
開催日:2025年4月4日(金)~6日(日)
会場:三熊野神社および周辺
住所:掛川市西大渕5631-1
駐車場:無料駐車場あり ※公共交通機関での来場を推奨
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
遠州に春を告げる勇壮な祭り
遠州・横須賀地区に春の訪れを告げる伝統行事。江戸時代、横須賀城主だった西尾忠尚が江戸の祭り文化を取り入れたことが起源とされています。
横須賀地区各町自慢の13台の「祢里 (ねり)」と呼ばれる華やかな山車は高さ約6m、幅約2m。青年たちを筆頭にお囃子の名調子とともに「シタッ、シタッ」の掛け声を響かせながら、横須賀の町を調子よく引き回します。
5日午前10時半からは、三熊野神社で静岡県指定無形民俗文化財の「三社祭礼囃子(ばやし)」が奉納されます。6日は神輿渡御行列や田遊びなどの神事が行われ、全町の祢里が境内に集結する夜の千秋楽で幕を閉じます。
大祭に合わせて、大須賀地区で生産される「沖ちゃん塩」と掛川産レモンを使った地ビールも会場や掛川市内店舗で販売されます。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年4月4日(金)~6日(日)
-
- 開催時間
- 4日/12:00〜21:00
5日/8:00〜21:00
6日/9:30〜21:00
-
- 会場
- 三熊野神社および周辺
-
- 住所
- 〒437-1304 掛川市西大渕5631-1
-
- 問い合わせ先
- 掛川観光協会大須賀支部
-
- 電話
- 0537-48-0190
-
- 駐車場
- 無料駐車場あり ※公共交通機関での来場を推奨
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。