
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
大河ドラマ主人公・蔦屋重三郎が創り上げた「カルチャー」と「アート」
2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎は、江戸・吉原で生まれ、戯作者や狂歌師、浮世絵師を次々とプロデュース。後世に残る本や浮世絵を数多く世に送り出しました。
特別展では、喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵、太田南畝や山東京伝の著作など、蔦屋重三郎が手がけた作品を中心に、同時代を生きた田沼意次をはじめとする人々の資料など約200点が並びます。
日本橋に出店した「耕書堂」を再現したジオラマや、浮世絵をモチーフにしたプロジェクションマッピング、蔦重作品のあらすじを紹介するマンガなどを通して、蔦重たちが創り出したカルチャーとアートを楽しめます。
■蔦屋重三郎展記念講演会 料金/500円(要事前申込) 定員/各回200人
◯江戸時代の書籍文化と蔦屋重三郎 11月16日(日)14:00〜15:30
講師/鈴木俊幸(大河ドラマ「べらぼう」版元考証) 会場/藤枝市生涯学習センター
◯政治・文化が結ぶ江戸と駿河 12月21日(日)14:00〜15:30
講師/大石学(静岡市歴史博物館館長) 会場/BiViキャン(BiVi藤枝1階)
■蔦屋重三郎展講座 ※事前予約制(参加には特別展入館料が必要) 定員/各回100人
◯蔦屋重三郎・田沼時代の出版と駿河・遠江の読書文化 11月24日(月・祝)14:00〜15:30
講師/岡村龍男(豊橋市図書館学芸員) 会場/藤枝市文学館講座学習室
◯蔦屋重三郎と歌麿・写楽 12月7日(日)14:00〜15:30
講師/山本ゆかり(国際浮世絵学会常任理事) 会場/藤枝市郷土博物館・文学館 講座学習室
■ギャラリートーク「江戸の仕掛け人 蔦屋重三郎 ※申し込み不要。当日の入館者対象
11月8日(土)11:00〜12:00、15:30〜16:30
講師/特別展担当学芸員 会場/藤枝市郷土博物館・文学館 特別展示室
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年11月8日(土)~12月21日(日)
-
- 開催日補足
- 休館日/月曜日(ただし11月24日は開館)、11月25日(火)
-
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館16:30まで)
-
- 会場
- 藤枝市郷土博物館・文学館
-
- 住所
- 〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500
-
- 料金
- 特別展入館料/高校生以上500円、中学生以下無料
-
- 電話
- 054-645-1100
-
- 駐車場
- 515台(無料)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。