3月5日(金)放送
クセありまくりの楽しすぎる文具店
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、コロナ禍の中で頑張っているお店の情報をプレゼン致します。
本日は、こちらのお店をご紹介!
オオイシ文具(静岡市葵区紺屋町)


「アミュージアム」は大石さんの造語。
買い物以外にも娯楽性があって、博物館のように文具の事が良くわかる、ワクワクして楽しい発見のある、通いたくなるお店を目指しているんだそう。
ただ…楽しい仕掛けがたくさんあるお店だってことを意外と知らない方も多い。
「存在は知ってたけど普通の文房具店だと思って通り過ぎていた」
「たまたま店内に入ったらビックリした」という方も少なくないんだそう。
本日はそんなオオイシ文具の個性的な特徴をご紹介。

分度器下敷きは下敷きに定規も分度器もプリントされていて、白い紙の上でも色のついた紙の上でも見やすい、便利な品。
超難解折紙は、たった1枚の折紙で、重厚感と力強さを再現できる。
SHIZUOKANNTシャツは、例えば「サッカー」「富士山」「温暖な気候」「黒はんぺん」など静岡に関連するワードがプリントされた、お店のオリジナル商品。
では続いてのオオイシ文具の個性は、こちら

5角鉛筆は、5角…ごかく…ごうかく…と縁起が良い!
合格消しゴムは、消しても消しても「合格」の文字が出続ける!
ねむ消しは、文字だけでなく、眠気も消せる!
無地鉛筆、消しゴムは、メーカー名も文字もいっさい無いので厳しい受験会場でもカンニングを疑われない!
受験生の皆さん、ぜひ使ってみてください。
では続いての個性はこちら!

冒頭で「アミュージアムな文房具店」との言葉も紹介しましたが、本当その通り。
床には文房具のアイコンイラストがあるので、何がどこにあるかわかりやすい!
更に、床にはトリックアートまで!2か所あり、撮影自由。
他にも、宝石が回る噴水が飾ってあったり…
レジ前の床には、レーザービームで絵や模様が映し出されている。
夜になると、入口の歩道にこんな星の砂の模様も現れる。
では続いての個性がこちら。

お客さんの中には、カードを読み始めたら夢中になって全て読んでしまい、4時間も滞在した方までいたんだそう。
カードの中には、タダでもらえる楽しい「紙」も幾つかある!
自分が色付けした絵が動き出すAR塗り絵や、3Dに見える不思議な紙など。
更に、黄色いカードの中に「今日の合言葉」というものがあり、300円以上の買い物をした時に見つけると、チョコがもらえるサービスも!
では続いての個性はこちら。

現在、文具ロボを作れるキットも販売中!
アレンジや工夫を加えて自作のロボットを完成させ、画像をメールでお店に送れば店頭やお店のホームページ・Twitterで紹介される。
ということで、とっても個性的な文房具テーマパークこと「オオイシ文具」にぜひ遊びに行ってみてください!
以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした。