- 浅草観音と共に由緒ある厄除け観音として知られる本尊正観世音菩薩
- 法多山尊永寺は、萬松山可睡斎、医王山油山寺と並ぶ遠州三山(さんざん)の一つ。「はったさん」と呼ばれ多くの人々に親しまれています。
神亀2(725)年、聖武天皇の勅命により行基上人がこの地に正観世音菩薩を安置したのが始まりと伝えられています。
初詣では県内でも有数の人出でにぎわいます。名物の厄除だんごの味は格別で、これだけを食べに訪れる人も多いと聞きます。
<ご利益>
厄難消除をはじめ、無病息災、家内安全、商売繁昌、勉学向上・合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全 等
<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印あり ■オリジナル御朱印帳(1500円〜)
■おみくじ(1種類)
<おすすめおみくじ・お守り>
■おみくじ…江戸時代から続く個性的な内容のおみくじ
<おすすめポイント>
■写経の会…毎月2回開催
■ごりやくカフェ…毎週土、日、月曜日に境内の建物でランチを提供
■寺スタ…朝活の一環としてヨガ・ピラティスを開催
■仁王門…国指定重要文化財
■田遊祭…国指定重要無形民俗文化財
■金銅五種鈴…国指定重要文化財
■結縁乃帯(けちえんのおび)
■古代裂御守袋(こだいぎれおまもりぶくろ)
■限定だんご ■風鈴
■観音縁日…月に一度の「功徳日」に参拝すればいつもの日に増して御利益があるといわれています。地元産の袋井茶が生地に練り込まれ、ほのかな茶の香が人気のご縁日限定「茶だんご」も販売(数量限定)
1月1日(百日)、2月28日(九十日)、3月4日(百日)、4月18日(百日)、5月18日(百日)、6月18日(四百日)、7月10日(四万六千日)、8月24日(四千日)、9月20日(三百日)、10月19日(四百日)、11月7日(六千日)、12月19日(四千日)
この施設で行うイベント
- 法多山尊永寺 節分祭
2025年2月2日(日)
厄よけの御利益がある寺社らしく掛け声は「福は内」のみという珍しい節分祭
- 法多山尊永寺 星祭
2025年2月15日(土)~17日(月)
当たり星の吉凶にあわせて祈願する祭事
この施設に関連する特集
関連リンク
基本情報
- この施設の地図や情報を
スマホで見る
-
- 名称
- 法多山尊永寺
-
- 住所
- 〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
-
- 電話
- 0538-43-3601
-
- 駐車場
- 約2000台(有料)
この情報は、2024年12月12日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。
施設情報一覧
スポーツ・アウトドア
ファッション
住まい・暮らし・インテリア
家電・電化
総合小売店
美容・理容
薬局・健康器具
趣味・娯楽
車・バイク
食品
医療機関
ヘルスケア
介護
福祉
学校
幼児
教室・教養
行政
郵便局
公共サービス
組合・団体
交通機関
金融・保険
マスコミ
遊ぶ
観る
泊まる
旅行する
スポーツする
キャンプする
フィッシングする
音楽する
その他
イベントアクセスランキング
- 読み込み中です・・・
shizushin_ats
印刷する