
TEL: 054-369-0028
住所: 静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
駐車場: 約40台(無料)
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
多くの武将や文人墨客、朝鮮通信使が訪れた東海の名刹。ゆかりの遺物や遺跡が残されています。
7世紀後半の白鳳時代より約1300年の歴史を刻む清見寺は、歴史の舞台にしばしば登場します。足利尊氏公の帰依を受け、室町時代には七堂伽藍が造営されました。戦国時代には兵火により度々焼き払われましたが、その後、徳川家康公により再建されました。家康公が好んだ池泉庭園(国名勝)、家康公が接ぎ木したという臥龍梅(がりょうばい)、家康公手習の間、また、豊臣秀吉公が北条征伐の際、韮山城攻撃の陣鐘とした鎌倉期の梵鐘、琉球王子の墓、五百羅漢、咸臨丸記念碑、朝鮮通信使の扁額など数多くの文化財がある東海道屈指の名刹として知られています。
<ご利益>
全部萬難不起(開運厄除、武運長久・家門繁栄、商売繁盛、交通安全)
<御朱印情報>
■御朱印有り
<おすすめおみくじ・お守り>
■般若心経のお守り
■さるぼぼお守り
■カラーパンフレット、絵葉書
<おすすめポイント>
■境内は朝鮮通信使史跡、庭園は名勝として国の指定を受けています。
■朝鮮通信使関係資料(清見寺所蔵)がユネスコの世界記憶遺産に登録されています。
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 清見寺(巨鼇山清見興国禅寺)
-
- 住所
- 〒424-0206 静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
-
- 電話
- 054-369-0028
-
- FAX
- 054-360-0033
-
- 定休日
- 無休
-
- 料金
- 拝観料/大人300円、中高生200円、小学生100円
-
- 交通機関
- ・JR清水駅よりしずてつバス三保山の手線で、「清見寺」バス停下車
・JR興津駅より徒歩約15分
-
- 車
- 東名清水I.Cより約10分
-
- 駐車場
- 約40台(無料)
-
- 外部サイト
- http://seikenji.com
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2018年1月18日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。