2月7日(金)放送
早く行きたい!早咲き桜のお祭りin静岡
@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、原口です。
本日も、静岡の絶対知っておきたい情報をプレゼン致します。
テーマはこちら!
Kenta Shinjo
2 festivals of the early-bloom cherry blossoms in Shizuoka
早く行きたい!早咲き桜のお祭りin静岡
第30回河津桜まつり(賀茂郡河津町)





来週の月曜から3月10日まで開催。その期間、ライトアップも実施。
河津川沿いで850本、河津町内では約8000本の河津桜を楽しめる。
河津桜は2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎える早咲きの桜。
濃いピンクの大きな花が特徴!
オススメ時間帯は15~16時頃
混雑が少し和らぐ頃。出店に寄って食べ歩きしながら比較的ゆっくり楽しめる。
河津桜まつりに行ったら、ぜひ見ておきたい1本がこちら!

場所:河津町田中・飯田家(河津町駅から徒歩15分)
河津桜の原木!
約8000本もある河津桜は、この一本から分かれたもの。
樹齢約65年、高さと樹幅はともに約10m。
この原木は、河津町田中に住んでいた飯田さんが昭和30年頃に
川沿いの雑草の中で芽咲いている桜の苗を見つけて、現在地に植えたもの。
河津町田中にある、飯田さんのお宅にある。ぜひご覧ください。
ではここで、河津桜まつりの担当者もご紹介。

好きな桜ソング:コブクロ「桜」
頬が桜色になる時:美味しい物を食べた時
河津町地域おこし協力隊の和田佳菜子さん
お祭りに関して困っていることが…例年とにかく大人の迷子が多いんだそう
子供の迷子のように、迷子放送をすることも。
「自分は大丈夫」と思わず、迷子の備えをお願いします、とのこと。
迷った時の集合場所を決めておくのがオススメだそう。
さらに、駐車場で車を停めた場所がわからなくなる方も多い。
目印の建物が見当たらない場合、川沿いの木には名札が付いているので
それをメモしておくとよいかもしれません、とのこと。
そんな河津桜まつりの担当者、和田さん、「自慢の一枚」だという写真を送ってくれた。

河津バガテル公園の「バラのトンネル」
河津バガテル公園にある「バラのトンネル」。5月中旬過ぎに見頃なんだそう。
2月に河津桜を楽しんだら、次は5月はバラのトンネルを楽しみにしておきましょう
では続いての「早咲き桜のお祭り」はこちら!
第23回興津宿寒ざくらまつり(静岡市清水区興津本町)



毎年1万人以上が来場し、薄寒桜を愛でている。
地域の農産物や加工食品などを販売する約40ブースが並び、グルメも楽しめる。
興津は日本の製あん業発祥の地ということで、おしるこ無料サービスも!
また、ステージイベントや、地元企業のプレゼントが当たる抽選会、
事前予約制のウォーキングイベントなども実施!
オススメ時間帯は午前中
園児のパフォーマンスや音楽隊の演奏など目玉イベントがたくさんある。
では、薄寒桜についてご紹介。
薄寒桜 背が低く色が薄いのが特徴。米ワシントンの桜とは兄弟。

興津の町内全域に広く植えられている、色が薄いのが特徴の早咲き桜。
背が低い桜なので、花びらを間近で見たり撮影できる。
ワシントンD.C.には、明治時代に日本から贈られた桜による桜並木があるが…
その桜の苗木は興津の果樹研究所が作った物で、残った苗は研究所に植えられた。それを親木としてたくさんの苗が作られ、興津全域に広まった。
そして絶対に見ておきたい1本は…
清見潟公園にある、平成21年に第61代全米さくらの女王が植樹した薄寒桜
全米さくらの女王は、毎年ワシントンで行われる「さくら祭り」で選ばれ、桜を通じて日本とアメリカの親善交流活動を行う女性。
ではここで、「興津宿寒ざくらまつり」の担当者もご紹介。

実はこのお二人、誕生日が2日違いの同級生!
そんなお二人が、王道スポットと、ツウな方向けの写真スポットを教えてくれた!
【担当者オススメ!王道&ツウ向け撮影スポット】
王道:桜と桜の間を歩ける小道


ということで、
以上、「早く行きたい!早咲き桜のお祭りin静岡」でした。