公開の資料を交え、若き日の句作に励んだ日々や、終生の師と仰いだ大野林火との関係を紹介します。
また、2002年、玉露の里(藤枝市岡部町新舟)に化石の句碑が建立され、化石の約60年ぶりの帰郷が実現しました。そのために尽力した郷里岡部の人たちと化石との交流を振り返り、顕彰の歩みを辿ります。
◎新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を実施しますので、ご協力ください。最新情報を公式サイトで必ずご確認のうえ、お出かけください。
■記念講演会 心眼 村越化石の俳句 〜師・化石先生と歩みし日々〜/1月9日(月・祝)14:00〜16:00 定員70名 参加料:300円(中学生以下無料) 文学館講座学習室 講師:三浦晴子氏(『湧』同人、俳人協会静岡県支部常任幹事)
【事前申込制】電話・FAX・メールで文学館へ。
■新春ミュージアムコンサート 箏&フルートのデュオ/1月7日(土)11:00〜、14:00〜(各回約45分) 定員各回70名(申込不要) 大人は入館料200円(中学生以下無料、各回ごと) 文学館講座学習室 講師:金子昇馬氏(箏、藤枝市出身) 佐藤優圭氏(フルート)
◎詳細等は、同館公式サイトをご覧いただくかお問い合わせください。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2023年1月5日(木)~1月29日(日)
-
- 開催日補足
- 休館日/月曜日(1月9日は開館)、祝日の翌日(1月10日)
-
- 開催時間
- 9:00~17:00
-
- 会場
- 藤枝市郷土博物館・文学館
-
- 住所
- 〒426-0014 藤枝市若王子500
-
- 料金
- <入館料>
大人(一般・大学生・高校生) 200円、中学生以下は無料、障がい者手帳等をご提示の方と介助者は無料
-
- 問い合わせ先
- 藤枝市郷土博物館・文学館
-
- 電話
- 054-645-1100
-
- 駐車場
- 220台(無料)
-
- 公共交通
- JR藤枝駅よりしずてつバス新静岡行きで、「蓮華寺池公園入口」バス停下車、徒歩約5分
-
- 車
- ・東名焼津I.Cより県道81号経由県道381号で、緑町交差点を右折し約5分
・新東名藤枝岡部I.Cより約10分
・国道1号藤枝バイパス谷稲葉I.C、藪田西I.C、藪田東I.Cより約5分
-
- 関連リンク
- 藤枝市郷土博物館 企画展「うさぎの郷土玩具展」
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。