観光

[社寺]  静岡県富士市今井
毘沙門天妙法寺

インド伝来の開運招福の神、毘沙門天王を祀る。大祭はダルマ市としても有名

当山は千年余の昔、富士山に登る修験者の霊場としておこり、戦国時代の武田氏、江戸時代紀州徳川家の信仰をうけて、その「出世本懐の地」として全国に知られ、信仰をあつめました。主神毘沙門天王は聖徳太子御作と伝わり、旧暦正月7、8、9日の大祭期間中に、この御尊像を直に拝むと「一粒万倍の功徳あり」といわれ、十数万の参拝者で賑わいます。また、当日境内に立つダルマ市は日本三大ダルマ市の一つに数えられます。

<ご利益>
交通安全(車のおはらい)をはじめ、開運厄除、身体健全、病気平癒、社運隆昌、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願 等

<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印有り ■おみくじ

この情報は、2022年12月1日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。

★ご覧の皆さまへお願い!
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。

友達に教える
instagram
shizushin_ats
instagram
/
閉じる