メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2022年5月

2022年5月 9日 12:55

放送後記

第1055回 2022年5月9日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「アガらない話」でした。

連休明け、楽しくて疲れた日々から、現実にもどってテンションが上がらなかった人も多いのでは・・・?

お小遣いや、給料がアガらないという意見も多かったですね・・・。


<受け売りなんですけど>

●「Z世代」が思う「お母さんあるある」ランキング

第5位:いつも子どもの味方でいてくれる!

第4位:まだできていないのに「ご飯できたよー!」

第3位:アイドルの顔がみんな同じに見えるらしい

第2位:体調不良になると「ゲームのやりすぎよ!」と言う
 
第1位:電話する時だけ声が高くなる

●知らぬ間に人を不快にしている"無意識の癖"

~オフィス編~
貧乏ゆすり
ため息
舌打ち
Enterキーの音がやたら大きい
指を舐める
腕組や足組み 


9:23 「MIRAIにエール」

5月9日は、「アイスクリームの日」。京都にある業務用食品卸の株式会社中庄本店(なかしょうほんてん)が気温35度で1時間形を保てる、溶けにくいアイスクリームの開発に成功しました。

その秘密は、イチゴから抽出されるポリフェノールを核とした原料と企業秘密の海藻成分を使い、中庄本店独自の配合で、アイスクリームの保形性、つまり、形を保つ力を向上させたから。その結果35度で1時間、40度で45分とけない「ZUT」(ずっと)というアイスクリームができたということです。

味は、ミルク・チョコ・イチゴの3種類があるそうですよ。病院などの食事にこのアイスが出てきたら食事の時間がすごく楽しみになりそうですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

下田市「第83回黒船祭 」について。昭和9年に始まったこの祭典も今年で83回。下田最大の祭典。
5月21日(土)~22日(日)まで開催。日米両国による公式パレードは、アメリカ軍の音楽隊による行進曲にあわせ、整然と行進。海上場花火大会は、陸の上からではなく下田港に浮かぶ船の上から花火を打ち上げ。港をぐるり
と囲む海岸線や岡の上からなど、いろんなところから花火がみられる。各イベントの詳しい日時は伊豆下田観光協会公式サイトへ。下田市 観光交流課0558-22-3913 

●東伊豆町から。「ほたる観賞の夕べ」は東伊豆町の大川地区で行われます。
今年は6月3日から6月12日の間に観賞イベントを開催。イベント時期は散策路の入り口まで送迎バスを準備。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

今日は、静岡ご当地ぐるめ「のっぽパン」を7種類食べ比べました。

中でも一番は、マスクメロンののっぽパンでした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが、浜松市の「宝くじのマスミ」から幸運いっぱいのレポートを届けてくれました!


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、歴史シリーズ「花」。今日は「ヒトリシズカ」についてでした。

早春に咲く白い花。咲く時期はとても短いです。可憐な中に、はかなさを感じる花です。

義経の恋人だった静御前から名前がとられたそうです。静御前のその悲恋を聞くと、花の見方が変わります。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、トルコ アンカラのカッパドキヤからの妄想レポートでした。


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2022年5月 5日 13:00

曲一覧

♪5/5(木)WASABI曲一覧♪

5/5(木)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2022年5月 5日 12:55

放送後記

第1054回 2022年5月5日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「子どもね」でした。

みなさん、大人げない行動をとっている人もいるようですね。子供の心は持ち続けても、こどものようなわがままは卒業しましょうね。


<今日の放送から>

・沼津のあじぐらい、開き直っている!

・ねむてーぜー(ジェノベーゼみたいに)byやまかな

・今日は、休日だからアドリブ回す気、なーい!


<受け売りなんですけど>

●小学生人気のアニメ 

3位ふしぎな駄菓子屋 銭天堂

2位ドラえもん

1位鬼滅の刃

●「小学生あるある」。

・無敵の呪文、それは「バリア」
・「ママー。明日軍手いる」など、明日使うものや下手すると今日学校で必要なものを朝に言う。

・こだわりのどろ団子
・「それ、何時何分何秒?地球が何回 回った時に言った??」
・ランドセルの真ん中ポケットから出てくるクシャクシャになったプリント
または、学校の引き出しの奥から出てくるプリント


9:23「MIRAIにエール

今日は、リスナーの挑戦

・節約

・冷蔵庫の使い方

・手話

に、挑戦している皆さんのメッセージをご紹介しました


9:28「クローズアップマイタウン」

●伊豆市「天城ほたる鑑賞」について
  駐車場:天城会館 ※天城会館から出会い橋までは徒歩約500m ※期間中、誘導員はいないため自己責任での駐車。伊豆天城温泉郷の宿泊施設では、会場まで送迎をしている宿泊施設もあります。詳しくは各宿泊施設に問い合わせを。伊豆市観光協会天城支部 0558−85−1056

●小山町では5月20日金曜日にツアー・オブ・ジャパン富士山ステージが開催されます。
アジアを代表するステージ制自転車ロードレースです。富士山ステージのコースは、富士スピードウェイを除く、
東京2020大会自転車ロードタイムトライアル競技のコースを4周半し、ふじあざみラインを上って、富士山須走口五合目がゴールとなる見ごたえのあるコースなっています。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

・24歳の、恋愛はまだまだ考えられない RNしがないトラックドライバー さん

・福岡のRN落合商店 ケータロックさん

・鈴鹿のトラックドライバーさんは、大阪出身のとってもノリのいい方でした。

みなさん、ありがとうございました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー静岡の身近な今をリポート。

駿東郡函南町「レストランKiya」に伺いました。大人様ランチをご紹介しましたよ。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

県内のものづくり企業をご紹介します

今日は、焼津市越後島にあります、株式会社 天神屋の中山 一仁さんにうかがいました!!
創業は1954年(昭和29年)、今でこそ「おむすび・お弁当」の天神屋ですが、創業当時は静岡市伝馬町にあった小さな雛人形のお店でした。人形屋が忙しい時に、社内でまかないで食べていたおむすび、いなり寿司、海苔巻きが好評だったことから、社内だけでなく外のお客さまにも販売し始めたことが今の天神屋の原点になっています。

「株式会社天神屋」や「Jrアスリート選手応援むすび!」について気になった方は、インターネットで「天神屋」もしくは、ジュニアアスリートを応援するスポーツマガジン、「ジュニアアスリート静岡」で検索してみてください!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

ZEROさんが「妖精の取り替え子」です。

妖精が子供をさらって妖精の子供と取り換えたという、ケルト民族の伝説から。ケルトの国々では、環境が厳しかったので子供が小さなうちに亡くなってしまうことが多かったので、「妖精に取り替えられてしまったから、病弱だ・・」などと言われるようになったそうです。

※とんでもWファイルで放送されたラジオドラマはアプリのラジオクラウドでもお聞きいただけます。過去のドラマすべて聞けますので、ダウンロードしてみてください


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、大阪万博のマスコットのネーミングを、リスナーさんから募集。

「ごめだお」にしました。

WASABIとして、決めたので応募してみたいと思います。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2022年5月 4日 13:00

曲一覧

♪5/4(水)WASABI曲一覧♪

5/4(水)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2022年5月 4日 12:55

放送後記

第1053回 2022年5月4日(水)WASABI番組後記

今日のおさらい202204<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「みどりな話」でした。

<今日の放送から>

・テツレオテツレイいわく「赤いきつねと緑のたぬきの由来は、「赤外線定点カメラに映るとき、キツネの目は赤く、たぬきの目は緑にうつるからだ!」(ほんとうは違うようです・・・)(ガリレオガリレイの唱えた説がはじめは、みんなから支持されなかったように・・と言いたいようです)

・大洋ホエールズって「太陽に吠え~るずってこと?」byやまかな


<受け売りなんですけど>

●大分県は27日、児童の入所施設で、職員が児童に向けておならをする事案があり、虐待と判断
したと発表。世話にあたる児童指導員が嫌がる男子児童に対して、おならをしたという。この職員は「場を和ませるためにやった」と話しているという。

●渋滞に関するアンケートで、年代が上がるほどイライラする人の割合が増えるという結果がでました。イライラしたと回答したのは、30代以下の66%に対し60代以上は76%でした。


