
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
静岡が生んだステンドグラス界の巨人・小川三知 静岡に現存する築地邸ステンドグラスなどの三知作品を静岡市歴史博物館で展示します
静岡市に生まれ、明治から昭和にかけて日本各地の建築にステンドグラスを取り入れた草分け的な作家、小川三知。
静岡市内に現存する作品など、三知が手掛けたステンドグラスの実物展示。同会場にて『静岡が生んだ日本のステンドグラス作家の草分け小川三知』と題し小川三知研究家・井村馨氏の講演で静岡市と三知の繋がりを紹介します。
講演 午前の部 11:00~11:30 午後の部13:30~14:00
毎年新茶の頃になると静岡市の俵沢の名士 大村利兵衛から東京に工房を構えていた三知のもとに新茶が届けられました。三知は利兵衛から届いた静岡の新茶を楽しみ、その礼として東京の最中や羊羹などを届けて交流を深めていました。三知が愛した静岡茶にスポットをあて、煎茶『さんちさんちゃ』を楽しみながらお話をする会を催します。
会場:静岡市歴史博物館 1F講議室 *事前申し込み制/先着順
2024年6月23日(日) 14時30分〜15時30分 定員 30名
参加費:1000円 *お茶菓子付き・お茶のお土産付き
お茶の振る舞い (株)海野兼太郎商店 茶匠 海野 建史 氏
*申込制 申込先着順 申し込みは小川三知を讃える会HPのフォーム
もしくはこちらの連絡先まで、担当:藤原 090-6144-6330
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2024年6月23日(日)
-
- 開催時間
- 10:00〜16:00
-
- 会場
- 静岡市歴史博物館
-
- 住所
- 〒420-0853 静岡市葵区追手町4番6号
-
- 料金
- 展示と講演は入場・聴講ともに無料
連動イベント『小川三知が愛した静岡茶を楽しむ会』は参加費1,000円 *事前申込制
-
- 問い合わせ先
- 小川三知を讃える会 (担当:藤原)
-
- 電話
- 090-6144-6330
-
- メール
- mail@sanchi.info
-
- 駐車場
- 専用駐車場はございません。
-
- 主催者
- 主催:小川三知を讃える会 共催:静岡市歴史博物館 協賛:(株)村上開明堂 協力:(株)海野兼太郎商店
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。