メニュー

検索

ブログ記事一覧

2024年9月 9日 12:55

放送後記

第1539回 9月9日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「二択で迷った」でした。


<受け売りなんですけど>

 ●音楽の街・川崎で、路上ライブが「うるさい」「邪魔だ」という通報が相次いでいます

「優里(ゆうり)」や「マカロニえんぴつ」といった人気アーティストを輩出した路上ライブの聖地・JR川崎駅の東口駅前広場。連日、さまざまなジャンルのアーティストが夢を追ってライブをおこなっています。しかし最近、騒音などによる通報が増えているそうです。

SNSでは、川崎駅前の路上ライブに対して「街の特色だから規制しないでほしい」「路上で寝る人が増えるよりマシ」「ちゃんと許可は取るべきだ」などと賛否両論、さまざまな意見が飛び交っています。

・マンションと一戸建てのメリット・デメリットについて。


9:23 「MIRAIにエール」

福岡市中心部のビルに、今、注目を集めている会社「GG.SUPPLY」(ジージーサプライ)があります。2022年にスタートしたこの会社の部屋には、
5段になった棚の列がズラリと並んでます。実はこの部屋では、室温と湿度を調整し、LEDで照らしながら年間約300品種もの葉物野菜を"水耕栽培"しているのです

棚には肥料を溶かした水が24時間流れ、太陽光の波長に近い専用のLEDで照らされています。農薬は使わないので野菜は洗わずそのまま食べられ、ドレッシングは要らないほど野菜本来の味や食感を楽しめるのだとか。「都会の畑」は、空きスぺースの活用や、食品ロスの減少など都心部が抱えるさまざまな課題解決につながる挑戦と言えそうです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●磐田市から「磐田っていいな♪インスタグラムフォトコンテスト 2024」について、『#磐田っていいな 2024』部門と『#わたしのアニマルファミリー2024』部門の 2 部門を募集します。
磐田市公式インスタグラムアカウント
「@iwatacity_official(アットマーク イワタシティ アンダーバー オフィシャル)」をフォローし
 ハッシュタグは
#磐田っていいな2024 または #わたしのアニマルファミリー2024
応募締め切りは、11 月 30 日・土曜日までです。
応募方法について詳しくは、磐田市公式ホームページ又は磐田市公式インスタグラムをご確認ください。磐田市広報広聴・シティプロモーション課
0538−37−2275

●熱海市から令和6年が「伊豆文学誕生1000年」であること
を記念して、平安から鎌倉時代の熱海の文化財に関する講演会を実施すると
ともに伊豆山郷土資料館などで特別展示を予定しています。
5回目の講演会は11月10日の日曜日、午後2時から開催します。
演題は「かわらけ-いにしえ人(びと)の清しうつわ-」
場所は熱海市立中央公民館 7階 多目的会議室 で、参加を希望する方は
熱海市のホームページから申し込みフォームにてお申し込みください。
定員は50名で、参加費は無料です。申込締切は11月5日となります。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

ビジネスシーンや人間関係を良好にしていくライフハックをご紹介。WEBサイト「ライフハッカージャパン」から。

・ありがとうの前に「いつも」をつける

・教えてもらったとき「勉強になりました」

・よろこんで◯◯させていただきます

・名前を最初につける

などなど、参考にしてくださいね


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえが、袋井市川井の江崎書店袋井店から

1万年堂出版「人生の目的 旅人は無人の荒野で猛虎に出会う」を紹介させていただきました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「生物的防除の失敗」について。マングースが駆除された話です。人間の都合で外来種を持ち込むと痛いしっぺ返しをくらいます・・・。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

おすすめ失恋ソング

今日はししゃもの「夏の恋人」でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年9月 5日 13:00

曲一覧

♪9/5(木)WASABI曲一覧♪

9/5(木)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年9月 5日 12:55

放送後記

第1538回 9月5日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「◯◯との出会い」でした。

<今日の放送から> 「(鉄崎)その子に手を出さなくて良かった〜」「えぇ?乱れ打ちじゃないですか!」by太田。(10:20頃)

鉄崎さんの場合、淫れ打ちでしょうか・・・(*_*)


<受け売りなんですけど>

●「マッチングアプリ」。結婚1年以内の男女4人に1人がマッチングアプリをきっかけに出会ったという調査もあります。地方都市だと知人が出てくるというパターンもあるそうです。「知り合い、めっちゃ出てきます。アプリで出会う人とはゼロから始めたいのに...」「東京や大阪なら起こらないと思う。広島は狭過ぎる」と嘆いていました。

●キスをしたことのある高校生男子は5人に1人――。

 高校生のキスや性交の経験率が下がり、30年以上前とほぼ同じになっていることが、日本性教育協会の調査で分かりました。「性に関心が芽生える時期にコロナ禍で接触が制限されたことが影響した可能性もある」とみています。


9:23「MIRAIにエール

メロンなのに網目模様はなく皮はツルツル、しかも果肉の色は真っ白。そんな新しいメロンが登場しました。「レモンメロン」と名付けられたこの品種は、
国内の園芸メーカーが5年かけて改良に挑戦した新品種です。メロンの甘さにレモンの爽やかな酸味が感じられ、その酸味があることで、逆に強く甘みを感じるのが「レモンメロン」の特徴という日本産の新感覚フルーツです。新しいメロンの品種開発という挑戦によって、「メロン=甘い果物」という常識が覆されるかもしれませんね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「下田市」から「アロハシャワー2024 in Shimoda」について

9月14日(土)、15日(日)に吉佐美大浜海水浴場で
フラと海洋浴の祭典「アロハシャワー2024 in Shimoda」
が開催されます。

下田市観光協会0558-22-1531

●東伊豆の中秋の名月に開かれる「謝月祭」が、9月17日(火)の午後2時30分から午後9時に開催します。東伊豆では満月の日に水平線から上がる満月が海面を道のように照らす「ムーンロード」が名物となっており、『ふじのくにエンゼルパワースポット総選挙』で第1位を獲得しています。
是非東伊豆のお月見をお楽しみください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

先週ここ静岡県内でも様々な猛威をふるった台風 10 号がありました
9/1 は『防災の日』だったので、あらためてこのタイミングで自分の身の回りの備えをしっか
り確認しましょう。
□周りの安全の確保
(飛ばされやすいものは家の中に入れておく、大きいものは倒しておく、など)
□突風の対策
(雨戸やシャッターを閉める、カーテンの真ん中は洗濯バサミでとめる、など)
□家庭用水の確保
(浴槽に水をためておく、断水のときに給水できるバケツやポリタンクの準備)
□明かりの確保
(懐中電灯やランタンはある?つく?各部屋にあると安心です!)

□情報源の確保
(スマホの充電や携帯ラジオの準備はできていますか?)
□電源の確保
(モバイルバッテリーの充電はできていますか?電池はありますか?)
□食料と熱源の確保
(飲料水、缶詰、レトルトカレー、カセットコンロなど、必要な分ありますか?)
□持ち出し非常袋の確認
(期限切れの食料や薬がないか、中身を確認)
□家族やお隣さんと相談
(もしものことを考える、連絡方法や避難場所の確認、遠方の家族への連絡など)

もし台風で被害に遭ってしまったら

□写真を撮る(スマホなどで OK)
(家の外観と各部屋の様子、家具や家電の被害写真、メジャーを使って浸水の高さも)
□り災証明書の申請
(各自治体で細かなところが変わってくるので方法や条件を調べて必要書類に沿って申請)
□保険会社へ連絡
(持ち家の場合は契約保険会社へ賃貸の場合は管理会社へ確認)
□しっかり準備した上で片付け
(片付け中の感染症や怪我で二次被害が出ないように注意を、熱中症対策も)


10:36 スパイススクーピープラス

キャスタードライバー 太田あかりが以前行ったお店を紹介。

藤枝の琉球堂写真店をご紹介

沖縄ものがなんでも揃うお店

沖縄料理も食べら三線を弾くイベントもある

10月20日(日)10:30は藤枝の鬼岩寺で「藤枝沖縄祭り」が行われます。入場無料です。
                           


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市清水区蒲原にあります、株式会社ホテイフーズコーポレーション
商品企画課の物江 裕太郎さんに伺いました。
「株式会社ホテイフーズコーポレーション」は、創業は昭和 8 年、設立が昭和 22 年、缶詰の製造を中心とする食品製造会社。ホテイフーズさんと言えば「やきとりの缶詰」。
ホテイフーズは 1970 年にやきとりを発売した当初から一貫して 50 年以上にわたり炭火焼に
こだわっています。

「冷凍やきとり」静岡県内限定発売
スーパー田子重 西中原店(静岡市駿河区)、杏林堂の一部店舗(中部地区)ファミリマートの一部店舗(清水区中心)、富嶽温泉 花の湯売店(富士宮市)、ホテイ直販ショップ(清水区蒲原)
55 周年を記念した新商品の発売も現在進行中ですので、楽しみにしていてください。