9:23 「MIRAIにエール」

「街の本屋さん、アップデートに挑戦」という話題。

本屋さんが減っている中、広がりつつあるのが「シェア型書店」。壁一面の大きな本棚を30㎝四方に区切った100個の枠で、大学生から70代の幅広い年代のオーナーが選んだこだわりの本を販売。絵本やビジネス書などテーマを絞った棚もあれば、小説から旅や料理などの趣味の本、専門書などが入り交じった棚もあるそうです。オーナーになるには入会金のほか、1カ月当たり1500~2000円の会費を払い、月1回程度の店番をするのが基本条件。1冊当たりの販売手数料は50円で、価格設定は自由だそうです。このシェア型書店ではイベントを開いて、立ち寄った人と交流を持つなど「コミュニティー本屋」として街に溶け込んでいるそうです。本を中心に人と人とのコミュニケーションを図るという素敵な挑戦ですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●日頃の感謝が伝わる各種のプランを用意した「KADODEの母の日 」について枯れてしまう生花ではなくプリザーブドフラワーやドライフラワーなど「形に残る」お花。「シャボンフラワー」、「花の形の入浴剤」など取り揃える。 マルシェ野菜でお料理のプレゼントを提案。マルシェでは地元の新鮮野菜、お米等を取り扱う。
KADODE OOIGAWA 0547-39-4073 

●川根本町から。5月中旬から、川根本町の花「シロヤシオ」が見頃を迎えます。
見頃や登山コースに関する情報は、川根本町観光商工課 電話0547-58-7077
または川根本町まちづくり観光協会 電話 0547-59-2746まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

・京都旅行中、京都御所からレポートしてくれたのRNぱんさくさん

・浜松まつり会場にいたRN単身赴任のケンさん

・江の島にロマンスカーに乗って向かっている、東京下町のいそっちゃさん

みなさん、移動途中にレポートしてくださってありがとうございました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、秋田さちかが掛川市 道の駅掛川からレポート!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「屋根より高いこいのぼーりー」のメロディで怒ってください」

次回のお題は「大人のハッピーセット、どんなの?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『最近泣いた理由は?』です

① 嬉しかったり、感動して泣いた
② 辛くて泣いた
③ 痛みで泣いた
④その他

①の方が一番多かったですね。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」聞いてちょ!(^^)!

2022年5月 3日 13:00

曲一覧

♪5/3(火)WASABI曲一覧♪

5/3(火)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2022年5月 3日 12:00

コラム

▽5/3 望月やすこのコラム≪シルバー世代問題≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 5/3【シルバー世代問題

続きを見る »

2022年5月 3日 11:55

放送後記

第1052回 2022年5月3日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私のこだわり」でした。

食べ物のこだわり、食べ方のこだわり、飲むときのこだわり。他にもいろいろありました。みなさん、こだわっているんですね。


<受け売りなんですけど>

●女性の水着写真が見えるサイトを勤務中にパソコンでほぼ毎日閲覧していたとして、長崎県は、57歳の男性職員を減給10分の1の懲戒処分にしました。

●コロナ禍でステイホーム期間を満喫すべく始めた"趣味"のために購入したグッズが、まん防が、3月21日に解除されてから、部屋の中でそのままになっているという方もいるようです。


9:23 「MIRAIにエール

「巨大スーパーで働く若き店長の挑戦」という話題。これは、鹿児島県のお話しなんですが、若き店長の年齢は20歳!人口約2万人の鹿児島県阿久根市にある「A-Zあくね」。24時間365日営業の、地元で有名なスーパーマーケットです。驚くのは、その広さ。東京ドーム約3.6個分と超巨大。さらにこのスーパーの驚くべきことは、広さだけでなく品揃え。毎朝、市場で仕入れる魚やお惣菜などはもちろん、自動車、鍾乳石、五右衛門風呂まで!約40万点以上を扱っています。ちなみに鍾乳石は高いもので1215万円だそうです!地元の超有名スーパーが、若き店長の挑戦でどう進化していくのか、楽しみですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「沼津御用邸記念公園のGWイベント」について。
1893年(明治26年)、当時皇太子だった大正天皇の静養のために造営されたのが「沼津御用邸」。
その後、1969年(昭和44年)に廃止され、「沼津御用邸記念公園」としてOPEN。2016年に公園の
一部の景観が国の名勝に指定。御用邸記念公園と名のつく場所は、日光と沼津の2箇所だけ。当時の馬屋を改装した喫茶。お抹茶や軽食などを用意。官舎として建造された木造建築を洋食レストランに改装。大正ロマン食堂「娯洋亭」の外観は当時のまま。趣のある場所。沼津御用邸記念公園 055-931-0005 

