7月17日(金)放送
食事にピッタリなハード系パン専門店
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、コロナ禍の中で頑張っている飲食店の情報をプレゼン致します。
情報のソースはもちろん…こちら!
Webサイト「@S(アットエス)」!
静岡新聞社とSBSが運営し、県内ニュースから、イベント、グルメ、映画など
地元密着の暮らしに役立つ情報を紹介しています。
今日は「食事にピッタリなハード系パン専門店」をプレゼンします!
ぱん屋ハードケー(静岡市葵区千代田)





静岡市葵区千代田にある、ハード系のパン専門店「ぱん屋 ハードケー」。
自家製天然酵母を使用したパンや、低温長時間発酵で小麦の旨味を引き出した味わい深い香り豊かな仕上がりのパンが自慢!
素材も、北海道小麦やオーガニックなど厳選し、手作りや無添加にこだわっている。
食事と合わせやすいシンプルなパンや、ドライフルーツやチーズ等がたっぷり入ったパンなど、30種類以上のハード系を提供。
ハード系のパンは、油脂や卵を使用していないものが多く、栄養素が多い材料も使用しているので健康的なので、食事でご飯と同じように食べてもらいたい。
ちなみに看板のイラストの男性は「ハード君」といい、ハードゲイをイメージ。

そして、お店ではコロナ対策もバッチリで安全!
コロナ対策:一度の入店人数を制限・入口での手指消毒・換気扇を常時稼働1時間ごとの換気・店員のマスク着用や消毒徹底・金銭のやり取りはトレー使用

クランベリー、ブルーベリー、カレンズが入った甘酸っぱいカンパーニュ生地で北海道産のまろやかなクリームチーズを包んでいる。

オーガニックライ麦粒のプチプチした食感と、しっとりもっちり生地の食パン。
ハードトーストという、フランスパンのようなシンプルな材料で作られた食パン

ビターに仕上げた自家製のキャラメルクリームとミルククリームをミニバケットで挟んだもの。
ミルクのコクのある甘さと程よい苦みが、ちょっと大人な感覚。

天然酵母や全粒粉、ライ麦の旨味があるので、何もつけなくても美味しい!
外側はムチッと引きのある噛み応え、中はもっちりとして食べやすい。

じっくり時間をかけてきび砂糖で炊き上げたコクのある自家製あんこと四つ葉バターの最強タッグ。まとめ買いする方も多いんだとか。
では、そんな美味しいパンを提供する店主も御紹介!

趣味:旅行、食べ歩き ストレス発散:サウナ
オススメのスーパー銭湯:松乃湯、美肌湯
ちょっとハードな経験:ぶっつけ本番でハーフマラソン挑戦
ハマっている事:スキンダイビング
店長の大室千晴さん。お隣にいるのは旦那さん。
ハーフマラソン挑戦。友人と一緒に完走できたが、膝を痛めて半年走れなくなった。
スキンダイビングとは水中で呼吸する装置をつけず自分の息だけでする潜水。素潜りのようなもの。
大室店長は、主に伊豆や沖縄で、どこまで潜れるか挑戦したり、海の中のキラキラや、宙に浮いているようなリラックス感覚を楽しんでいるそう。
そんな大室店長、過去にこんな印象的なお客さんがいたそうです。

「バゲットさんください」と言われたので「バゲットを3個」だと思って3つ取ったら、バゲットを丁寧に「さん」付けしていただけだった。
大室店長の勘違いに気付き、2人で笑い合ったんだそう。
ではここで、皆さんが正しくパン用語を理解できているかチェックをしましょう!

リーンなパンは粉、酵母、水、塩で作ったシンプルなパン。バケットやライ麦パン等。
リッチなパンはバター、卵、乳製品を多く配合したパン。クロワッサンやデニッシュ等。

クロックマダムは、クロックムッシュに目玉焼きを乗せたもの!
皆さん覚えておいてくださいね!
以上、「@Super(アットエスーパー)プレゼンテーション」でした。