20240905130223-129a3e1fc9b4602a222e805210c92e8df40ce2b0.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「岐阜」でした。

プランを採用されたのは、ラジオネーム づしさんのプランでした。

『あえて、高速道路ではなく、下道で行きます!
浜松から国道257号を使って、一路東濃地域へ向かいます。

①岐阜県に入ったら旧岩村で、農村景観日本一の風景を堪能しましょう

②国道19号を使って、中津川へ!
ここでは栗金団を買いましょう(^^)

③今度は下呂温泉に向かい、足湯を堪能。

④国道41号で高山に向かうんですが、
途中の旧萩原町で名物の"鶏ちゃん"を食べましょう!マストです!

⑤高山市に着いたら、高山中華そばを必ず食べましょう!
オーソドックスですが僕は、"甚五郎らーめん"が好きです(^^)

⑥古い町並みと、飛騨牛の串焼きを堪能したら、
奥飛騨へ向かいます

⑦奥飛騨温泉郷か平湯の温泉宿で一泊

⑧新穂高ロープウェイに乗りましょう(^^)

⑨東海北陸自動車道清見ICに向かう途中で
旧古川町に寄りましょう(^^)
ここで、蔵の街並みを堪能!

⑩東海北陸自動車道に乗ったら、東海環状線にうつり、
土岐のプレミアムアウトレットに寄りましょうかね(^^)

⑪東名高速に乗って帰宅!』

来週のエリアは「高知1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、「誇張しすぎてみました!」

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年9月 4日 13:00

曲一覧

♪9/4(水)WASABI曲一覧♪

9/4(水)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年9月 4日 12:55

放送後記

第1537回 9月4日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「◯◯嫌い」でした。


<受け売りなんですけど>

●既婚女性の2割、つまり5人に一人が旦那のことが嫌い

「旦那のことが嫌いになったきっかけ」をきいたところ
「思いやりがない」が最も多く、次いで「家事をしない」「金銭感覚が違う」、「育児をしない」
「一番好きな人ではなかった」「ギャンブル依存」「下ネタが多い」など、さまざまな意見が寄せられています。

●1990年前後に流行ったポケベル。数字を表示できる機能を持った端末が発売されてから一般の人にも使われるようになりました。ポケベルにメッセージを送信するために公衆電話を使いたい人が長蛇の列を作っていた程の人気でした。
・4649
「よろしく」

・114106
「あいしてる」

・1052167
「どこにいるの」

・724106
「なにしてる」


9:23 「MIRAIにエール」

多くの運送会社が人手不足に悩んでいます。奈良県にあるフジトランスポートでは5年以上前から問題に向き合い、じっくり時間をかけて、従業員への説明を繰り返し、新たな働き方と安全輸送を両立させる体制づくりに取り組んできたそうです。

最新の安全機能を搭載した車両を積極的に導入しました。トラックに憧れを持つ人に積極的に新しい機能などもアピール。時間外労働そのものを減らす取り組みにも力を入れました。また、従業員が望む改革を積極的に取り入れ、社内には10人以上ユーチューバーが在籍。トラックの情報や会社の魅力を発信し、「YouTubeを見て職場の雰囲気の良さが感じられた」など求人に一役買っているそうです。この会社の柔軟な働き方への挑戦は、ドライバー不足にあえぐ物流業界の良いヒントとなるかもしれません。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「焼津市」ディスカバリーパーク焼津天文科学館「プラネタリウム・生解説の時間「月ツアーへようこそ!」について

9月3日(火)~11月24日(日)まで投影します。
(投影時刻はウェブサイトでご確認ください。)

ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800

●下田市から。9月14日(土)、15日(日)にアロハシャワー in Shimoda 2024が開催されます。
会場となる「吉佐美大浜海水浴場」には、自然を愛するフラガール達が大集合し、優れた水質のきれいな海をバックに、天然の白い砂浜の上に作られる特設ステージで、「花や風や海への自然・愛・感謝」を表現していただきます。下田市観光協会0558-22-1531までお問い合わせください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「パラフットボール」の魅力について、NPO法人静岡FIDサッカー連盟(静岡県知的障がい者サッカー連盟) 理事 瀬戸脇 正勝さんにお話を伺いました。

<瀬戸脇さん>

特別支援学校の教職員や校長を務めていた時から、障がい者サッカーに携わる先駆者の一人。
NPO法人静岡FIDサッカー連盟理事を始め、様々な社会福祉支援団体・施設の理事を務められています。障がい者サッカーを通じた学びの講演会や体験会などに忙しく飛び回っている。

 パラフットボール、是非参加したいという方や、一度見学してみたい!という方のために、静岡FIDサッカー連盟では体験会も行っている。
NPO法人静岡FIDサッカー連盟
お問い合わせ:090-2775-6348
HP:「静岡FIDサッカー連盟」で検索
パラフットボールを応援・手助けしてくれるボランティアも募集中  


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが、静岡市清水区「東海テクノ株式会社」にお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「人生ゲームにあったら嫌なマス、なに?」

次回のお題は「ギリギリアウトな寿司屋。どんなの?」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

今日のテーマは 『好きな串物は?』

①焼き鳥
②串カツ
③魚介

④その他

①焼き鳥が圧倒的に多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年9月 3日 13:00

曲一覧

♪9/3(火)WASABI曲一覧♪

9/3(火)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年9月 3日 12:55

放送後記

第1536回 9月3日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「かっこよ」でした。


<受け売りなんですけど>

●飲み会で、三流は「悪口」で盛り上がり、二流は「政治・プロ野球」の話題で盛り上がる。では一流は?相手と「熱い話」で意気投合するのがベストです。

●Z世代が語る「お父さんをかっこいいと感じる瞬間」
第5位 趣味に付き合ってくれるとき
第4位 好きなことをさせてくれるとき
第3位 知識が豊富と感じるとき
第2位 家庭を大切にしているとき
第1位 仕事を頑張っているとき


9:23 「MIRAIにエール
【お好み焼ソースのアレンジレシピに挑戦】

お好み焼きをすると「お好み焼ソース」が、あまりがちじゃないですか?オタフクソース株式会社のウェブサイトには、お好みソースを使ったさまざまなレシピが公開されています。
①卵焼きの味付けをオタフクソースでしたり、
②オタフクソースと水、おろししょうがを混ぜた液体にゆで卵を漬けて煮卵にしたり、
③油揚げを袋状にして中に餅やチーズなどの具材を入れた「餅巾着」を、水で割ったオタフクソースで煮込んだり・・・

お好み焼ソースのアレンジレシピ、みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

菊川市から「きくがわおんぱく2024~音とみどりの博覧会」について。9月13日(金)~11月24日(日)まで73日間にわたって開催します。菊川市各所で多彩な体験プログラムが40用意されています。

菊川おんぱく事務局090−9911−3429

焼津市から。
この秋、ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、
「月」がテーマのプラネタリウム「月ツアーへようこそ!」を投影します。
天文スタッフが企画・制作し、生解説するこの秋のおススメプログラムです。
今日、9月3日(火)から11月24日(日)まで投影します。投影時刻はウェブサイトでご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

SBS社会科見学 「藤枝順心高校」「順心ならではの楽しいスクールライフ」

生徒会長の宮路花菜さんにうかがいました。

藤枝順心中学校・高等学校の入試関連の情報は公式HPで見ることができます

SBS社会科見学の様子はSBSラジオ公式YouTubeから見ることができます。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえ ふみえってぃが腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長にランチをレポート。静岡市駿河区向敷地海鮮和食料理「ごんきち」にお邪魔しました。和食料理屋なのにラーメンが豊富!店主も歯に衣着せぬおもろい方でした。


11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】

第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。

静岡県庁 広聴広報課の今村 拓樹さんに県民だより9月号について。

特集は、「認知症を考える〜まずは相談、みんなでサポート〜」」。2面3面は9月1日の防災の日に合わせて、防災・救急について。救急電話窓口は「♯7119」では、急な病気やけがのときに「病院に行ったほうがいいのか」「救急車を利用したほうがいいのか」「何科に診てもらえばいいのか」など、専門の相談員のアドバイスが受けられます。

10月19日(土)に行われる「みんなでソーレ!〜カヌーだよ!全員集合〜」について。

静岡県立焼津青少年の家と小川港周辺海域で、カヌーを漕ぐイベントです。申し込みは、9月21日(土)正午〜10月6日(日)午後1時まで。焼津青少年の家のホームページから入力フォームによる申込みとなります。参加費は、1人につき、390円。
お問い合わせは、焼津青少年の家 054-624-4675

