
住所: 静岡県伊豆の国市奈古谷
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
室町時代に関東十刹のひとつとしての格式を誇った寺
室町時代に関東十刹の一つとして隆盛を極めた名刹。南北朝期に畠山国清が建立し、仏真禅師の開基で、後に上杉憲顕によって修築が行われました。江戸時代には寺領二十石の御朱印を持ち、禅宗寺院の権威を誇っていました。境内には、国清と憲顕の墓と伝えられる墓石が残っています。
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 国清寺
-
- 住所
- 〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2008年7月29日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。