●三島市では5月3日から5日の3日間、三島市立公園楽寿園にて「岩手県やまだ港開運市」を開催します。
岩手県山田町から、水産業の復興に取り組む地元漁師 「第八開運丸」の皆さんをお招きして、新鮮な魚介類をその場で浜焼きにして販売するイベントです詳細は、市ホームページをご覧ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

今日は、お姉さんが本日披露宴というRN平均睡眠時間4時間さん
ツーリング中で、関ヶ原のコンビニにいるRN元清須市のスターダストRさん
青森出身で東京在住、今日は名古屋のパルコにいる20歳のRNいわしさんに青森弁で伺いました。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが静岡市葵区駿府城公園のシズオカピクニックガーデンからリポートしました。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。今日は、ちょっと短かったですね。

明日は通常通りの時間で「WASABI」やります。聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年5月 2日 13:00

曲一覧

♪5/2(月)WASABI曲一覧♪

5/2(月)WASABI曲一覧です♪

20220331095314-b3a08387f357460c071202da91b299db50c298e0.jpg

続きを見る »

2022年5月 2日 12:55

放送後記

第1051回 2022年5月2日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「おひとり様選手権」でした。

みなさんは、どんなことが一人でできますか?ひとり、焼き肉・しゃぶしゃぶ・牛丼屋さん・映画や旅行・遊園地など。みなさん、いろんなところへひとりで出かけらていますね。


<受け売りなんですけど>

●生まれたての赤ちゃんを24時間ライブ配信している、『わくわく赤チャンネル』というWEBサイト。香川県の産婦人科から、今まさに誕生したばかりの新生児の様子が、定点カメラから無声のコマ送り映像で配信されています。小さな赤ちゃんがスヤスヤ眠っていたり、時折泣いていたり、手や口がモゾモゾ動いていたり......様々な姿に癒されます。

●女性の「おひとりさまレベル」チェック。

1.デジタル機器の扱いが得意なほうである

2.地図を読むのは得意なほうである

3.電気の配線などを一人でできる

4.部屋で虫を発見したとき、一人で冷静に退治できる

5.店などで相手側にミスがあったとき交渉して値下げできる

6.ベッドや大きな棚などを一人で移動できる

7.苦手なことでもやってみるとできてしまう

8.平均以上の経済力がある

9.家計の管理ができている

10.初対面の人と話すのが苦ではない


9:23 「MIRAIにエール」

「海藻シーズン!その業者の挑戦」です。

海での養殖等が主流の海藻漁ですが、陸上養殖施設での挑戦も始まっています。最近の温暖化による海水温上昇や、台風の大型化などの影響を受けやすい海での養殖とは違った方法での海藻漁。今はまだ限られた種類の海藻だけですが、将来的には他の海藻にも展開していき、安定供給が実現するかもしれません。生わかめなどを噛みしめながら海藻業界の挑戦も見守っていきたいものですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「藤枝おんぱく2022(にせんにじゅうに)」について
開催:令和4年4月23日から6月12日。 参加方法・申し込み先・詳細については、
「藤枝おんぱく2022」公式サイトへ。「藤枝おんぱく」で検索。
藤枝おんぱく事務局 070-5332-3955 

●菊川市は「深蒸し茶発祥の地」。
茶葉から摘んだお茶を長く蒸すことで、渋みや苦味が減り、旨みや甘みが増します。
ぜひ深蒸し菊川茶の新茶を味わって下さい。

深蒸し菊川茶の新茶と急須をセットにして3名さまにプレゼント。官製はがきに、住所、氏名、職業、年齢をご記入の上、
郵便番号 439-8650 菊川市堀之内61 
菊川市役所内、菊川市茶業協会 宛 
締め切りは5月16日必着。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日から5日までは、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。

今日は、おうちにいるRNブーゲンビリアさんと

沖縄にレンタルバイクで旅行しているRNタオヤマさんにレポートしてもらいました!

出演していただいた録音CDと、SBSの粗品をお送りします。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが、静岡市 家具店「手造り家具の金鱗」にお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、ジビエ料理についてお送りしました。

山梨では、野生のシカを半減させる計画だそうです。樹木の皮をはいで樹液をなめてしまって樹木を枯らしてしまうそうです。

鉄崎さんのすきなジビエ 3位シカ 2位 ハクビシン 1位イノシシ


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート。今日はどこにいった妄想中継か、わかりましたか?


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204