
開催日:2025年5月5日(月・祝)
会場:太田川河川敷(親水公園)
住所:周智郡森町森1105-2地先
駐車場:あり(無料)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
子どもの成長を願う森町の伝統行事
江戸時代に領主の嫡子誕生を祝って凧を揚げたことが始まりとされ、毎年5月5日に太田川河川敷で行われる伝統行事です。
町内会や祭り若衆、初子を祝う家族が集まり、町の名前や鶴の絵が描かれた色鮮やかな凧を慣れた手つきで巧みに操りながら、子どもの健やかな成長を願います。
「武家凧(ぶかだこ)」は横長でしっぽをつけず、2本の糸目を付けて安定したところを1本でまとめて揚げるため、高度な技術が必要です。風に乗って凧が舞い上がると大きな歓声が上がります。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年5月5日(月・祝)
-
- 開催日補足
- 荒天中止
-
- 開催時間
- 日中
-
- 会場
- 太田川河川敷(親水公園)
-
- 住所
- 〒437-0215 周智郡森町森1105-2地先
-
- 料金
- 観覧無料
-
- 問い合わせ先
- 森町観光協会
-
- 電話
- 0538-85-6316
-
- 駐車場
- あり(無料)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。