2月26日(金)放送
合格祈願!受験生応援グッズ
本日は、「受験シーズン」ということでこちらの受験生応援グッズをご紹介!
大井川鐡道「合格駅」と「門出駅」の「合格祈願 入場券・乗車券セット
大井川鐡道「合格駅」と「門出駅」の「合格祈願 入場券・乗車券セットの詳細情報はこちら


その名前の縁起の良さから、今回、特別なセットが販売されることに。
学習塾の先生が生徒のために代表で買いに来たりもするんだとか。
無人駅なので通常は取り扱いのない切符。ステキな名前なので、駅ができて以来、入場券や乗車券のリクエストが多かったそう。
受験生ではない皆さんも、ぜひ記念に手に入れておきたい!
では、それぞれの駅もご紹介。

昭和2年にでき、現在の駅舎も当時のもの。
元々は「五和(ごか)駅」だったが…
地域おこしグループが約5年前から「ごかえき」→「ごかくえき」→「ごうかくえき」→と言い出したのをきっかけに2020年、本当に「合格駅」に改称した。
駅名標も、水引デザインでオシャレ!
更に、駅の中には「合格地蔵」も!
御利益を求めて全国から受験生が集まる人気のお地蔵さん。
続いて、門出駅も見てみましょう。

2020年11月、大井川鐡道としては35年ぶりにできた新しい駅。
こちらの駅名標も、おめでたい水引をデザイン。
そして、門出駅のすぐそばには、こんな施設もできた!

大井川流域の自然で作られた新鮮な農作物を買えるマルシェやこだわりの美味しいお茶を手軽に淹れられる緑茶スタンド、農家レストランなど16種類のお店が楽しめる施設。
更に、キッズパーク、SL広場、ドッグランなども揃っているので合格駅と門出駅に行った際はぜひ遊びに行ってみてください。
ちなみに、その2つの駅を目指して電車に乗っていると、駅名のアナウンスにワクワクすると評判なんだそう。
大井川鐡道の担当者さんもご紹介。

行ってみたい駅は日本一の秘境駅「小幌駅」(JR北海道・室蘭本線)。
ペットはインコのてんちゃん。
ペットショップから「この子はヤンチャです」と言われたが、本当にヤンチャで奥様には懐いているけど山本さんにサッパリ。
餌や水を与えようと鳥かごに手を突っ込むと噛みつかれてしまう。時には出血もするので山本さんの手はいつも傷だらけ。奥様と2人で「この50グラムの悪魔!」と呼んでいるんだそう。
“合格”してみたい!ことは、小沼さんからの昭和クイズテストに合格したいそうですよ!
ということで、そんな山本さんが勤める大井川鐡道の「合格駅」「門出駅」の合格祈願セット、受験生の皆さんぜひ手に入れてみてください。
以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした。