社寺 その他 ]静岡県伊豆市修善寺

福地山 修禅寺

TEL:0558-72-0053

このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。

温泉場の中心にある、修善寺温泉発祥の寺
弘法大師によって開かれた古刹で、鎌倉時代に臨済宗、北条早雲のころ曹洞宗に改宗しました。

岡本綺堂の小説「修禅寺物語」には寺にまつわるお面とその伝承をもとに、非業の死を遂げた若き将軍・源頼家の悲劇を鮮やかに描かれています。明治44年、2代目市川左団次が明治座で演じ、修善寺温泉に客が押し寄せたといわれます。

弘法大師ゆかりの独鈷(とっこ)の湯は、大師が手に持った独鈷で川中の岩をたたくと湯がわいたと伝えられ、修善寺温泉のシンボルとなっています。

<ご利益>開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、厄難消除

<御朱印・おみくじ情報> 
■御朱印有り ■オリジナル御朱印帳(1500円) 
■おみくじ

<おすすめポイント>
■重要文化財「本尊 大日如来像」

この施設で行うイベント

この施設で行うイベント

修禅寺・修善寺温泉街の桜

見頃/2025年3月上旬~4月上旬 修善寺寒桜/3月上旬~ ソメイヨシノ、しだれ桜/4月上旬~

温泉街を散策しながらお花見が楽しめる<修善寺寒桜約10本、ソメイヨシノ約50本、しだれ桜約10本>

この施設に関連する特集

基本情報

この情報は、2024年12月11日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。

施設情報一覧

イベントアクセスランキング

  • 読み込み中です・・・

instagram
shizushin_ats
instagram