あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 大相撲

大の里がスピード新三役 大関琴ノ若は琴桜に改名

 日本相撲協会は30日、大相撲夏場所(5月12日初日・両国国技館)の番付を発表し、日体大出身の元アマチュア横綱で23歳の大の里が新小結に昇進した。幕下付け出しデビューから所要6場所の新三役は逸ノ城に次ぎ昭和以降2位。新入幕から同2場所で新三役は1場所の逸ノ城らに次ぐ速さ(年6場所制となった1958年以降初土俵)。

大の里
大の里

 昇進2場所目の西大関琴ノ若は琴桜に改名。元横綱で祖父のしこ名が50年ぶりに復活した。先場所途中休場の横綱照ノ富士は東。他の3大関は東に豊昇龍と貴景勝、2度目のかど番となる霧島が西に就いた。
 関脇は2場所連続の若元春が東、12場所ぶりの阿炎が西。元大関の朝乃山は2021年秋場所以来の三役復帰で東小結。先場所で110年ぶりに新入幕優勝の尊富士は東前頭6枚目に浮上した。
 新入幕は2人で、時疾風は宮城県出身では97年春場所の五城楼以来。モンゴル出身の欧勝馬は鳴戸親方(元大関琴欧洲)が17年4月に独立後、初の幕内力士となった。
 再入幕は水戸龍、友風、宝富士。妙義龍は18年初場所、遠藤は16年春場所以来の十両に転落した。新十両は阿武剋、塚原改め栃大海、風賢央で、再十両は元幕内の千代丸。当面閉鎖の宮城野部屋が転籍した伊勢ケ浜部屋は角界最多の力士40人が番付に名を連ねた。

いい茶0
▶ 追っかけ通知メールを受信する

大相撲の記事一覧

他の追っかけを読む