10月2日(金)放送
初心者から上級者まで楽しめるアウトドア複合施設
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
県内ニュースから、イベント、グルメ、映画など地元密着の暮らしに役立つ情報を紹介するwebサイト「@S(アットエス)」!
では、本日はまずこちらを御覧ください!
5時間ほど燃える1000円相当のものや12時間以上燃える、もっと大きいもの(3000円相当)もある。
海外で、焚き火を流すだけのテレビ番組が高視聴率を取ったり、今YouTubeでも焚き火動画が人気ですしね。ということで、本日はこのスウェーデントーチをオリジナル商品として扱っている、こちらの施設を御紹介!
桃沢野外活動センター(駿東郡長泉町)
コテージ スクエアテント コテージ しばふ広場バーベキュー場 スタッフ初心者から上級者まで楽しめるアウトドア複合施設
駿東郡長泉町にあるアウトドア複合施設「桃沢野外活動センター」。
桃沢の素晴らしい大自然に包まれながら、山岳リゾートの雰囲気と非日常感を味わえる。
2020年7月に、「アウトドアリビング」をコンセプトにリニューアルオープン。光嶋裕介さんという、多方面で活躍中の若手建築家が設計し、斬新なデザインのアウトドア施設に生まれ変わった!
初心者の手ぶらキャンプから、上級者キャンプまで、そして個人からファミリー、団体まで、誰もが楽しめる場所。
200人同時にBBQが楽しめるグランプリュームや、火遊びできる場所もたくさんある。そして、子供たちの「自信」につながる体験がもたくさんできる。 ニジマス釣り E-BIKE 陶芸・工芸 ヨガ
1年間で100種類以上の体験が!例えば、ニジマス釣り、電動マウンテンバイク、陶芸や工芸などイベント開催時には、ヨガ、キャンドル作り、柿狩り、アウトドアクッキングなど本当に色んなことが体験できちゃう!
小さいお子さんのいるファミリーには嬉しい!「ベビーステーション」も新設。
なんと、サウナまでできた!
日本では貴重な「フォレサウナ」!
リニューアルによって、こんなステキなサウナができた。
サウナがあるキャンプ場は、日本でも数少ないので貴重!
男性用が90度、女性用が80度と、高温設定の本格的なサウナ。
「ととのう」ための場所も用意されている。
サウナ担当者もいるので、何かあれば聞ける。
そして、サウナの醍醐味である水風呂は、「川」!
本場フィンランドではサウナの後は湖に飛び込むそうなので、これぞ本物のサウナ体験!
では、そんな桃沢野外活動センターの御担当者もご紹介。 イベント/メディア担当であり、サウナ隊長でもある、福士さん。
変わり種BBQ、例えば…牛タン1本買い、お好み焼き、おでん、鍋、ホットワイン等を楽しむ。
浅場の海底での焚き火、実は、実現されつつあるんだとか。
幼稚園時代の家出、帰らないつもりで、草むらで寝床を作ってみたら割と自由で快適だった。その時にアウトドアの魅力を知った。
ちなみに、YouTubeで「桃沢チャンネル」を運営しており、施設の紹介や、キャンプ飯の作り方などを投稿しているので是非ご覧ください。
そんな福士さんの、自慢のグッズを公開! もう10年愛用している鋳鉄製のダッチオーブン。キャンプやBBQでのアウトドア料理に欠かせないアイテム。フタの上に炭を置いて使う煮る、焼く、蒸す…など何でもできる万能な鍋。
最近は自宅での料理に使う人も増えた。
サビ止めワックスを取り除くなど、ダッチオーブンを使うにはメンテナンス作業が必要だが、それも完璧で、もう何があってもこびりつかなくなってきた状態だとか。そんな福士さんに、桃沢野外活動センターで起きた印象的な出来事を聞いてみた。 桃沢野外活動センター事件簿「猿の襲来」
テントサイトで、スノーピークという本格的なテントで楽しんでいたカップルがなんと猿に取り囲まれてしまった!
助けを求められ、最終的に、フライパンとバットで大きな音を立て続けることでなんとか猿を追い返し、解決したんだそう。
それだけ、本当に大自然の中でアウトドア体験ができるという場所ということ!
何かあったら、福士さんをはじめセンターの方々が頼りになるので安心して利用してみて下さい!
ということで…以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした