
TEL: 054-352-0995
住所: 静岡県静岡市清水区南岡町3-8
駐車場: 45台(無料)、バス4台
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
清水の次郎長の墓があるお寺。境内には次郎長の銅像や、遺品を展示した資料館があります。
梅蔭禅寺には、子分の大政、小政らの墓に守られるているように次郎長の墓があります。墓碑銘は榎本武揚の筆になります。傍らには、3人の妻(いずれも「てふ(蝶)」の名)が葬られています。清水次郎長(1820~1893)は、本名は山本長五郎といい、20歳の頃から遊侠の世界に身を投じ、喧嘩博打に明け暮れ、やがて東海道一の大親分となった人物。明治維新後は山岡鉄舟、榎本武揚らの知遇を受け、政府に清水の治安を任されると共に三保の開発、富士山麓の開墾、英語塾の開設と人のために働きました。
【ご利益】勝運守護・商売繁盛
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 梅蔭禅寺
-
- 住所
- 〒424-0932 静岡県静岡市清水区南岡町3-8
-
- 電話
- 054-352-0995
-
- FAX
- 054-351-0335
-
- 開館時間
- 9:00~16:00
-
- 料金
- 大人300円
-
- 交通機関
- JR清水駅からしずてつジャストライン山原梅蔭寺線で「梅蔭寺前」バス停下車、徒歩約1分
-
- 車
- 東名清水I.Cより約15分
-
- 駐車場
- 45台(無料)、バス4台
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2016年5月24日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。