
TEL: 0544-22-1187(富士宮市文化課)
住所: 静岡県富士宮市上井出273-1
駐車場: 約173台(乗用車128台 500円・バイク30台 100円・バス15台 1000円/1回)
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
世界遺産「富士山」の構成資産のひとつ。優美な景観の滝で、富士講の人々の信仰対象とされた
幅約150メートルに渡る崖面の各所から無数の白い糸を垂らしたように富士山の伏流水が湧出し、滝となっています。江戸時代中期以降、江戸を中心に隆盛した富士講の開祖とされる長谷川角行は、戦国期末から江戸時代にかけて人穴での修行とともに白糸ノ滝でも修行を行ったとされています。富士講の人々のなかには、白糸ノ滝を参詣する者や、開祖に倣って滝の中で修行する者もいました。また、付近には富士講の人々が建立した石碑が残されています。
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 白糸ノ滝
-
- 住所
- 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出273-1
-
- 電話
- 0544-22-1187(富士宮市文化課)
-
- 交通機関
- JR身延線富士宮駅より白糸の滝行きバスで約30分
-
- 車
- ・東名富士I.Cより約40分
・新東名新富士I.Cより約35分
-
- 駐車場
- 約173台(乗用車128台 500円・バイク30台 100円・バス15台 1000円/1回)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2021年6月17日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。