観光

[社寺] 静岡県富士市浅間本町
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)

このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。

 

田子の浦を臨み、霊峰富士を北に仰ぐ富士市の大氏神様

五社浅間・富士山本宮浅間大社の御祭神をお祀りしていることから岳南総社と広く信仰を集め、富士市内唯一の神社本庁の別表神社です。

現在の御社殿は約250年ぶりに改築され平成28(2016)年6月に竣功しました。境内には県の天然記念物に指定されている大樟(おおくす)の御神木があり、樹齢1200年以上、太さは13mと歴史を感じることができます。

神社会館の樟泉閣前の神池は昭和20年代までは清水が勢いよく湧出しておりました。現在その勢いは弱まりつつも湧き出でており、和田川へと流れております。また神社正面の鳥居脇にある灯籠2基は寛政4(1792)年に造られたものです。

<ご利益>
安産・厄除・家内安全・交通安全・商売繁盛など

この情報は、2024年12月25日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。

★ご覧の皆さまへお願い!
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。

友達に教える
instagram
shizushin_ats
instagram
/
閉じる