
TEL: 0544-27-2008
住所: 静岡県富士宮市宝町9-25
駐車場: 大型バス1台 普通車5台(無料)
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
麗峰富士の伏流水と伝統の技が支える酒づくり
富士山本宮浅間大社の西側にある「高砂」の蔵元です。滋賀県出身の初代・山中正吉が、この地に蔵を構えたのは天保元(1830)年。富士山の伏流水で仕込む酒は、口当たりがやわらかく、少し甘く感じる優しい仕上がりです。
酒造見学は1日4回。麹菌や酵母菌の保全が必要な場所を除いて、2300坪もある敷地を見て回ることができます。
<酒蔵見学>
【見学実施日】毎日1日4回(年末年始、お盆を除く)
【見学時間】(1)10:30~ (2)13:30~ (3)14:30~ (4)15:30~
【見学所要時間】約45分
【申込方法】前日までに電話、FAXまたはメール申込 (要申込・受付は平日のみ)
【申込時間】平日 8:30~17:00
【人数】1~20人
【料金】無料
【試飲】あり ※運転者不可
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 富士高砂酒造
-
- 住所
- 〒418-0055 静岡県富士宮市宝町9-25
-
- 電話
- 0544-27-2008
-
- 営業時間
- 9:00~17:00 土日祝日10:00~17:30
-
- 定休日
- 年末年始
-
- 駐車場
- 大型バス1台 普通車5台(無料)
-
- 支払い方法
- クレジットカード可、QRコード決済可
-
- 関連リンク
- 富士高砂酒造株式会社(グルメ情報)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2024年8月9日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。