

観戦おすすめポイント

スタート(県庁本館前)
【START 10:00】
県庁本館前を39人の女子中学・高校生が一斉にスタートします。

駿府城中堀
【第1・2・3区 10:00〜】
中堀沿いの歩道から、女子中学・高校生〜小学生男子〜小学生女子のフレッシュな走りが見られます。

麻機街道
【第4区 10:20頃〜】
長谷通りから浅間神社の石鳥居をくぐり、麻機街道を北へ、この4区は今年から女子中学・高校生の区間に変わりました。
応援の帰りには、臨済時や城北公園の散策もおススメ。

和太鼓演奏
【第5区 流通センター前 10:40頃】
第5区の流通センター前では、太鼓の音が高校生男子を後押しします。

今年から新設された第9区
【第9区 11:30頃】
今年から新設された第9区、清水清見潟公園から国道1号線の「榊屋」までの1.619Km。
小学生(男女不問)が走り抜けます。

JR清水駅前〜清水橋
【第10区 11:35頃〜】
今年から10区となり一般女子が走る区間に変わりました。駅前の交差点を駆け抜けた後は、JRを超える陸橋の上り坂が・・・。
あなたの声が選手のチカラになります。

有東坂
【第11区 11:45頃〜】
コース最大の難所といえる300mの上り坂を、グイグイ走る男子中学・高校生を応援しましょう。
振り返れば富士山も望める見晴らしですが、選手にそんな余裕はありませんね。

草薙陸上競技場
【FINISH 12:00頃〜】
続々とトラックに入る選手たちを、ふるさとの応援団が大歓声で迎えます。
デッドヒートの末、最終コーナーで大逆転!というドラマは、過去に何度もありました。

1,500m競走(小学生)
【草薙陸上競技場 13:45頃】
控えのメンバーの小学生によるトラック競走。
ゴールに向かって走ります。

応援用の小旗を無料配布します。
【各中継所 ランナー通過まで】
各中継所で応援小旗を配布しています。
ぜひ、みなさん小旗を振って応援してください。
夢逸品市場
- 夢逸品市場(会場/品目など)
アツアツのご当地グルメやとれたての農水産物など、県内全域から特産品が大集合、レースさながらの熱い戦いが繰り広げられます。
Q&A
■よくある質問
- 雨が降ったら中止になりますか?
- 今大会は雨天決行です。
- 大会当日の交通規制を教えてください。
- 交通規制ページをご覧ください。
- 応援に行きたいのですがどこに行けばいいですか?
- コースの沿道で応援していただけます。
選手の通過予想時刻はこちらよりご覧いただけます。 - 中継所に応援に行きたいのですが、自家用車で行けますか?
- 中継所付近には駅伝大会としての応援用の駐車場は用意していません。
自家用車のご利用は混雑の原因となります。環境への負荷軽減のためにも、公共交通機関をご利用ください。
中継所付近でも交通規制が行われます。応援の方は早めに移動されることをお勧めします。
【バスを使った各中継所へのアクセス】
しずてつジャストラインをご覧ください。 - 選手に伴走して良いですか?
- コース沿いの歩道は沢山の観客がいらっしゃいます。
歩道を走ると事故の原因になりますので、絶対にお止めください。
また自転車が歩道を走ることは、原則的に法律で禁じられています。自転車での伴走も絶対にお止めください。 - テレビでは見られるの?
- テレビ中継を放送予定です。詳しくは、SBSテレビ・ラジオ情報ページ(準備中)でお知らせいたします。
大会当日、当サイトでも全チームの順位をリアルタイムで速報します。 - プログラムは購入できますか?
- 大会当日、会場内で販売しております。
■「しずおか市町対抗駅伝」について
- 「しずおか市町対抗駅伝」ってどんな大会?
- 東海道四百年祭を契機に平成12年(2000年)にスタートしました。
県内各市町相互の交流促進、県民意識の高揚、県民スポーツの振興をはかると同時に、国体選手強化、本県長距離選手の発掘・育成・強化を目的としています。
この大会以前に、昭和45年から国道150号線を舞台に「県駅伝競走大会」が開催されていましたが、市町対抗形式になるに当たってコースを県庁前スタート、清見寺で折り返し、草薙競技場をフィニッシュとしました。
第7回大会までは10区間で争われましたが、第8大会から小学生女子の区間を新設。
全11区間、小学生から40歳以上まで幅広い年代が故郷の代表として襷を繋ぐ大会となりました。 - どうすれば参加できるの?
- 静岡県内全市町からチームが出場します。各チームで選手選考が行われます。
選考会などについては各自治体にお問い合わせください。