静岡グルメを味わうならココ!
昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気を醸し出す、静岡街中の「青葉おでん街」と「青葉横丁」。
食べ比べはもちろん、名物店主とのやりとりや客同士のふれあいも魅力。
今夜はおでんで一杯どうぞ。※「静岡おでん」ではないお店も一部含まれています
エリアで探す
ピックアップ!
お店を探す
■キーワードから探す
「静岡おでん」とは
真っ黒スープに、牛スジ、豚モツ入りの静岡おでん。
そのはじまりは、大正時代にまでさかのぼり、当時廃棄処分されていた牛すじや、豚モツを肉系の煮込みにしたのが、はじめだとされ、また当時から、由比や焼津は練り製品の産地だったことから、黒はんぺんなどの練り製品がおでんの具に使われるようになったと言われている。
黒いスープの秘密
他県民が驚く、あの真っ黒いスープはどうやってできるのか。
静岡おでんのベースである、牛スジや、濃い口醤油を入れても、一日ではあんなに真っ黒にはならない。
黒はんぺんなどの練り製品を入れることによって色が黒くなるのにくわえて、多くのお店ではスープを捨てずに、鰻屋の秘伝のタレのように継ぎ足して使っているので真っ黒になる。
あの真っ黒スープにはその店が醸す長年の時も刻まれている。
静岡おでん街のはじまり
戦後、青葉公園通りには約200台ものおでん屋台が軒を連ねていた。
その様は当時、"無敵艦隊"とも呼ばれたほど圧巻だった。
夜、仕事帰りにおでん屋台で一杯というのが、静岡市民のささやかな愉しみだった。
その日本一の屋台街が、昭和32年都市開発の名のもと、撤去される運命に。
昭和43年にすべてが撤去され、多くの屋台は姿を消したが、一部は青葉おでん街や青葉横丁などに移転し、今もなおその灯りをともしている。
■参考文献:
だもんで静岡おでん [静岡新聞社刊]
■取材協力/静岡おでんの会
おいしいものを食べたい!「グルメ特集」
-
- 厳選ランチスポット
- お腹も心も満たされるランチタイム。毎日のお昼や週末デート、リーズナブル、ご褒美などランチおすすめ店を一挙紹介!
-
- おいしい蕎麦屋めぐり
- 徳川家康公とも深い関わりがある静岡蕎麦。職人技が光る繊細なそばを、香り豊かなこの時期にいただきましょう!
-
- 静岡おしゃれカフェめぐり
- クラシカルな雰囲気漂う古民家風から絶景カフェ、良質な珈琲が飲める店、スイーツ店のカフェまで。ほっこり癒しタイム
-
- なんども通いたい!パン屋さん
- 高級食パン、萌え断サンド、お惣菜パン、おやつパンなどふっくら香ばしい焼きたてパンが並ぶ人気のベーカリーを紹介!
-
- 静岡の人気ラーメン店をチェック
- 老舗から新鋭まで県内のラーメン店を一挙紹介!醤油・塩・とんこつ・味噌・鶏白湯・まぜそばなどジャンル別にチェック
-
- 心も甘くなる!至福のスイーツ
- 全国にファンを持つ有名チーズケーキからシンプルながら鉄板の美味しさのロールケーキ、シュークリームなどの厳選スイーツ
週末どうする?「イベント特集」
-
- 春のおでかけ情報
- 椿や花桃、チューリップなどの春の花やマルシェ、ファミリー向けなど、春に楽しめる県内のイベント情報を紹介!
-
- ウインタースポーツまとめ
- 氷の上をスイスイ滑りたい!県内各地で開園中のスケートリンクやスキー場、ソリ滑りの情報をご紹介。
-
- お花見特集【河津桜・早咲き桜】
- 静岡の桜開花情報をチェック!見頃情報やSNS映えするスポットなど多彩な情報をご案内!<随時更新中>
-
- ほっこり日帰り温泉スポット
- 露天風呂や源泉掛け流し、貸切・家族風呂ありなどご紹介!自慢の温泉で至極のひと時を過ごしてみては。
-
- 静岡県のいちご狩り情報
- いちご狩りのシーズン到来!摘んだばかりの、甘くてジューシーな「いちご」を味わおう!5月まで楽しめます。
-
- 静岡県の観梅情報2021
- 早春の訪れを感じさせる、県内の観梅スポット情報をお届けします!<随時更新中>