このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
幻想的な万灯会と春の風物詩「春のお弘法さん」
春季弘法忌は、4月20日に神輿の渡御と万灯会、21日には湯汲み式と二日間にわたって開催されます。
前夜祭として行われる「春の万灯会」は、仏に万灯と万華を捧げて供養する法要です。僧侶を先頭に住民や観光客が灯籠を手に修禅寺境内まで列をなして歩きます。数百本のろうそくに照らされた温泉街は、幻想的な雰囲気に包まれます。
毎年4月21日に行われる「湯汲み式」は、修善寺温泉発祥の「独鈷(とっこ)の湯」を約1200年前に発見した弘法大師と温泉への感謝を捧げる祭りです。
市内から選ばれた着物姿の湯汲み娘約30名が、揃いの着物姿で「独鈷の湯」から僧侶が汲み上げた湯を手桶に受け取ります。
その後、僧侶や稚児など約250人の行列が温泉街を練り歩き、弘法大師の霊前に献湯します。「春のお弘法さん」として温泉街で親しまれる風物詩です。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 万灯会/2025年4月20日(日)
湯汲み式/4月21日(月)
-
- 開催時間
- 万灯会/20日19:30~
湯汲み式/21日13:30~
-
- 住所
- 〒410-2416 伊豆市修善寺964 ※地図は修禅寺
-
- 問い合わせ先
- 伊豆市観光協会修善寺支部
-
- 電話
- 0558-72-2501
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。