今日は、今月の県民だよりと10月19日(土)に行われる「みんなでソーレ!〜カヌーだよ!全員集合〜」について伺いました


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

仲悪バンドベスト3 海外編

3位 GOD SAVE THE QUEEN / セックス・ピストルズ

2位 SUNSHINE OF YOUR LOVE / CREAM

1位 DON'T LOOK BACK IN ANGER / OASIS


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は「1秒 歌い出しクイズ!」でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年9月 2日 13:00

曲一覧

♪9/2(月)WASABI曲一覧♪

9/2(月)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年9月 2日 12:55

放送後記

第1535回 9月2日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「逃げた話」でした。


<受け売りなんですけど>

●イスラエルの考古学博物館で4歳の男の子が3500年前の青銅器時代に作られたつぼを割るという「事件」がありました。つぼは、イスラエルの「ヘフト博物館」の入り口付近で、保護柵のないまま展示されていました。
親子で博物館を訪れたとき、男の子が中身が気になり、つぼをちょっと引っ張ってしまったのです。粉々になったつぼの横に息子が立っているのを見て、とっさに「これをやったのは自分の子どもではない」と思いましたが、息子を落ち着かせた後、警備員に報告したそうです。

●平成の懐かしいもの

おもちゃ
【1】たまごっち
【2】ファービー
【3】スーパーファミコン

【曲編】
【1】『世界に一つだけの花』SMAP 平成14年
【2】『さくらんぼ』大塚愛 平成16年
【3】『SEASONS』浜崎あゆみ 平成12年

【アニメ編】
【1】『美少女戦士セーラームーン』
【2】『おジャ魔女どれみ』
【3】『カードキャプターさくら』


9:23 「MIRAIにエール」

福岡県宗像市の幼稚園が、園庭に巨大な日よけを設置しました。横幅3.75mのサンシェードを8基つなげた全長25m、横幅30m、高さ5mという日よけは、日差しが強くなると職員たちが手動で引き出す仕組みです。園庭全体を覆うことができるため、日差しを遮りながらも、風が抜け、子どもたちは日陰で思いきり動き回ることができます。子どもたちの安全と健やかな成長の両立を形にした挑戦。
この日よけには、園児へのでっかい愛情が詰まっていますね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●三島市から、三島市最大の合唱の祭典が開催されます。「第56回 三島市民合唱祭」について
9月8日(日)に、三島市民文化会館の大ホールで行われます。

入場料は無料。三島市文化のまちづくり課、055−983−2756 です。

●磐田市では、国指定の重要無形民俗文化財に指定され、
「天下の奇祭」とも呼ばれる『見付天神裸祭(みつけてんじんはだかまつり) 』が行われます。
9月1日から8日まで祭事・神事が続きますが、祭りの見所となるのは、
練りと神輿の渡御(とぎょ)が行われる7日・土曜日の夜9時から深夜、
翌日の午前1時にかけての時間です。 見付天神裸祭保存会ホームページまたは、
電話0538-32-5298までお問い合 わせください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「#逃げ活」 について。
学校や職場、人間関係などの悩みや不安に対し、追い込まれてしまう前に「生きる」ための手段として「逃げる」ことの大切さを知りましょうという、「#逃げ活 ~こころの逃げ場、ここにあるよ~」と題した啓発活動が、現在進められています。

「静岡市こころの健康センター」精神保健福祉士の薮田尚次郎さんと、公認心理師の乘松彩乃さんにうかがいました。
 いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)が企画。全国の公共機関をはじめ、
あらゆる団体・機関様に自由に取り組んでいただくことが可能な啓発活動。

自身の考えやエピソードを付箋に書き出し、台紙に貼り付けるワークを行います。自分の気持ちを「見える化」することが大切です。「#逃げ活」のキットは、いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)のHPで申請するとダウンロードできます。

心について、困ったことがあったときには、

静岡市こころの健康センターは、精神保健福祉士・臨床心理技術者・保健師等の専門職員が相談を行います。
月・木・金曜 9:00-12:00(予約制) 予約は月~金曜 8:30-17:00
 電話:054-262-3011

20240902110743-2040eb9db205a19973a378a8fb8867b8675a3eb4.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが御前崎市白羽、駄菓子屋「まっちゅう」をレポートしました。もとは畳屋さんだそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、台風と生き物たちという話題でした

もっとも被害を被るのは、魚だと稚魚、鳥はひな、です。

台風のあとに3000羽のムクドリやツバメなどのヒナの死骸が落ちていたことがあったそうです。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

今日は、おすすめ失恋ソング aikoの「September」でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年8月29日 13:00

曲一覧

♪8/29(木)WASABI曲一覧♪

8/29(木)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »