
開催日:2025年5月17日(土)
会場:サールナートホール 2階
住所:静岡市葵区御幸町11-14
駐車場:サールナートホール西の、NPD松坂屋前パーキングにお停めください。割引有り。
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
日本の文化を知って、もっと芸術や歴史を楽しみましょう!
「死」は誰しもが迎えるものであり、避けえぬものです。
それは太古の昔から逃れる者はなく、恐れとともに畏敬の念を抱かせる、人にとって重要なテーマとなりました。
死を考えることは生きることを考えることにも繋がり、人生を深く捉えるための一つの手段でもあります。
今回の京都学講座では、古の人々が死をどのように捉えていたのか、死の先に何があると考えていたのか、そして死をどのように形づくり表現していたのか学びましょう。
九相図は、人が亡くなってから死体が朽ちていく様子を九段階に描いた仏教絵画です。
死体になれば、老若男女も貧富も問わず、皆平等に、肌は黒ずみ、膨れ上がり、腐り、獣やカラスが貪り食い、最後は骨になります。
その様子を、九相図は非常に丁寧に描いています。
今回の京都学講座では九相図を研究している立教大学大学院非常勤講師西山美香氏をお招きし、おそろしく、ときに醜く、しかしどこか美しさすら感じる九相図を取り上げて講義いたします。
目を背けたくなるほど生々しい九相図の裏には、死への畏怖と生きることへの渇望が見えてきます。なぜ九相図が描かれたのか、何を訴えているのか学んでみましょう。
1回のみの参加も大歓迎。お一人でのご参加の方がほとんどです。
持ち物は筆記用具。必要ならノート等。
予約は必要ありませんので、開催日当日の12:45~13:15までに直接サールナートホール2階にお越しください。(満席時は入場をお断りする場合がございます)
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年5月17日(土)
-
- 開催時間
- 13:15~15:00頃まで(12:45~受付開始)
-
- 会場
- サールナートホール 2階
-
- 住所
- 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-14
-
- 料金
- 1回受講 1500円
予約不要。当日直接お時間までに会場にお越しください。
-
- 問い合わせ先
- サールナートホール
-
- 電話
- 054-273-7450
-
- 駐車場
- サールナートホール西の、NPD松坂屋前パーキングにお停めください。割引有り。
-
- チケット発売日
- 2025/04/19
-
- チケット情報
- 当日12:45~13:15までに直接サールナートホール2階へお越しください。
特に予約は必要ございません。ただし、満席時は入場をお断りすることもございます。
料金のお支払いは当日お願いしております。
-
- 主催者
- 主催:宝泰寺/協力:サールナートホール 花園大学
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。