観光
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
家康公を守った「雲立の楠」でおなじみ
JR浜松駅から徒歩10分、遠州鉄道八幡駅から徒歩1分の場所にある神社です。松や楠、椎の大木が茂る鎮守の森に鎮座し、市民からは親しみを込めて「八幡さま」と呼ばれています。
境内には、天然記念物に指定されている巨樹「雲立の楠」や浜松市の俳人・松島十湖の「はままつは出世城なり初松魚」の句碑、五代目颯々の松があります。
徳川家康は浜松城の鬼門に位置する八幡宮をたびたび参拝し、武運長久を祈願しました。三方原の戦いに敗れた家康が八幡宮にある楠の洞窟に身を隠し、武田勢から逃れた際には、楠から瑞雲が立ち上ったと伝えられています。
<ご利益>
開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全 等
<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印有り ■おみくじ有り
<おすすめおみくじ・お守り>
■くすのき守…当宮のご神木「雲立の楠」の実をおさめたお守り
<おすすめポイント>
■天然記念物「雲立の楠」
■松島十湖 句碑「はままつは出世城なり 初松魚」
この情報は、2024年12月16日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
★ご覧の皆さまへお願い!
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。