メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年6月23日 13:14

放送後記

874回6月23日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「風呂トーク」でした。
番組全体的にお風呂や温泉の話しでもちきりでしたね。

<受け売り>
●映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出しました。
 こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られています。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。コンテンツ海外流通促進機構「明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」と指摘し、被害額は950億円超にのぼるとされます。
●コンビニやスーパーで購入できるストロングチューハイの中で、トップクラスの人気を誇る『ストロングゼロ』。普通に飲むだけでなく料理にも使え、ストロングゼロを素材にした料理は『ストロンググルメ』と呼ばれています。
そんな万能酒であるストロングゼロ、じつは料理だけでなく、お風呂に入る時にも使えるんです。使い方は簡単で、入浴剤の代わりにストロングゼロを適量入れるだけ。
ほんのりと柑橘の良い香りが漂います。アルコールの効果でしょうか、入浴後もぽかぽかするそうですよ。


9:23「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日から29日まで「男女共同参画週間」です。今から20年ほど前の平成11年のこの日、「男女共同参画社会基本法」が公布・施行されたことから今日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」となりました。企業の人材採用においても「男だから、女だから」と性別で選考する時代から一個人の能力を見つける流れに変化しているようです。ある日用品・食品の企業では、2020年度の採用選考から応募フォームの性別欄をなくし性別不問にしています。
SDGsの目標のひとつに「ジェンダー平等」があります。このコーナーでも、何度かお伝えしていますが、女性の職場だと思っていたところに男性が入るとその職種の給与面での待遇も上がっていく傾向にあるそうです。男女の差なく働ける職場でありたいものですね


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●島田市から。島田市博物館分館収蔵品展「海野光弘 ニッポン南へ北へ」について
静岡市出身の版画家・海野光弘の木版画作品の中から、佐賀県白石平野、青森県下北半島の景観を題材に収蔵品展を開催。九州指折りの米どころであり、見渡す限り田園がひろがる白石平野、荒々しい波が打ち寄せる本州最北端の下北半島。同じ日本の夏でも、南と北ではまったくちがう様相。博物館にいながら、夏の日本を南へ、北へ旅できる。
開催期間は7月3日(土)~9月26日(日)。午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館は月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は開館して、翌火曜日。
島田市博物館分館 0547-34-3216 
●富士市から。茶処・富士市では、「ほうじ茶」のブランド化事業に取り組んでいます。
ほうじ茶は、独特の香ばしい香りとすっきりとした飲み口が特徴。詳しくは、富士市役所農政課 0545-55-2781まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡新聞社『 近場で湯ったり 日帰り0泊温泉 』をご紹介。ライターの海野 志保子さんに伺いました。このご時世、なかなか県外に行けない。県内を楽しむに持ってこいの本。
寄り道グルメ情報も載っているので、簡単に1日のプランを立てる事が出来ますよ。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁広聴広報課の眞殿さんに伺いました。
●「第3回土木・建築フォトコンテスト」
土木・建築にまつわる"人に伝えたい風景"を募集しているこのフォトコンテスト、
普段通っている道や橋、釣りに行く海辺、施設の建物など、被写体は身近にたくさんあります。周囲の草花や空の模様、太陽の照りつけなど、季節を感じながら撮影をしてみてください。静岡どぼくらぶのホームページをご覧いただくか、県建設政策課 電話 054(221)3681まで。
●県動物管理指導センターで行われる「子猫のふれあい広場」について。
猫に興味がある人や猫に触ってみたい人に、センターに来た子猫の存在を知ってもらうためのイベントです。猫のお話を聞いたあと、子猫とのふれあいができます。子猫の保護が多い6月から10月の第4土曜日に開催します。6月の開催日は26日(土曜日)。
ふれあった子猫は譲渡してもらえる。参加の予約は、ふれあい広場開催日の1か月前から電話にて受け付け。先着順で定員は4組までの予定です。「子猫のふれあい広場」について、お問い合わせや 参加のご予約は、県動物管理指導センター053(437)0142


10:36 スパイススクーピー

富士市松岡のブランジュムッシュに、キャスドラ倉知ゆきねが伺いました
韓国スイーツのクロッフル、クロワッサンの生地をワッフルの型で焼いたもの。若い世代にはすでに人気が始まっているそうです。パン屋にお勤めだったのは、20歳の店員さん。パンにかける情熱が伝わってきましたね。

ツイッターでの様子は→こちら


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「シンサザエさん」どんな番組?。」

次回のお題は「「弱い犬ほどよく吠える」と同じ意味の新しいことわざ教えて」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

「今の時期、湯船につかる?つからない?」です。
1番多かったのは「毎日つかる」2位は「全くつからないシャワー」3位は「週3〜週1」
4位は「週6〜週4」でした。


今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)