メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2025年1月 7日 12:55

放送後記

第1607回 2025年1月7日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「年の始めに宣言します」でした。


<受け売りなんですけど>

●「自分の県出身の自慢のスポーツ選手」

静岡/三浦知良 愛知/イチロー 北海道/北口榛花 岩手/大谷翔平 宮城/羽生結弦

「正月病」

 年末の仕事が忙しすぎて疲労が溜まっていた上に、クリスマスや正月など、イベントが多く食事や睡眠のリズムが崩れ、帰省しなければいけないなど、普段の生活にはないストレスや緊張を感じることから、心身に大きな負担が生じているからです

一人の時間を作ってリラックスしたり、気心の知れた人に愚痴を聞いてもらったりして、嫌な気持ちの「荷下ろし」をすることも大切です。
 休み明けは、単純作業に取り組むようにして、計画は、少なめに立てましょう。自分で決めたことを実行できると達成感があり、やる気が出ることにつながります。


9:23 「MIRAIにエール

猫ちゃんの爪切りの話題です。室内で飼っている猫は月1〜2回程度の爪切りは必要ですよね。でも爪切りを嫌がり暴れる猫もいて、爪切りが悩みのタネという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。そこで猫の困りごとを解決するグッズの製造販売を手掛ける岩手県の会社が開発したのが、「もふもふマスク」。このマスクは、目隠しをするとおとなしくなる猫の習性を活用し、猫の骨格にしっかりフィットし顔を優しく包み込む立体的なマスクです。愛猫家の皆さん!ネコちゃんが頑張ってる爪切りシーンを投稿してみませんか?もふもふマスクで検索すると他の人の投稿が見れますよ


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「三島市」
箱根西麓野菜など食材に恵まれた三島市で食を楽しむイベント
Light Up!みしまキャンペーン「まちあかりスタンプラリー」を1月31日(金)まで開催中です。三島市 商工観光まちづくり課 055-983-2656 まで

富士市から。毎年行っている「富士山婚式」。この事業は、「2・2・3、ふじさん)」に
ちなみ、ご夫婦"2人"の結婚"23"年目をお祝いする取り組みです。「富士山婚式証明書」を発行します。全国どちらにお住まいでもお申し込みいただけます。結婚23年目を証明する書類なども不要ですので、ぜひお気軽にお申込みください。
特製記念品として「富士山婚式証明書」「富士市特製紙クリアファイル」「富士ヒノキの幸せひのき札」をプレゼント!
お申し込み・お問い合わせは、富士市シティプロモーション課までお願いいた
します。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今年は巳年、ヘビ年です。ということで、今日はヘビについてお話うかがいます。
賀茂郡河津町にあります体感型動物園izoo園長 白輪剛史さんにお話うかがいました。

キングコブラは、最大の毒ヘビ。敵に直面すると、頭を持ち上げて直立し、そのまま前進して攻撃する。毒はひとかみで注入される神経毒の量は7ミリリットルで、これは人間20人、または象1頭の致死量に相当する。ただ、可能な限り人間を避けようとする。キングコブラは南アジアのヘビ使いが好んで使うヘビとしても知られている。聴覚はあるものの、実際には周囲の音が聞こえているわけではなく、音の代わりに地面の振動を感じ取っている。ヘビ使いは笛の音ではなく笛の形や動きでコブラを操っている
izooでは、一般家庭で買いきれなくなった爬虫類や両生類を引き取っています。近年、捨てられたり遺棄される生物が増加しています。今、爬虫類を飼育されている方は絶対に野外へ逃がしたり捨てたりしないで下さい。遺棄は犯罪です。iZooでは特定外来生物に該当しない限り、ルールを定めて個体を引き取っています


10:20  スパイススクーピー

キャスタードライバー おしおが 掛川市大野、(道の駅掛川から北に行ったところ)アンティークカフェ「ロード」にお邪魔しました。昭和レトロな品が揃う、動物連れOKのカフェでした。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は、「2025今年の目標」でした。

・今年もライブをやりたい

・良い曲を作りたい

・シマフクロウを撮影したい

・映画見ながら筋トレする

・嫁と手を繋ぐ(心のなかで)

・後厄なので何事もなく過ごす


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

歌の続きを歌ってください!でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg