2016年5月21日 18:10
古民家の宿 山海 南伊豆町
賀茂郡南伊豆町にあります 古民家の宿 山海にお邪魔しました!
会長自ら製作した看板!皆さんをお出迎えしてくれます。
こちらが、人気者のちょんまげ会長 佐藤殿! 今回は作務衣でご登場でござる!
毎日『フーフー囲炉裏体験』を開催中!
お夕食の後、古民家ならではの囲炉裏を使っての火おこし体験。
昔の農工具や合羽や笠などが囲炉裏の周りには展示されています。
初めて見ました!人力のポンプ車。こちらも囲炉裏コーナーに展示。
古い物をきちんと手入れして展示されていました。
これは囲炉裏の上にある自在鈎という鉄の棒。長さが自在に調節できる優れ棒。昔の方の閃きに感動!
囲炉裏の上によく魚の飾りありますよね?
魚は水に通じるということで火事を避けるお守り、魚には瞼がないことから眠らないー居眠りして火を絶やさないとか、目を離して火事を起こさないという意味があるそうです。
フーフー囲炉裏体験は なるほど~と言う話を佐藤会長がしてくれます。
古民家だから当り前なんですが、階段も木なんですよね。と~っても落ち着く空間でした。
会長は本当に色々なものを集めるコレクター。
今見ているのは鎧なのですが、見たこともないラジオやレコードもありました。
思っていた以上に重かった釜の蓋。重いから圧力がかかり美味しく炊けたそうです。
2間続いた畳のお部屋。子供達は普段とは違うお部屋に大喜びだそうです^-^
野天風呂 あずまや風の屋根が付いた、大自然に囲まれた野趣あふれる岩造りの露天風呂。
山肌を背に入る『伊豆石の湯』と温泉は2種類あります。(時間帯入替)
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
キラッキラプルプルの金目鯛。甘くて歯ごたえあって美味しかった~☆
なめろう。なめろうをご飯の上に盛り、お茶をかけて茶漬けとした「孫茶」(まごちゃ)という、伊豆半島の郷土料理があります。そのまま食べてよし、お茶漬けにしてもよし!
地魚の海鮮鍋。大きめにきった金目鯛や黒はんぺんなど静岡の地のものがふんだんに入っていたお鍋。旅館でお鍋が出てくると安心しますよね♪
関東エリアからこの金目鯛の煮つけを食べに来てくださるリピーターも多いそうです。
甘すぎないたれが特徴!肉厚の金目鯛美味しかった~^-^
古民家の宿 山海 Tel.0120-315-316
〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊弓ヶ浜1709
http://www.e-sankai.jp/