• Facebook
  • Twitter
  • LINE
10月4日(金)放送予定

レアな一晩を!泊まれる〇〇 in 静岡

新城)@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、静岡の絶対知っておきたい情報をプレゼン致します。
テーマはこちら!
Kenta Shinjo
2 rare spots that we can stay in Shizuoka
レアな一晩を!泊まれる〇〇 in静岡

CO-YA Hostel & Bar Lounge(静岡市葵区紺屋町)

arrowRightCO-YA Hostel & Bar Lounge(静岡市葵区紺屋町)の詳細情報はこちら

CO-YA
静岡市葵区紺屋町にあるCO-YA(コウヤ)というホステル。
静岡から徒歩1分、地下道で行けるので雨の日でも濡れずに到着できる。
ドミトリーだが、ベッドは天井が高くて解放感がある。
オシャレなオリジナルのタオルや浴衣、下駄や草履も、コーヒーも用意!
CO-YA
CO-YA
CO-YA
CO-YA
CO-YA
CO-YA
さあ、こちら、泊まれる何なのかというと…? こちら!
CO-YA
泊まれるバーラウンジ!
ステキな夜景が楽しめる穴場スポットとしてオススメ。 ※バーラウンジは閉店しました。
CO-YA
CO-YA
CO-YA
静岡駅から徒歩1分なので、デートの待ち合わせ場所にもピッタリ。
ホステルの利用者でなくても利用OK。
CO-YA
店長・村田祥一さん 本日18時~1周年イベント開催!

1ベッドにつき1つ無料のカギ付きロッカーがあったり、男性は入室できない女性専用ドミトリーもあるので、安心。
ぜひチェックしてほしいのが、こだわりのロゴマーク。
CO-YA
CO-YA
和のイメージをクールにエンブレムで表現している。
店長の村田さんはイギリス留学中に行ったパブでエンブレムが印象的だった。
CO-YAも作りたく、「紺屋町」の漢字をロゴにした。
ちょっとした外出用で用意されている下駄や草履は、外国人旅行客にも好評!
カプセルホテルも日本特有のものなので、外国人からしたら面白いかもしれない。
ということで、ちなみに…ここで、日本に来た外国人が驚くことを御紹介!
CO-YA
電車で居眠りしている!荷物が危なすぎる!と驚かれる。
「INEMURI」という文化として海外で話題になり、「KAWAII」みたいな言葉になりつつある。
トイレがハイテク、外国ではトイレは洗浄する機能のみなので感動する人、ボタンがありすぎてパニックになる人など色々。
生卵が食べられる!日本の衛生管理体制がスゴイ。
おしぼり、外国では無い。しかも季節に合わせてアツアツだったり冷たかったりして感動される。
マスク、とても重い感染症にかかっていると思われる事もあるので、逆に外国でマスクをする際は、気を付けたい。
他にも、外国人から驚かれた事ありますか?
では続いてのお店へ。

駅舎ホテルINN MY LIFE(浜松市天竜区二俣町)

まずはホテル室内を見てください。
シンプルだが、没個性というわけでなく、柔らかくて素朴さがある。
天井高を3つの層に分けることで空間にリズムが生まれ、狭さを感じさせない空間の広がりがある。
駅舎ホテルINN MY LIFE
駅舎ホテルINN MY LIFE
駅舎ホテルINN MY LIFE
さあ、こちら、泊まれる何なのかというと…?
駅舎ホテルINN MY LIFE
駅舎ホテルINN MY LIFE
駅舎!静岡の田舎をゆったりトコトコ走る天竜浜名湖鉄道、通称「天浜線」の二俣本町駅の駅舎なんです。
泊まれる無人駅の駅舎は、日本でも数少なくて貴重!
駅に併設されたお蕎麦屋さんが閉店することになり、駅にホテルを作ったら面白いだろうなと思っていたオーナーがリノベーションに手を挙げ、今年5月にオープン。
駅舎ホテルINN MY LIFE
天浜線の鉄道員が列車に信号を送るために使っていたランプをアップサイクルして照明にしたりもしている。 そして、地域の物も色々取り入れており…寝具の下の床板には天竜材を使用。
駅舎ホテルINN MY LIFE
駅舎ホテルINN MY LIFE
パジャマは浜松の名産、遠州織物。歴史ある紡績工場の若手グループとコラボして実現したオリジナルプロダクト。きめこまかく柔らかな肌触りが気持ち良いと好評。
駅舎ホテルINN MY LIFE
朝食にも地元の食材を使用。地元商店街にある老舗の精肉店さんの手作りベーコンや、自家製の天然酵母を使用したパン屋さんの田舎パンなど。
駅舎ホテルINN MY LIFE
ちなみに夕食はあえて用意せず、天浜線沿線のごはん屋さんを楽しんでもらっている。
ガイドブックに載っていないようなマニアックなお店を紹介するホテルのオリジナル冊子ももらえるので、選ぶのが楽しい!
窓からは、駅のホームが見えて面白い。
といっても1時間に1~2本しか電車が来ないので、うるさいわけではない。
ゆったりした旅行を楽しみたい方や、鉄道オタクの方も気に入るホテルだと思います
ということで、ちなみに…鉄道オタクの種類ってすごいたくさんあるって知ってる?
駅舎ホテルINN MY LIFE
鉄道オタクの種類って30以上ある!
乗り鉄…乗る事に楽しみを見出す 降り鉄…途中下車して散策を楽しむ
撮り鉄…写真撮影 スジ鉄…時刻表やダイヤを楽しむ
押し鉄…駅スタンプを押して巡る 仮想鉄…想像上の鉄道線路を作る
懐古鉄…今はなき車両を愛する  受信鉄…鉄道無線を傍受
音鉄…発車メロディやモーター音などを楽しむ
配線鉄…線路の配線や分岐など線路周りが好き
廃線鉄…廃止になった路線を訪ねる 葬式鉄…廃止前のラストランを見送る
寝鉄…電車内で寝る事を楽しむ   文字鉄…古い駅名標などを見に行く
ということで、ずいぶん「脱線」しましたが
以上、「レアな一晩を!泊まれる〇〇 in静岡」でした。

    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
stat_1