
TEL: 054-221-1069(文化財課埋蔵文化財係)
住所: 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102(静岡浅間神社境内)
駐車場: なし
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
古墳時代後期(6世紀)、静岡県最大の横穴式石室。
賤機山古墳は、静岡平野の中心部に突き出た賤機山の南端部に造られており、ここからは静岡平野を一望できます。静岡浅間神社境内から賤機山をちょっと登ると、6世紀代の地方有力豪族の墓と考えられる古墳があります。直径約32m、高さ約7mと推定される円墳で、内部は大きな石を積み上げて造られた横穴式石室があり、大型の家形石棺が置かれていることが明らかになっています。静岡市教育委員会により復原整備され、外から石室内を見ることができます。出土された遺物は静岡浅間神社境内にある静岡市文化財資料館に展示されています。
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 賤機山古墳
-
- 住所
- 〒420-0868 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102(静岡浅間神社境内)
-
- 電話
- 054-221-1069(文化財課埋蔵文化財係)
-
- FAX
- 054-221-1451(文化財課埋蔵文化財係)
-
- 営業時間
- 【公開時間】8:00~18:00(石室内照明時間)
-
- 交通機関
- ・JR静岡駅より徒歩で約20分 ・JR静岡駅北口しずてつバス安東循環線で「赤鳥居前」バス停下車、徒歩約3分
-
- 駐車場
- なし
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2016年5月19日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。