番組リストへ
サイトマップ
〒422-8680 SBSラジオ「ラジオイースト」係
055-962-8503(24時間受付)
east@digisbs.com
今沼津の黒瀬橋や、三島と沼津にかかる新城橋から狩野川を見ると一面 からし菜の黄色い花が満開を迎えています。ここ何年か狩野川の春の風物詩になっています。菜の花に似た花ですが、菜の花よりも葉はつやがありどちらかというとちょっと黒かかった緑色をしています。どのあたりから咲いているのかと調べると、上流を除きほとんど狩野川全部に分布しているようです。
伊豆市の狩野川の漁業組合の組合長の植田さんにお話をうかがうと、上流の持ち越川のあたりは、水が出ることが多く天城山系に雨が降るとたちまち川岸の今まで生えていた草花が根こそぎ流されてしまうそうです。昔は川が蛇行していたので、所々に淵がありそこに色々な草花があったのだそうですが、今は川の流れが直線になり、いったん水が出るとかなりの勢いで水が流れ、また水のひくのも早いそうです。からし菜の花は人々が生活する集落のあるところには咲いているそうです。狩野川の流はそういった草花だけでなく狩野川の魚たちにも影響があるようです。
この花の繁殖力は凄いと思います。今咲いている花が種をつけると一本の株からおそらく何千何万の種がこぼれ落ちることになるのではないでしょうか・・・・どうもこの花 狩野川だけの話ではないようですよ・・・香貫山の桜が別れを告げからし菜の黄色い花が咲き出すと、緑も一日一日と濃くなり爽やかな季節になりますね。忙しい時間を忘れ、たまには狩野川沿いにウォーキングなんかいいですね。
http://www.ootomiunyu.co.jp/furuuru/index.html