8月21日(金)放送
お茶農家さん直営おしゃれカフェ
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、鬼頭です。
本日も、コロナ禍の中で頑張っている飲食店の情報をプレゼン致します。
情報のソースはもちろん…こちら!
Webサイト「@S(アットエス)」!
静岡新聞社とSBSが運営し、県内ニュースから、イベント、グルメ、映画など
地元密着の暮らしに役立つ情報を紹介しています。
今日は「お茶農家さん直営カフェ」をプレゼンします!
MATCHA MORE(マッチャモア)(島田市身成)
MATCHA MORE(マッチャモア)(島田市身成)の詳細情報はこちら





若手農家がプロデュース!オーガニック抹茶カフェ
島田市身成にあるオーガニック抹茶カフェ「MATCHA MORE」。
島田の鍋島地域に広がるオーガニック茶園の若手農家がプロデュース。

お茶畑に囲まれて、オーガニックの抹茶をふんだんに使ったメニューが味わえるお茶農家さん直営なので…お茶の作り手とお客さんが繋がることができ、商品や接客を通してお茶の価値をより感じてもらえる。
栽培や製造など勉強熱心な方も、遠くから来店してくれるんだそう。
そして静岡伊勢丹7階フロアにPOP UP CAFEもオープン中!(毎週土・日曜のみ11:00~17:00営業)そちらでしか味わえない限定メニューも登場するので、ぜひ両方行ってみたい!※ドリンクメニューのみ
では、人気メニューをご紹介!

苦みが少なく綺麗な緑色の「おくみどり」という抹茶を使用。
注文をもらってから一杯ずつ抹茶を立てる贅沢なドリンク!

無農薬の抹茶おくみどりをふんだんに使用したかき氷。
甘いミルクのエスプーマをかけ、カラフルな「おいり」というおかきがトッピングされている。
人気の抹茶、おくみどりは希少品種の抹茶。しっかりとした旨みと、高い香り。そして鮮やかな緑色が特徴。
やぶきたは、やや鮮やかな緑色の抹茶で、渋みのあるしっかりした味わいが特徴。
では、そんなこだわりメニューを提供する店主が、スマホの中のとっておきの写真を送ってくれました。


農園の看板猫、うめちゃんのお気に入りの姿を送ってくれた。
1枚目:有名なCM「ファイト一発!」みたいなポーズ。
2枚目:顔を炭で真っ黒にして、バツの悪そうな表情で外から帰ってきた時。
農作業の後に、うめちゃんに癒されているんでしょうね。
そんな田村さんが営業する「MATCHA MORE」ぜひ行ってみてください。
佐野製茶所サロン(富士市岩本)



富士山の南西麓、岩本山で3代続く茶農家が営む「佐野製茶所」にあるサロン。
茶畑に囲まれた静かな空間で、美味しいお茶をゆっくりと味わえる。
鮮度の良い茶葉だけを使用し、季節にあったお茶や飲み方を提供。
茶畑が隣接しており、壁一面の大きな窓から見渡せる!
メニューはお茶ドリンクのみで…
冷たいメニュー6種類 温かいメニュー6種類 月替りの限定メニュー2種類。
全てのメニューに、全国から厳選したお取り寄せのお菓子がつく。
三重の富貴堂「生クリームきんとん」、新潟のあさひ山「笹カスタード」など。
では、人気メニューをご紹介。

1番人気の茶葉を使い、独自の抽出方法で丁寧に淹れた甘みたっぷりのお煎茶。

「かぶせ茶」という、収穫前に新芽に2週間ほど黒い覆いをかぶせて甘みや旨みを出したお茶があるのですが…その「かぶせ茶」を粉末にして軽く溶かしたものをたくさんの氷と冷たいソーダで割った暑い時期にぴったりのドリンク。
子供から大人まで飲みやすく、茶葉を丸ごと摂れるので身体にも良い!
では、そんなこだわりメニューを提供する、佐野製茶所の代表も御紹介。

資格:日本茶インストラクター、手揉認定教師資格、茶審査技術段位初段など
一緒にゆっくりお茶を飲みたい有名人:本木雅弘
最近の悩み:突如の老眼でインスタが読みづらい 座右の銘:因果応報
オススメのお茶の飲み方:一煎目、二煎目、三煎目と味の変化を楽しむ
高校まで野球に熱中!
代表の佐野智信さん
オススメのお茶の飲み方は1煎目はまろやかな甘さを感じ、2煎目は渋み、3煎目は苦み…と「甘・渋・苦」を楽しむのが“通”な飲み方。
野球はキャッチャーを担当。富士宮西高野球部のOB前会長もされていた。
苦い思い出は…2つ上の先輩の代は甲子園出場、1つ上の先輩の代は選手権静岡大会で準優勝…と強かったものの自分の代では、3年生チームが他校の創部1年目の1年生チームに初戦敗退…。
そんな佐野さんも、スマホにあるとっておきのお写真を送ってくれました。

毎年、山頂からお客さんに暑中見舞いを出しているんだそう。
今年はコロナのせいでで登れなくて残念だったとのこと。
そんな佐野さんが作ったお茶が飲める佐野製茶所サロン、ぜひ行ってみてください!
ということで…以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした。