観光

[社寺] 静岡県静岡市駿河区八幡山
八幡神社(はちまんじんじゃ)

このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。

 

戌亥(乾)守護、厄除、交通安全、子育てなどの神様

八幡神社は推古5年(597)に有渡八幡宮として鎮座されたと伝えられ、古来より源・今川・武田・徳川など多くの源氏武将に氏神として崇敬されてきました。

守護・今川氏親、丸子城城主・斉藤安元などの名がある本殿棟札は、1945年6月の静岡空襲で徳川家康奉納の楼門などとともに焼失しています。境内には東照宮300年祭に奉納された狛犬や、東照宮本殿御簾とも家康が寄進したとも伝わる徳川家奉納の「御簾」があります。

駿河では非業の死を遂げた人を「死霊八幡」「弥陀八幡」として祀る信仰があり、海野一族、曾我一族などを祭神とする社や、八幡山城跡、境内社、小堀手水などの語り部が点在しています。

御守・御札・御朱印・御祈祷・出張祭・案内などは社務所に問い合わせを

<ご利益> 
開運厄除をはじめ、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、火難消除、交通安全、学問・文化・芸術・子育・家内安全 等

<御朱印・おみくじ情報> 
■御朱印有り 
■おみくじ(恋、子供、だるま 他)

<おすすめおみくじ・お守り>
■リラックマ御守、リラックマ絵馬
■ペットのお守り/800円

    • 住所
      〒422-8073 静岡県静岡市駿河区八幡山1-1
    • 電話
    • 駐車場
      参拝者以外は開放していません。

この情報は、2024年7月30日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。

★ご覧の皆さまへお願い!
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。

友達に教える
instagram
shizushin_ats
instagram
/
閉じる