8月7日(金)放送
白糸の滝近くにオープンしたハンモックカフェ
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、コロナ禍の中で頑張っている飲食店の情報をプレゼン致します。
情報のソースはもちろん…こちら!
Webサイト「@S(アットエス)」!
静岡新聞社とSBSが運営し、県内ニュースから、イベント、グルメ、映画など
地元密着の暮らしに役立つ情報を紹介しています。
今日は「白糸の滝近くにオープンしたハンモックカフェ」をプレゼンします!
シライトジェネラルストア(富士市上井出)





今年4月に、富士山世界遺産の構成資産である「白糸ノ滝」の売店がリニューアルしました。 その売店エリアの一角にオープンしたハンモックカフェ「SHIRAITO GENERAL SOTRE(シライトジェネラルストア)」。

巣ごもり感覚でまったりできる、新感覚のリラックススペースとして話題!
シライトジェネラルストアでは、富士山を見ながらのんびりできる。
ちなみに、ハンモックは、元々ジャングルで生活していた人々が害虫や獣から身を守るために地面から離れた場所で寝るために使っていたんだとか。


現在は休止中ですが、富士山キャンプツアーやローカルツアーなどのトリップやイベントも開催している。
地元の食材を使ったアウトドアメニューなどが人気でランチボックスとしてテイクアウトできる。
お店も、コロナ対策バッチリで安心!
【コロナ対策】入口で手指消毒、常時換気、換気扇稼働、
店員のマスク着用・消毒徹底、金銭のやり取りはトレー使用
では、人気メニューをご紹介

ジャークチキンとはジャマイカのBBQ料理。オリジナルスパイスに一晩漬け込んでいる。
辛くはないが、スパイシーな香りが食欲をそそる。
辛いのが好きな方は、+100円でハラペーニョトッピングOK。

いちごとクラッシュチョコのアメリカンシェイク。
隠し味のミントでさっぱり爽やかに仕上げており、甘さ控えめな大人の味。

隠し味のミントでさっぱり爽やかに仕上げており、甘さ控えめな大人の味。
ジンジャーエール。国産生姜をたっぷりつかったシロップで作った辛口。
刻み生姜のつぶつぶ食感も楽しめる。
市販の辛口ジンジャーエールでは物足りない店主好みの結構辛い仕上がり。
そして、お店に行ったらぜひ見てほしいモノがこちら!

(写真右から) ロストラータ アガベ 柱サボテン
ビザールプランツは「奇妙な植物」という意味で、主に多肉植物や食虫植物、エアプランツなど、珍しい形の植物のこと。
お洒落なインテリアとして部屋に飾ったり、マニアックに集めたりなどいま人気沸騰中!
写真右がロストラータ、その隣がアガベ、一番左が柱サボテン、という種類。
とてもカッコ良くて、店主ご自慢の装飾品なのだそう。ぜひチェックしてください。 では、そんな店主も御紹介!

インバウンドのキャンプアテンドもしています!
ストレス発散:DIY 悩み:未だ独身であること 理想の嫁:ファンキーな人
趣味:オリジナルグッズ作り
思い出のアウトドア:グランドキャニオンのトレッキング
店主の牧野さんはインバウンドのキャンプアテンドもしており、仕事も含め年間100日以上キャンプしている!
自然が苦手、キャンプNGっていう方もいると思いますが、牧野さんから、そんな方に向けてアウトドアをすすめるメッセージが。

海なら波の音も聞こえます。また、朝、昼、夜と時間で光と景色が変わるのを楽しめるのがキャンプの良いところです!」とのこと。ぜひ、だまされたと思ってキャンプを体験してみてください。
そして、キャンプの時に持っていくと意外と役に立つ物が・・・
超コンパクトになるザック…テントをベースにトレッキングする時に便利
南京錠…テントのジッパーが開かないよう南京錠をかけると防犯対策に!
そんな牧野さん、もちろん富士登山も経験。
山頂まで登り、太陽のきれいさに感動したんだそう。
そして、ちなみに、富士登山では5合目辺りでこんな事を楽しんだそう。

しかし、タマゴダケ以外は普通にお店で売ってるキノコの方が断然美味しくて、
「やっぱりキノコ農家さんは美味しいキノコを栽培するよね」という話に。
でも、知らないキノコを見た目で「ティラミス茸」など勝手に名付けたりして盛り上がり、非常に楽しんだそう。
牧野さんは他にも、近所の仲間と、自分達で採ったものを美味しく食べる会という遊びをしており、魚釣りパーティーや車海老パーティーを楽しんでいる!
仲間のお1人が寿司職人なので美味しく料理してくれるんだとか。
そんな、アウトドアの楽しみ方をたくさん知ってる牧野さんのお店、ぜひ行ってみて!
ということで…以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした。